ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

『借りぐらしのアリエッティ』のサントラに癒される。

目次

 

今回、ご紹介するのは、ジブリの劇場版アニメ『借りぐらしのアリエッティ』のサウンド・トラック。劇場で観たのは今作が初めてだったので、個人的に印象に残っている作品です。一応『借りぐらしのアリエッティ』について確認しました。監督は、米林宏昌さんです。

 

映画『借りぐらしのアリエッティ』公式サイト より

 

ストーリー

とある郊外に荒れた庭のある広大な古い屋敷があった。

その床下で、もうすぐ14歳になる小人の少女・アリエッティは、
父ポッドと母ホミリーと3人でひっそりと静かに暮らしていた。

アリエッティの一家は、屋敷の床上に住むふたりの老婦人、
女主人の貞子とお手伝いのハルに気づかれないように、
少しずつ、石けんやクッキーやお砂糖、電気やガスなど、
自分たちの暮らしに必要なモノを、必要な分だけ借りて来て暮らしていた。

借りぐらしの小人たち。

そんなある夏の日、その屋敷に、
病気療養のために12歳の少年・翔がやって来た。


人間に見られてはいけない。見られたからには、引っ越さないといけない。
それが床下の小人たちの掟だったが、アリエッティは翔に姿を見られてしまう。

「おまえは、家族を危険にさらしているんだぞ」
アリエッティは、父に反発する。
「人間がみんなそんなに危険だとは思わないわ」

アリエッティは、生来の好奇心と向こう見ずな性格も手伝って、
次第に翔に近づいて行く。
アリエッティの家族に大きな事件が迫っていた。

ーーー人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!? 

 

 サウンド・トラックの基本情報

主題歌 - 映画『借りぐらしのアリエッティ』公式サイト より

 

■ TKCA-73537/主題歌「Arrietty's Song」他、
ボーカル曲3曲ボーナストラック2曲を含む
全22曲/¥2,500(税込)
2010年7月14日(水)発売予定
■ 発売元:徳間ジャパンコミュニケーションズ

 

 オススメの理由など

さて、これでやっと基本情報をおさえましたので、感想などを書いていこうと思います。実は今、改めて聴きながらこの記事を書いているのですが、どの曲もステキとしか言えません。美しい! あいにくと歌詞カードを紛失しており、楽器の編成などが確認できません。スタッフのみなさま、申し訳ありませんっ。「こんな曲、作中で流れてたんだー」という、失礼な感想です。基本的に映画音楽って、いい意味で記憶に残りません。お話や映像のジャマをしないように作られるからでしょうか。 サントラを買い、各曲のタイトルを見て「ああ、あのシーンの曲か」なんて思います。

そんな私が数年ぶりに聴いて思うのは「映画の内容を知らなくても、いい曲はいい」ということ。特に歌詞のない曲(iTunesではインストと表示)は作品自体を知らなくても楽しめます。弦楽器が印象的な曲が多いです。もちろん、セシル・コルベルさんの歌声も美しい! すでにCDをお持ちの方は、また聴いてみてください。癒されます。

 

以上、『借りぐらしのアリエッティ』のサントラ の紹介でした。

 

 

 

 

 

 

 

『ポルカ・オ・ドルカ』が楽しい。懐かしのポケモンアニメのエンディング曲

お題「今までに一番リピート再生した曲」

 

今回は、お題に初挑戦です!

「今までに一番リピート再生した曲」ということで、条件は

 

再生機器:デスクトップPC

再生アプリ:iTunes

 

としました。実際に我が家のiTunesで、一曲あたりの再生回数を

確認したところ、 285回 で1位だったのが、

記事タイトルの『ポルカ・オ・ドルカ』でした。

以下、リンクを兼ねたジャケ写の画像です。

 

 

それでは、この曲について解説していきます。

この曲は、テレビアニメ

ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』の

エンディングに使われていた曲です。

 

ご存じかもしれませんが、アニメ「ポケットモンスター」シリーズは

2017年4月現在で20周年を迎えたという、ご長寿アニメです。

 

では、『ポルカ・オ・ドルカ』はその20年間のうち、

いつ、使われていた曲だったのでしょうか。

調べたところ、答えはなんと、2003年 でした!

 

気がつけば、アニメーションつきで

放映されていた時から、もう14年も経っているのです!

なんと昔の曲なのでしょうか!

 

もちろん、そんな昔にテレビで見たエンディングの

アニメーションを覚えているわけではありません。

CDを持っていますが、確認したところ、DVDはナシ。

 

つまり、アニメーション目当てで買ったわけではない。

じゃあ、歌詞がおもしろかったのか?

まあ、それもあります。歌詞カードを見てると楽しい。

 

タイトルの『ポルカ・オ・ドルカ』は歌詞にも使われていて、

歌を聞くとタイトルは「ポルカ踊るか?」という

日本語をカタカナにして区切っているのだとわかります。

作詞さんの遊び心ですね!

 

歌詞の内容は、

「みんなで楽しく踊って、イヤなことを忘れて、幸せになろう。

そうしてみんなが幸せになれば、世界も幸せになる」

という感じ。たまにはイヤなことを忘れるのもいいよね。

この曲を聞いている間はまさにそうです。 

 

でも、一番印象的だった点は、キャラクターソングだったこと。

声優さんがキャラクターの役で歌ってくれる歌でした。

 

アニメ「ポケットモンスター」シリーズの

レギュラーメンバーで、人の言葉を話すポケモン

ロケット団ニャース」。このキャラの声優さんは

犬山犬子さんです。

 

ポケモンを知らない方むけに説明いたしますと、

ニャース」とはそもそも、ネコをモチーフにしたポケモン

だから、「ネコっぽい役を、イヌっぽい名前の人がやってる」

と思いながら見ていました。

 

しゃべるポケモンという役柄、印象的な字面のお名前。

この二点のおかげで、当時のキャストさんのなかで唯一、

私が今でも覚えている方です。

 

実は2003年以前にも「ロケット団ニャース」の

キャラクターソングはあったのですが、

そちらの曲は他のキャラも歌っており、

わざわざCDを買おうとは思いませんでした。

 

この『ポルカ・オ・ドルカ』だって、べつに

キャラクターの声だけではありません。

それどころか、キャラクターソングのために合唱団がつくられ、

コーラスがついています。歌として本格的。

 

そう、キャラクターソングであることに加え、

本格的な歌だった点が好印象でした。

 

楽器に三味線が入っているのもおもしろい!

CDにはオフボーカル版(CDにはオリジナル・カラオケと記載)

も収録されています。アップテンポの曲なので、

歌なしで聞いても楽しめる曲です。

 

・コーラスつきで本格的

・ 楽器の編成がおもしろい

この二点からも、作り手が楽しみながら、

気合いを入れていることが伝わってきます。

 

CDには四つのアレンジバージョンも収録されており、

買ってよかったな、と今でも思っています。

 

以上、ポケモンアニメのエンディング曲、『ポルカ・オ・ドルカ』の

紹介でした。

 

※6月11日、改題。

 2018年7月22日、画像を加えました。

テレイドスコープと、万華鏡世界大会in京都

目次

 

今回、ご紹介するのは、テレイドスコープと、万華鏡世界大会。

この大会の一般公開期間は二日間で、

全体でも四日間というレア・イベント!

 

最終日に行ってきたのですが、いやあ、盛況でした! 

会場外の歩道でしばらく並びました。日陰じゃなかったらダウン

していただろうなってぐらいの時間。

 

そんな大会の、ある作家さんのブースで、人ごみをかきわけて

買ってきたのがこちら。

 

テレイドスコープ

 

f:id:Mee6:20170531174918j:plain

 

ペンダントタイプのテレイドスコープと、大会のチケット。

ヒモは最初からついていたもので、本体の全長は約6センチです。

 

テレイドスコープはカレイドスコープ(万華鏡)とは別物。

ご覧のように、ビーズなどは入っていません。

これをかまえて景色を見ると、

景色がオブジェクトになるというシロモノです。

 

つまり、見慣れた景色が万華鏡の一部になる。

これだと中身は場所によって変わるので、

見あきることがありません。

 

以下、一例の画像。

 

f:id:Mee6:20170531220527j:plain

 

近所の喫茶店内で撮ったものです。

テレイドスコープの、のぞき穴をカメラのレンズに

押しつけて撮りました。なかなかにキレイです。

 次の画像は、近所の公園で。撮影方法は同じです。

 

f:id:Mee6:20170605122316j:plain

 わずかにシロツメクサが。ずいぶん質感が違います。

 

万華鏡の中身といえば、ビーズや天然石が定番でしょう。

しかし、それだと質感が似てしまい、

違う作品を見ても既視感があります。

 

ですが、テレイドスコープなら、景色によって

質感が変わります。花壇やカーテン、近所のノラ猫など。

身の回りはモチーフの宝庫です。

 

外出に持っていけば、待ち時間も退屈しないでしょう。

友人が待ち合わせに遅れてきても、怒らずに余裕で

待っていられそうです。 

 

ただ、外でずっとのぞいていると不審かつ不用心ですので、

ほどほどにしておきましょう。夢中にならないように。

 

世界万華鏡大会

それでは、このテレイドスコープをゲットした大会について

解説しようと思います。

 

主催

 日本では初開催となった今回は、第27回です。主催は、

「ブリュースター・カレイドスコープ・ソサエティ 2017 万華鏡世界大会

in 京都運営委員会」。

少し違う表記ですが、画像のチケットにも同じ団体名が書かれています。

 

「ブリュースター・カレイドスコープ・ソサエティ」を元に

運営委員会が組織されたのでしょうが、

それではこの「ブリュースター・カレイドスコープ・ソサエティ」とは

どんな団体なのでしょうか。

 

公式ホームページによると、

・1986年に

・アメリカで

・コージー・ベーカーさんという人によって

設立されたそうです。

 

そして、この集団の目的は、

【現代アート・万華鏡】ブリュースター カレイドスコープ ソサエティ 2017京都 

より引用すると、

 「万華鏡というユニークなアートを広め、後世に伝えていくことを目的とし、アーティスト、コレクター、そしてリテーラーのためのフォーラム(交流の場)を提供すること」

 

うーん。世界は広いですね! こんな集団があるということ自体、

知っている人は少ないのでは。

 

内容

会場には、万華鏡作家さんのブ―スがたくさん!

作り手と買い手が交流できる、貴重な機会でした。

 

入場は有料で500円でしたが、

こんな料金で高価な手作り万華鏡が見放題なのですから、

かなりお得だったと思います(現金な話)。

 

テレイドスコープというものを知ったのも、

机の上に設置され、顕微鏡のようにのぞきこむタイプの

万華鏡を知ったのも、この大会です。

 

私の人生における99%分の万華鏡を見られたうえに、

見識が広がった一日でした。

 

そうそう、この会は「大会」と名乗っていますが、

少なくとも一般公開の日には、投票などはありませんでした。

大会とは言っても、勝ち負けは競わないようです。

 

会場は「堀川御池ギャラリー」というところでした。

この会場、なんと京都市立・京都堀川音楽高等学校の

一部なのだそうです。

 

敷地の一角、歩道に面したところに別棟で建っています。

プレートの表示をよく見ないと、

初見ではとても高校の一部には見えません。

会場からしておもしろかったです。

 

以上、テレイドスコープ と 世界万華鏡大会 の紹介でした。

 

※6月1日、改題。

※6月5日、画像の追加、本文の加筆・修正。

近未来的カプセルホテル、ナインアワーズ京都で気分はディストピア系SF

今回ご紹介するのは、ナインアワーズ京都。

英語表記は「nine hours」で、近未来的外見のカプセルホテルです。

ロビー・ロッカー・カプセルともにSFチック!

それでは、さっそく画像を貼らせていただきます。

 

9h ninehours|ナインアワーズ|公式サイト より。

 

f:id:Mee6:20170530192751j:plain

©2015 9h nine hours All Right Reserved.

 

どうです!  カプセルからしてカッコイイでしょ!  設備自体は現代の技術でできているのに寝ころんだ時の気分はSF映画の登場人物です。ここは宇宙ステーションか! 

私は大阪府在住でして、京都市は遠いところです。なので、午後からスタートして夕方に終わるようなイベントに一人で行く場合、一泊します。終電を気にしなくていいのは便利です。

せっかくの自由な一人旅。無愛想な宿に文句を言う連れもいないことですし宿泊費は抑えたいところ。素泊まりして食事をファストフードやコンビニで済ませても、宿泊費が高かったら意味がない! 行楽シーズン中にJR京都駅に直結しているホテルを予約したら、素泊まりでも2万円だったことがあります。正直に言って高すぎ。

駅に直結してなくていい。安ければ安いほどいい。そんな一人旅の時こそ、ナインアワーズを利用します。なにせカプセルホテルなので普通のホテルに比べると通常料金がかなり安い。そのうえ、当日に予約を入れると割引されるプランもありました。これがまた安かったんですよ!  これで予約が取れなければ宿泊をあきらめよう。イベントに行くのも、あきらめよう。そう思うぐらいの安さでした。一泊だけだと3000円でオツリが出て。一人旅だと他のホテルで宿泊する気になれませんでした。

カプセルホテルは、どうせ味気ない。だったらいっそ、おもいきったミニマルデザインで!  デザインした方がこう思ったかは知りませんがミニマルデザインの見本じゃないかと思います。ミニマルデザイン・空間デザイン・SF・ディストピアもの。このジャンルに興味のある方にはオススメのカプセルホテルです。どこもかしこも均一化されたデザインの中にいると住民の個性がなくなっているタイプの、ディストピアものの登場人物になったような気がしてきます。いや、もちろん錯覚なんですが。外では市民のみなさまが、ごく普通に暮らしてらっしゃる。わかってはいても、ホテルから外出した時のギャップがすごい!  あ、そうか。ここは現代の京都市だったっけ。で、私はイベントを観に来たんだったな。おまけに、明日には帰らなくちゃいけないんだ。いつも、ちょっと残念だなと思いました。

宿泊費には、そのホテルでの体験に対する代価も含まれているというのなら、ナインアワーズ以上に印象深い体験ができるカプセルホテルは他にありません(独断)。だって、ロッカーのカギはQRコードが印刷されたカードで、靴箱のカギとともに自分で管理しなくちゃいけないんですよ! 幸いにして私はどっちのカギも紛失したことはありませんが。QRコードのカギはまた印刷してもらえそうですが、靴箱のカギは物理キーなので紛失したら弁償でしょうね。フロントに預けさせてくれないんですよ。この点だけは不満ですが仕方ないですね。あと、ナインアワーズ京都には2階に女性専用ラウンジがあることもあまり知られていないのではないでしょうか。ナインアワーズ京都の2階はエレベーターが止まらない幻の階ですからね。ナインアワーズ京都の場合、2階へのアクセスは階段のみ。しかも2階は1階から続く吹き抜けなので、2階ラウンジから物を落とすと1階を歩いている人に当たるかもしれません。この点はご注意ください。

ナインアワーズ京都のプランには、スターバックスの¥1000プリペイドカードがつくプランや、デイユースプランなどがあります。日帰りする場合はデイユースプランが便利。デイユースプランとは、要するに仮眠のプランです。13時~21時の間しか使えず宿泊は不可ですが、1時間刻みでベッド・シャワーなどを利用できます。ネットで予約しておけば当日にフロントで予約するよりも使用料が10%割引されます。ベッド・シャワー・トイレ・洗面台・歯ブラシ・スリッパつきのロッカーを確保して、心おきなく観光しましょう。イベント開場まで時間があるなら仮眠すればいいし、 夏場には着替えを持ってきてシャワー後に着替えるとスッキリしていい気分ですよ。 所在地と詳しいプランは、本文冒頭(⇧)のリンクからどうぞ。京都へ一人旅の際には、ぜひ、ご利用ください。

 

以上、近未来的カプセルホテル、ナインアワーズ京都をご紹介しました。

 

追記:なんとホテルナインアワーズ京都店は2020年4月に閉店したようです。 以下、証拠の公式PDF(⇩)

 

https://ninehours.co.jp/assets/pdf/20200306_9h_kyoto_close_press_release_0311.pdf

 

なんということでしょうか。これからイベント時にはどこに泊まればいいのか。候補は「安心お宿」という豪華カプセルホテル(⇩)

www.anshin-oyado.jp

ですがこちらも京都は休業中のようです。ホテル業界はどこも苦境で気の毒ですね。

 

※本記事は、2021年6月に加筆・修正しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

リプトン ティーハウス店。おいしい紅茶と、洋食を京都で

目次

 

今回、ご紹介するのは、 リプトン ティーハウス店。

そう、スーパーでみかける紅茶の、あの「リプトン」のお店です。おいしい紅茶が飲めて、ちょっと凝った洋食が食べられます。11時まではブランチの時間帯なので、ランチメニューが頼めません。私がすべりこんだのは10時50分。無理を言うのも悪いので、おとなしくブランチを頼みました。

 

サンドウィッチのリポート

 

f:id:Mee6:20170529143831j:plain

 

はい、ブランチのサンドウィッチ、ドリンク付き!

もちろん紅茶(ミルクティー)をオーダーしました。当然ながら、紅茶・サンドウィッチともにおいしい。問題なのはポテトの量です。一人には多い! サンドウィッチも四つ乗ってるし、これ、一皿で二人前はあるよね? え、この量を朝食に食べる人なんてホントにいるの?

 実はタルタル的なソースもはさまっており、ポテトとあいまって「あれ? 私、ファストフード店に来てたんだっけ?」と思いながら完食しました。意外な体験でした。

では、サンドウィッチの詳しい感想を。ベーコンが塩辛くないのはうれしいですね!ソース付きでも辛いとは思いません。いいベーコンは塩辛くないのかも。タルタル的なソースは、味も量もひかえめです。ん、この味はなんだろ。あ、よく見たら何かぬられてる。それぐらいひかえめですが、ナシだと物足りない気がします。

パンは見たまんまガリガリに焼かれています。ふわふわ系のサンドウィッチが好きな人にはおすすめできません。食感は固いです。香ばしいけど。

 

所在地、その他

所在地は京都市、最寄り駅は阪急烏丸線四条河原町駅。藤井大丸の向かい側、京都四条ビルの1F・2Fです。1Fが販売店で、2Fが喫茶店になっています。

 入口は販売店・喫茶店とも共通なので、物販の店員さんから「いらっしゃいませ~」と言われながら、奥の階段を上ります。けっこう急な階段なので、お気をつけて。すいている時は好きな席に座れます。案内はされません。適当なところに腰をおちつけたらオーダーしましょう。ランチ時に行くと、お得なセットメニューがいただけます。

 喫茶店と書きましたが、実はディナーもやっています。会食その他の下見にランチを食べて、お料理のレベルを確認してみましょう。自分がおいしいと思ったら、利用してみるのも手です。

紅茶のおいしさや、紅茶を飲む習慣を広めるためにつくられたお店とは思えないほど、お料理のレベルが高い。個人的にはそう思っており、お茶ではなく食事に行くお店だと認識しています。

 四条河原町付近で、ランチをお安くいただきたい。でも、ファストフード店やファミレスには行きたくない。そんな時はぜひ、こちらのお店へ!

 

以上、リプトン ティーハウス店 の紹介でした。

 

追記:ついにランチしてきた! ハンバーグとクリームコロッケ。

f:id:Mee6:20190923205209j:plain

前回はランチタイムに来られなかったので今回は学習して10分ほど時間を潰し、ランチタイムになって早々に入店。ハンバーグコロッケランチ+ホットティーで¥1660。クリームコロッケが大きいわけではなく、ハンバーグがクリームコロッケ並みに小さいのでボリュームは少なめ。クリームコロッケがハンバーグにかかっているデミグラスソースの上に乗せられているのが少し残念ですがワンプレートなので仕方ない。デミグラスソースは少し味が濃いので、余ったらパンにつけて食べてもいいかもしれない。私はボリュームほしさにライスをオーダーしましたが、パンも選べます。野菜の右側に添えられているのはポテトサラダで、野菜の左側にあるカップに入っているのはカボチャのポタージュスープ。この一皿で一番おいしかったのはこのスープでした。さすがリプトンティーハウス。相変わらずお料理がうまい。スープが冷めてしまうともったいないので猫舌じゃない人はお早めにお召し上がりください。私はわざと後回しにして冷ましましたが。ホットティーは冷めてしまうとあまりおいしくないので、食事と同時に持ってきてもらう場合はアイスティーがいいかも。お腹を下しやすい私は外食ではついホットを選んでしまいますが、今回、常温になった紅茶を飲んで意識を改めました。いかなリプトンでも冷めたホットティーはイマイチ。

 

※6月1日、改題。

※本記事は、2019年9月23日に加筆して画像を加えました。

 

 

 

 

 

マンガ『宝石の国』の紹介と、グッズのように見えるモノ

目次

 

今回は、一度に三つ、ご紹介します。

 

f:id:Mee6:20170602132238j:plain

©Haruko Ichikawa  2017 

 

実はこの宝石柄のモノ、『宝石の国』のグッズではありません。

公式グッズのように見えるビジュアルに感激して通販したのが、右に写っているノートと、下に写っているシャーペンです。

それでは、以下にそれぞれの解説を。まずは画像左に写っている、オススメのマンガ『宝石の国』から。

 

マンガ『宝石の国』とは

作者は市川春子(いちかわ・はるこ)さんです。この方の初長編が『宝石の国』で、連載誌は講談社から出ている『アフタヌーン』です。

以下、この作品を知らない方むけに、あらすじ・世界観・キーワードなどを解説しますので、ご存じの方は次の大見出しまでとばしてお読みください。

 

あらすじ

遠い未来。月から来襲する月人たちと、仲間をさらわせまいとする、人型宝石たちとの戦いが続いていた。月人たちが宝石たちをさらう真の目的は? そもそも、宝石たちと月人という種はどうして生まれたのか?

主人公は落ちこぼれの宝石、フォスフォフィライト。不器用で何をしてもダメだったうえ、謎を解く気もなかったはずなのに、なりゆきで真相に近づいていく。

不器用だが優秀な、フォスフォフィライトの成長と、世界の謎を解く物語。

 

世界観

おそらくは未来の地球であろう星。流星が六度落ち、六個の月を生んだこの星には、陸地はあと一つだけ。世界最後の島に、人型の宝石たちが暮らす。指導者は「金剛先生」である。

暮らしている建物は「学校」と呼ばれている。島と学校を合わせて「国」としているが、全体で28人しかいない彼らは、政治機構を持たない。

 

キーワード

宝石たち

古代生物が海で朽ちて無機物に変わり、時には数億年、地中をさまよってから「緒の浜」で生まれる人型の鉱物系生物。性別と痛覚はないらしい。記憶は全身に分散しており、体が欠けると記憶も欠けてしまう。エネルギー源は日光で、飲食も排泄もしない。暗くなって日光が減ると活動が鈍くなり、眠ってしまう。アドミラビリス族からは「骨の者」と呼ばれている。

 

月人

毎度、黒い雲に乗って集団で空から来襲し、切りつけられると霧散する。弓矢・投げヤリなどの飛び道具を使うが、地表での意思疎通法の詳細はわかっていない。宝石たちをみつけると攻撃することが多い。月では鉱油でできた都市に住み「王子」と呼ばれる個体の統治下で生活している。地上でいくら霧散しても、死んでいるわけではないらしい。宝石たちをさらう目的は8巻でついに明かされたので、もう読んだ方は、未読の方にネタバレしてしまわないよう、ご注意を!

 

アドミラビリス

広大な海に住む、月人でも宝石でもない、第三の知的生物。彼らは知性を持つ貝であり、美しいカラをもつ。それゆえに月人に狙われ、今では月で養殖されている。ウミウシのような姿から人型へと変身できるが、故郷に近い海に限られている。フォス以外の宝石たちとは会話できないが、月人とは会話できるらしい。知能の高さは姿形とは無関係らしく、ウミウシのような姿でもフォスと話せる。宝石たちのことは「骨の者」と呼んでいる。

 

にんげん

かつてこの星にいた古代生物。上記の三種は、この「にんげん」という種から徐々に分化して、現在の環境に適応したという伝説があり、月人の王子からは「祖なる動物」と呼ばれている。

 

以上、マンガ『宝石の国』の解説でした。

 

オススメの理由

背景・登場人物ともに美しい! バトルシーンのポーズといい、宝石が砕ける描写といい、学校の建物といい、とにかく美しい! 人間の進化系が「宝石」という設定がステキ。読者は、主人公が少しずつ真相に迫るのを、ただ見守ることしかできません。しかし、これがまたわくわくするのです。思わず応援したくなります。 

人によっては読みにくい絵柄で、登場人物の見分けがつきにくいという評判もありますが、ファンタジー好きの方は必見です!

 

それでは次に、画像に写っているモノの解説を。

 

グッズのように見えるモノ

実はマンガ『宝石の国』とは無関係な、アマゾンで偶然みつけたノート。シリーズ名は「ジュビリー」です。コクヨと、テキスタイルデザイナーのシミズダニ・ヤスノブ氏がコラボしたノートだとか。この商品は、イエロー・オレンジ・ブルーの三色展開 。宝石のような見た目なのはブルーのみ。画像のノートは、もちろんブルー! 大きさはA6サイズ。 

使っているノートの予備を買おうとアマゾンにアクセスしたら、オススメ商品機能によって出会いました。検索履歴からのオススメですね。みつけたタイミングがよすぎる。版元には一銭も入らないのは承知のうえで、7巻発売記念に買ってしまいました。シャーペンは後日、注文したものです。同じシリーズでシャーペンも出ていることを知り、おそろいでほしくなりました。まあこれも、購入履歴からのオススメ機能のせいですが。

みなさん。グッズとは何も、公式から出ているものだけを指すのではありません。「グッズ」を「関連商品」と解釈すれば、自分しだいで「グッズ」は増えていくのです。気に入ったものは、予算が許す限り、迷わず買いましょう!

 

以上、マンガ『宝石の国』と、グッズのようなモノの紹介でした。

以下、単行本とグッズのように見えるモノのリンクです。本作はiBooksでも販売されています。Appleのユーザーで電子書籍派の方におすすめ。

 

 

 

 

 

※本記事は、2022年11月29日に微修整しました。

梅田でハンバーガーを食べよう! J.S.バーガーズカフェ

今回、ご紹介するのは、J.S.バーガーズカフェ。

所在地は JOURNAL STANDARD 大阪店内、インテリアショップの

一部で営業していて、初めて行くと少し驚きます。

JOURNAL STANDARD 大阪店は、先に紹介したイーマのB1Fにあります。

 

梅田でハンバーガーを食べるのにはオススメです。

私が注文したメニューはこちら。

  

f:id:Mee6:20170526121749j:plain

 

名前は「J.S.バーガー」。

ランチセットの時間帯に行ったので、ポテトに加えて

ドリンクとサラダバー付き。右のドリンクはグレープフルーツジュース。

このお店、頼まなくてもお冷が出ます。地味にうれしい。

 

画像にはほとんど写っていませんが、具材にはアボガドも。

その他の具材は見たままですが、

チーズ・パティ・玉ねぎ・トマト・レタス。

野菜がはさまっていると安心しますね。

 

口が小さい方には厚すぎるので、フォークで先にアボカドを食べてしまい、

残りにかぶりつくのもアリ。

しかし、できればそのまま、いっぺんに食べたいところ。

アボカドがチーズとパティの塩辛さを和らげてくれます。

 

ファーストフード店とちがい、バンズの断面が焼かれています。

おかげで香ばしい!

ただでさえ、バンズの表面がパリッとしていて、

いいパンを使っているなあと思うのに、焼かれたおかげで

さらにおいしくなっています。

 

 高級なハンバーガーは「フレッシュネスバーガー」しか知りませんでしたが、

このお店でさらにおいしいバーガーに出会いました。

バンズの断面が焼かれているのは、高級バーガーなら当然のこと。

でも、それを実際に食べると感激します。

 

ランチタイムに行くとサラダバー付きなのもうれしい。

サラダと言っても加工品は少なく、カットした生野菜が多め。

一部には「タラモサラダ」など、加工品もありますが。

 

マスタードケチャップは卓上の調味料入れに。

使い切りサイズの、個別包装タイプです。

卓上には、ボトルタイプは置かれていません。

これは少し不便かも。両手を使わないとかけられませんね。

 

 そうそう、注意事項としましては、

出されたまま、つかんで食べ始めないこと!

店員さんから「バーガー紙に包んでお召し上がりください」と

言われるので、おちついて卓上を探しましょう。

 

ファストフード店で、バーガー紙なんて聞いたことありません。

初めての時は戸惑いましたが、二度目の今となっては慣れたもの。

どこに置かれているのか知っています。

 

フォークやナイフが立てらているところに、

一緒に「バーガー紙」も立てられています。

茶色い紙がナプキン、白い紙がバーガー紙です。

 

では、このバーガー紙とはどんなものか、説明しましょう。

コンビニで肉まんなどを買われたことは?

あの時、店員さんが、蒸し器から出して包んでくれる紙が

ありますよね。あれのハンバーガー版です。

 

インテリアショップの片隅という所在地といい、

お冷が出るところといい、

バーガー紙を使えと言われることといい、

小さく驚くことが多いお店です。

 

こちらでハンバーガーをいただいてから、

実はおとなりにある「カフェ&ブックス ビブリオテーク」に

ハシゴするのもあり!

メニューによってはジャンクになりすぎるかも、ですが。

 

以上、 J.S.バーガーズカフェ イーマ梅田店 の紹介でした。