ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

ウチで紅茶をパン粉ケースで保存してみた。安上がりかつ省スペースでいいよ。

お題「やってみてよかったこと」

 

目次

 

はい、今回はお題にお答えする記事です。

やってみてよかったこと。ティーバッグを買って、家で紅茶をいれること。

夏に入ってからアイスティー用に、ウチで紅茶をいれています。

 

お鍋にお湯をわかして、お湯がわいたらティーバッグを入れて放置。

数分後、ティーバッグをお鍋から取り出して、

お鍋から紅茶をパン粉ケースに移します。

以下、画像です。

 

f:id:Mee6:20170701194644j:plain

 

左が新品、百均のミーツで売られているパン粉ケース。

右が使用例。注ぎ口のあたりが茶渋で汚れがちですが、

この部分は分解できるので意外と洗いやすい。

 

ちなみに、このケースの容量は1.5リットル。

高さは約14.5センチですが、

見た目のわりにたくさん入ります。

 

それでは、なぜウチで紅茶をいれようと思ったのか、

お話ししますね。

 

なぜ私はウチで紅茶をいれようと思ったのか?

はい、特に直接の原因はありません。

色々と積み重なった結果でしょう。

以下、思いつく限り書いてみます。

 

・夏になると、とりあえず冷蔵庫の機能で氷をつくるが、そうめんにしか使わない。

 このせいで、いつも氷が余っている。

・近所のスーパーでは、ティーバッグ100個入りが売られている。割安っぽい。

・そういえば、カフェとかで飲むお茶は割高のような気がする。

 

以上のこともあり、夏だけウチで紅茶をいれて飲もうかな、と考えていましたが、

これを実行しないまま、何度か夏をやりすごしてきました。

しかし、去年(2016年)の夏はさすがに暑すぎた。

 

ウチのベランダにある鉢植えのハイビスカスが、一夏で30輪も咲いた。

もうダメだ。

アラサーで体力、いや生命力が落ち目な私は、室内でヘタレておりました。

 

とにかく暑かったので、麦茶の消費速度がハンパじゃなかった。

去年の私は考えました。このままではいけない、と。

 

麦茶は食事の時に飲むもの、つまり共有物です。

私が一人で飲みすぎてはいけない。しかし、何も考えずにいると

事あるごとに飲んでしまいます。

 

一人だけで存分に飲めるものがほしい。

しかし、2リットル入りのペットボトル飲料は、重いから買いたくない。

軽くて長持ちする飲料はないものか。

あ、あるじゃないか!

 

ついに、前々からの構想を実行に移す時が来た!

今年こそはティーバッグを買い、ウチでアイスティーを飲み放題にするのだ!

お気に入りのグラスが活躍すること間違いなし!

よし、さっそく実行だ!

 

意気揚々とティーバッグを買ってきたのですが。

ここで思わぬ問題にブチ当たります。

あれ、容器はどうしよう? それに、冷蔵庫内にスペースはあるのか?

 

私はいかにしてこの問題を解決したか

去年の私は、どうやってこの二点を解決したのか思い出してみます。

ええと、たしか、PYREX(パイレックス)のティーポットを使った気が。

 

そう、ウチにはなぜかPYREXのガラス製ティーポットがありまして、

ティーカップ5杯分は保存できるので、これを使っていたのです。

これで容器の問題は解決しました。

 

次の問題は、冷蔵庫内のスペースです。

こちらは、普段あまり使わない、最上段に置くことで解決。

こうして去年の私は、冷蔵庫にアイスティーを常備することに成功し、

なんとか夏を生きのびたのです。

 

しかし、少しだけ不満がありました。

ティーカップ5杯分、という容量は意外と少なく、

一日で飲みきってしまうことも。

これでは、翌朝の分が足りません。朝食時に飲みたいのに。

 

それに、ティーポットは丸くて、底面積が広く、

おまけに持ち手がついている。

正直な話、場所とりです。なんとかしたい。

 

そこでひらめいた今年の私。

「そうだ、ティーポットを使うのをやめよう」。

新しい容器を探しに、近所の百均(ミーツ)へ行きました。

そこでみつけたのが、パン粉ケースです。

 

なにこれ便利! 注ぎ口がついてる!

おまけに楕円形で、底面積も少なそう。

これいいじゃん。これ、買ってかえろ。

 

かくして、我が家に来たパン粉ケース。

本人もビックリの役割に就任。重宝しています。

 

まとめ

容器ごとオススメなのですが、近所にミーツがない方もいらっしゃるでしょう。

では、身のまわりに、転用できそうな容器はありませんか?

容器の名称に捕らわれず、純粋に形と機能を見てみましょう。

意外とみつかるかもしれませんよ。

 

家で紅茶をいれること自体もオススメです。お茶代が浮きます。

水筒に入れて持ち出すことだってできるのです。

一人でカフェなどに行くことは減ります。

 

買った紅茶を水筒に入れても、虚しい。

自分でいれた紅茶だからこそ、愛着もわくのです。

水筒の中身が麦茶じゃないだけで、一夏中、オシャレな気分!

これはいいですよ。

 

以上、「ウチで紅茶をパン粉ケースで保存してみた」をお送りしました。

なぜ、SNS・ブログでは他人の生活がやたら充実して見えるのか、考察してみた。

目次

 

今回は、私見を述べる記事です。

テーマは「なぜ、SNS・ブログでは他人の生活がやたら充実して見えるのか」。

 

SNSなどを通じて他人の生活を見ていると、

1、オシャレなものばかり食べている

2、友人がたくさんいる

3、おもしろい映画ばかり観ている

4、美しい景色のところにばかり旅行している

ような気がしませんか?

 

思えばこれって不思議なことです。

本当にこんな生活ができるのは二次元(フィクション)の人間だけなのであって、

三次元(生身)の人間にこんな生活ができるはずありません。

 

だって実際には、

1、オシャレなものは見栄えはするけど高カロリーなことが多く、

  しょっちゅう食べていると体に悪い。

2、友人が何人いても、予定が合わないと遊べない。

3、映画のレビューは他人の意見だから、主観的にはハズレもある。

4、観光地は美しい景色の塊ではなく、地元の人の暮らしもある。

わけですよね。

 

じゃあ、どうして上記のような現実が、SNSなどでは見えないのでしょうか?

この謎は、発信する側(作り手)になれば簡単に解けるのです。

以下、ブログの書き手として解説します。

 

発信する側の取捨選択(ブログを書く場合)

1、オシャレなものばかり食べているように見えるのはなぜか

この答えは「普段の食事は見栄えせず、撮影しないから」です。

家で料理する場合、外見よりも味の好みと栄養バランスを考えるので、

「個人的にはおいしくて、健康にはいいけど見栄えしない」品になりがち。

家族で食べる分にはいいですが、人さまには見せられません。

ですから私の場合、外食した時だけ撮影します。

 

お店のメニューは、外見も含めた商品です。

メニュー表の写真で見栄えがしないと注文されにくいし、

テーブルに出した時に、写真とかけ離れていればクレームが来ます。

つまり、外食の「価値」には見た目も含まれているからオシャレなのです。

お客は、外見も含めた「価値」にお金を払っています。

 

特に都会のお店では、写真映えするメニューを開発しています。

SNSが流行っているおかげで、写真映えするメニューがあると

集客につながるからです。

 

このお店も、宣伝してほしくて見た目に気をつかっているんだろう。

おいしいし、接客もいいし、うまく撮れたし、帰ったら記事にしてあげよう。

 

こうして、日記を兼ねてブログ記事が書かれます。

書き手だからってべつに、オシャレなものばかり食べているわけではありません。

 

2、友人がたくさんいるように見えるのはなぜか

これは、私のブログには当てはまらないですね。

ただ、友人とどこかへ行くたびに「今日は友達と〇〇に来ています」と書く

人はいると思います。

 

じゃあ、単独行動している人は、

わざわざ「今日は一人で〇〇に来ています」と書くのか?

書かない人のほうが多いのではないでしょうか。

私だったら「今日は〇〇に来ました」とだけ書きます。

 

そうです。この問いの答えは単に

「単独行動している人は、そのことを強調しないから」です。

あまり強調されることではないので、目立ちません。

結果、目立つのは友達などといっしょにいる人なんですね。

 

単独行動派の人には秘密主義の方も多いのでは。

せっかく一人でこっそり行ったのに、他人にばらしたら意味がない。

 

こっそり・ひっそりが信条なのだ。頼むから、私生活ではほっといてくれ。

こう思っている人だったら、そもそも発信する側にならないので、

ネット上では目立たないどころか、いないも同然です。

 

3、おもしろい映画ばかり観ているように見えるのはなぜか

この答えは想像しやすいですね。

個人ブログの場合、プロ評論家やマスメディアとちがい、

「新作だけどおもしろくなかった」ものは紹介しません。

 

プロ評論家の場合、書き手がおもしろくないと思っても、

報酬のため、さも、おもしろそうに書かなくてはいけません。

だってそれがお仕事なのですから。

 

マスメディアだって事情は同じです。

広告も仕事の一環なので、間違っても、けなすわけにはいきません。

むしろ、集客のために、期待の新作・感動の最新作だと言わなくてはいけない。

 

こういう事情を考えないで映画館に行って観ると、

下手したら「お金と時間を返してください」なんてことになるわけで。

 

しかし個人の場合、事情が違います。

配給する側(作り手)から報酬を受け取らないので、利害関係がありません。

だから、無理にほめる必要がないのです。

 

ハズレだった作品に労力をかけたくないので、

アタリだった場合のみ、家族や友人にオススメする。

あげくの果てには、不特定多数にオススメしたくなり、ブログなどで記事にする。

 

こうして、ネット上には「個人的におもしろかった作品」のみが紹介され、

「絶対にハズレを引かない消費者」という

うらやましい存在ばかりになります。

 

いや、実際には書き手だって、たまにはハズレを引いてお金と時間を無駄にしてる

けど、匿名でけなすのは失礼だから言わないだけなんですよ。

 

4、美しい景色のところにばかり、旅行しているように見えるのはなぜか

はい、この答えも単純ですね。

わざわざ汚い・生活臭がある景色なんて誰も撮りたくないから。

 

実際の景色は、実用本位な建物の集まりです。

ランドマークになることを狙ったんじゃない限り、

街中のビルにかっこよさや美しさを求めても無理な話。

 

こんな景色の中にずっといると息がつまるし、

せっかく買ったカメラが、宝の持ち腐れになる。

 

素人の場合、高い機材でありふれたものは撮りたくありません。

デジタルでミラーレスの一眼レフカメラ本体+ 交換レンズ二本セットで

10万円ぐらい平気でします。

こんな高価なモノで撮るのが、電信柱や塀や排水溝だったら、私は悲しい。

 

こう思った人々は、美しい景色を求めて旅行に行きます。

そして、思う存分に写真を撮りまくり、SNSなどにアップ。 

 かくして、ネット上は美しい景色ばかりになるのです。

 

仕方ないですね。こればっかりは人情だと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?

「なぜ、SNS・ブログでは他人の生活がやたら充実して見えるのか」、

おわかりいただけたでしょうか。

 

上記のことをまとめますと、

「書き手が、書きたいことだけを発信しているから」の一言につきます。

 

まずい・ダサイ・つまらない・汚い ものは、そういう方針のところでないと

紹介されません。

 

だからネット上は、

おいしい・オシャレ・おもしろい・美しい ものがあふれているのです。

 

実際の日常はこの中間で、

おいしくも、まずくもない・地味・どうでもいい ものがほとんどです。

こういったものは、ネット上には存在しません。

誰も紹介しないからです。

 

私だって、ブログにアップした記事だけで判断されたら、

オシャレで楽しい生活をしているように見えるかも。

しかし、全然そんなことありません。

うらやまれるほどではないと思います。

 

読む専のみなさま、安心してください。

書き手の生活も、実際はあなたと変わりありません。

ただ、発信するのが好きなだけです。

 

ですから読み手のみなさんは、書き手が紹介するものをみつけるのに費やした

時間を節約し、その情報を有効活用しましょう!

 

以上、「なぜ、SNS・ブログでは他人の生活がやたら充実して見えるのか」の

考察をお送りしました。

 

追記:ちなみに私の生活を、ブログにアップした記事のみで構成すると、

以下のようになります。

 

ペン立てにはラミーのボールペンがさされ、

棚にCOBECOBEのクマと浮遊したフィギュアが飾られ、

窓際にQ&Qのスマイルソーラーウォッチが置かれている部屋で、

イケアのスプーンでベン&ジェリーズを食べながら、

スマホで「Dots&Co」をプレイしつつ、

BGMに「借りぐらしのアリエッティ」のサントラを流しながら、

ビン入りのアップルサイダーを飲んでいる。

 

雨の日にはサエラの傘をさし、グラニフのTシャツを着て、

ブルックリンジャーを持ってスタバに行き、フラペチーノを飲み、

帰宅後にヒルバレーのポップコーンを食べながら、

DVDで映画『トイズ』を再生している。

 

映画を観終わったあと、「Moma」のロゴ入り扇子で顔をあおぎながら、

家人とボードゲーム「Quart」をプレイした。

 

なにこのオシャレ生活。誰だコイツ。

あっ、自分か! いやいやいや。ひとつひとつはウソじゃないんですよ?

でもね、やはり実際とはかけ離れてるわけで。こんな人いませんからっ。

 

私は基本的に外出時もスッピンだし、Tシャツはほとんどユ〇クロで、

普段のクツは汚れた運動靴で、ボトムスは常にジーパンです。

おまけに髪は真っ黒で一つくくりというおばさん臭さ。

オシャレとは程遠いのですよ! みんな、だまされないでっ。

 

※本記事は7月1日に加筆しました。

 

 

 

 

「フィギュアを宙に浮かせたように飾る方法」やってみた。 ~ダルトンのスパイスラック、使用法の変化球~

目次

 

今回、ご紹介するのは「フィギュアを宙に浮かせたように飾る方法」です。これは楽しい! ちなみにこれは私のオリジナルではなく、いつものキュレーションアプリが教えてくれました。

それでは、用意するものと手順を解説します。

 

用意するもの

・お好きなガラスビン。クリアカラーがおすすめ。

・園芸用ジェル。やはり、クリアカラーがおすすめ。

・お好きなフィギュア。ただし、用意したビンに入る大きさのもの。

・ピンセットまたはお箸(捨ててもいいもの)

 

私の場合は、

ダルトンの6ボトルスパイスラックのビン

・百均のダイソーで買った園芸用ジェル

ポケモンの、ケータイストラップ・マスコット(ポケモンタイムズ)

・ピンセット

を用意しました。

 

以下、材料の画像(フィギュア抜き)です。

 

f:id:Mee6:20170628165951j:plain

 

手順

それでは、手順を説明します。

1、ビンいっぱいに園芸用ジェルを入れる

2、ピンセットまたはお箸で、フィギュアをジェル中の好きな位置に入れる

3、ビンの口から水を注ぎ入れる

4、ビンのフタを閉める

 

これで完成です! 以下、完成品の画像をお見せします。

 

f:id:Mee6:20170628170829j:plain

 

かわいいです! 右端のミュウの浮きっぷりがスゴイ! 私はケータイ・ストラップのマスコットを使ったので

0、マスコットの金具をはずす

という手順が増えていますが、たいした労力ではありません。この完成度を見れば大満足です! やってよかった!

 

余ったビンも使ってみた

私が買ったダルトンのスパイスラックセットはボトルが6本あるのですが、同じシリーズのフィギュアは手元に4体しかなったので、残りのボトルには腕時計を入れてみました。以下、画像です。

 

f:id:Mee6:20170628171341j:plain

 

うーん、元がスパイス用なので、ビンが小さい。文字盤が小さいタイプしか入りませんでした。ちょっと残念。しかし、かなりオシャレな気がする。時計屋さんのディスプレイにありそう。

 

6本とも飾ってみた

さて、これで6本ともに中身が入りましたね。これで飾る準備ができました。ダルトンのスパイスラックは、ボトルとラックのセットです。今回はこのラックにさしてみました。以下、画像です。

 

f:id:Mee6:20170628171907j:plain

 

はい、斜め上から見るとこうなっています。

我ながらオシャレなインテリアを作ったものだ。

 

やってみた感想。完成品は楽しさの副産物かも。

すでに書きましたが、完成度には満足しています。実は最初からコレをするために6ボトルスパイスラックを買ったわけではなく、使い道を考えていなかったのですが買ってよかったです。この「フィギュアを宙に浮かせたように飾る方法」をキュレーションアプリに教えてもらった時に「ああ、コレをするために自分はこのセットを買ったのか!」と思いましたね。結果オーライです。

やってみて思ったことは、工作とか手芸は、している最中が一番楽しい! ということ。完成図を想像しながら、手を動かして作業している時が楽しいのであって、完成品は楽しさの副産物なのかも。みなさんも、ぜひお試しあれ! 初挑戦は、ダブッたカプセルトイなんてどうでしょう。

 

以上、「フィギュアを宙に浮かせたように飾る方法」をお送りしました。

 

※本記事は、2023年1月7日に手直ししました。

 

【ネタバレ注意】『わすれなぐも』がバッドエンドで意外【アニメミライ2012】

目次

 

今回、ご紹介するのは、アニメミライ2012参加作品、『わすれなぐも』。

製作したのは ProductionI.G です。

 

リトルウィッチアカデミア』以外の、アニメミライの作品もおもしろいよ、

と言っておきながら一作も挙げないのはどうかと思ったので書いてみます。

 

以下、長々とストーリーを書きますが、オチまで書くのでネタバレ注意です。

バッドエンドがお嫌いな方は、ここで読むのをやめたほうがいいかも。

 

ストーリー

とあるテナントビルに入っている古書店「刻文洞」の主、硯 周。

彼は、依頼された商品をようやく入手したところだった。

彼が依頼主に電話をしていると、ビルのオーナーである祖父の代理で

家賃を徴収しに来ていた女学生、辺見 瑞紀が、勝手に商品にさわった。

 

この本にはクモの妖怪が封じられているらしい。

半信半疑で瑞紀が本をいじっていると、

本から封印の札がはがれてしまった。

 

その時、本から小さなカゲが走り出た。

しかし、瑞紀はそれに気づかない。

本を置いた瑞紀は、店の奥で動く気配を感じた。

 

正体を確かめるべく、おそるおそる店の奥へ向かう瑞紀。

そこで見たのは、大きな虫のカゲ。

あわてて店主の硯を呼んで確かめてもらうと、

そこにいたのは、少女の姿をしたクモの妖怪だった。

 

札がはがれた本を見て、硯は言った。

「困った。これでは依頼主に渡せない。家賃も払えない」

なんとかして、この娘クモを本に戻さなければ。

硯は、知恵をかりるべく師匠のもとに向かった。

 

硯の師匠、「月吠庵」の主から渡されたのは、一枚の古地図。

本に封印される前に、娘クモがいた場所の地図らしい。

「お代は、結果しだいだ」

 硯は黙って礼をし、瑞紀とともに月吠庵を出た。

 

身支度をし、娘クモをダンボール箱に隠して連れ出した二人。

電車に乗って、山奥の廃村へ向かった。

 

二人が廃村奥の大きな屋敷に着いた時、娘クモが屋敷へ駆け込んだ。

娘クモを追う硯と、硯を追う瑞紀。

瑞紀は、月吠庵の主から言われたことを思い出した。

「硯は、あの妖怪に憑かれておる。手おくれになる前に、硯を取り戻せ」

 

屋敷の奥でようやく硯をみつけた瑞紀。

「行かないで! 戻れなくなる!」

二人がたどり着いたのは屋敷の高欄。

手すりのむこうは湖だ。このままでは硯が飛び込んでしまう!

 

硯にクモの糸がついているのに気づいた瑞紀。

その糸を、とっさに大黒柱へとかけかえた。

月吠庵の主から言われていたのだ。

「引きずり込まれぬよう、糸をかけかえろ」と。

 

糸をかけかえることはできたが、

糸を操る巨大クモはかまわずに、湖の中から糸を引き続ける。 

その怪力で、ついに屋敷が倒壊した。

 

湖に落ちることを覚悟して目を閉じた二人。

しかし、娘クモは二人を落とさなかった。

娘クモは湖を指さして言った、「かあさま」と。

 

二人が湖を見ると、そこには穏やかに微笑む女の姿があった。

二人がその姿に気を取られていた時、娘クモが糸を切り、

瑞紀だけを湖に落とした。そこへ覆いかぶさる巨大クモの足。

一人残った硯は、娘クモの手をとって微笑んだ。

 

ふたりは町へ帰り、硯は師匠に礼を言った。

月吠庵の主が、後ろにいるのは誰だときいた。

 

そこにいたのは、髪を切って瑞紀の服を着た、娘クモだった。

 

観た感想と、つっこみ

ええーと、男と二人ででかけた女の子が帰ってこなかった場合、

男が女の子を殺したと疑われても仕方ないですよねえ?

硯さんはこれから、娘クモと平和に古書店を営みました、

なんてことにはならないでしょう。

 

いや、これ、瑞紀ちゃんもバッドエンドで、

硯さんもバッドエンドじゃない?

娘クモと逃亡の日々が始まること間違いナシですよ。

 

ということは、娘クモの一人勝ちか!

さすがは妖怪だな!

 

そもそも人食い妖怪だから、人がいる町へ戻ったみたいだし。

愛と捕食の日々の始まりかあ。この子だけハッピーエンドかっ。

あ、娘クモがちょっと、うらやましくなってきた。

 

オチ以外でも意外だったのは、月吠庵の主も妖怪と暮らしていること。

アンタまさか、最初から娘クモの味方だったのか?

だとしたら非情!  瑞紀ちゃんの恋心を知ってのことか!

あーあ。おかげでアンタの弟子、廃業待ったナシですよ?

アンタはこれでよかったのか師匠! 

まあ、済んだことに何を言っても遅いんですけども。 

 

この(人間側の)バッドエンドが意外で印象に残った本作。

できれば、エンドロールを最後まで見てほしいです。

スタッフロールが終わった時、短いアニメーションがあります。

 

後ろをむいた瑞紀ちゃんが振り返り、

一瞬のうちに髪が伸びて、娘クモへ変わるアニメーションは必見です!

シメにはぴったりですね!

 

以上、アニメミライ2012参加作品、『わすれなぐも』の紹介でした。

 

 追記

この作品もツタヤでレンタルできます。バッドエンドだから劇場公開にはむいてないのかな? でも、今作の90分バージョンが観てみたいです。

娘クモが着ていた瑞紀ちゃんのパーカーが無傷だったのはなぜか。もう一度観て確認したところ、屋敷で瑞紀ちゃんが、糸がついたパーカーを脱いでいたからだと判明。

公式サイト(⇩)によると

www.production-ig.co.jp

ほぼ完成していたのに尺の関係で入らなかった、商店街でカラスが娘クモの糸にからまっているシーンがあるそうです。これも見てみたかったなあ。デカイ蜘蛛がほんとにいたら、こうなるっていう図。  

 

実はこの記事が当ブログ内で一番人気です。おかげさまで先日(2018年7月)、月間3000PVという新記録を達成しました。読んでくれた方、ありがとうございます!

 

※本記事は、2020年11月20日にリンクを加えて修正しました。

 

 

 

『リトルウィッチアカデミア』完結記念、TVアニメ版とアニメミライ版の比較。

今回は、ご紹介というより比較記事です。

 

目次

 

地上波で『リトルウィッチアカデミア』の放送がついに終わりましたね。

全25話だったわけですが、主観的にはあっという間でした。

以下、画像は TVアニメ『リトルウィッチアカデミア』公式サイト より。

 

f:id:Mee6:20170626215413j:plain

 © 2017 TRIGGER/吉成曜/「リトルウィッチアカデミア」製作委員会

   

それでは、振り返りがてら、元になったアニメミライ版と

比較してみたいと思います。

 

アニメミライ版とTVアニメ版の違い

二つのバージョンの違いは、大きく分けて以下だと思います。

①登場人物が増えている

②魔法界は落ち目で、魔女の地位が低いことが示されている

③シャイニィロッド本来の用途などが説明されている

 

①登場人物が増えている

アニメミライ版だと、先生が三人ぐらいしか出てこない。

TVアニメ版だと授業のシーンが増えているので、

それに伴って登場する先生も増えています。

先生の帽子についている羽の数によって地位がちがう、という設定は、

TVアニメ版公式サイトで初めて知りました。

金策に苦労している、事なかれ主義の校長先生によってリアリティを、

魚語で授業する金魚の先生によって世界観に深みを出しています。

また、悪役のクロワ先生も登場。裏で糸を引いている人物ができました。

 

・TVアニメ版には、学外の人々が登場した。

アニメミライ版だと、学外の人物が登場しません。

舞台が学内で完結しているからです。

しかしTVアニメ版には、学外の人々が登場。

 ダイアナやロッテの実家の人たちが登場することによって、

魔女の家系があることがわかります。

 

②魔法界は落ち目で、魔女の地位が低いことが示されている

 ・魔法界の、魔力の供給量が減っている

年々歳々、魔導石から得られる魔力は減っている。

供給量は減っているのに、学校の設備に使う魔力の量はそのまま。

精霊たちには生き辛い状況になっており、ついには反逆します。

このままでは魔法界は衰退する。

そこで登場した新技術、クロワ先生のSSS(Sorcery Solution System)。

これがあっさりと導入されるぐらいピンチのようです。

 

・ダイアナの実家が没落している。

ダイアナが実家に帰る回がありました。

ダイアナの母バーナデット亡きあと、叔母のダリルが実家を仕切っていましたが、

金策に走るあまり、家宝まで売りに出す始末。さすがにもう任せておけません。

使用人たちからの手紙を読んだダイアナは、退学して当主になる決意をします。

魔女はもう、人々から尊敬されるような存在ではなく、

お金に苦労するような立場なのです。

 

③シャイニィロッド本来の用途などが説明されている

・シャイニィロッドの使い道が明かされる

シャイニィロッドの本当の名前は「クラウ・ソラス」のようです。

そして、この杖の用途は、世界改変魔法「グラントリスケル」を発動させること。

使用した人間の思うままに世界を変えられる、とされています。

 

・アッコに目標ができる

「七つの言の葉」を集めることで、「グラントリスケル」を使える。

杖に選ばれたアッコは、「七つの言の葉」を探しはじめます。

全部、集められたら、この杖の前の持ち主、シャリオに会えると信じて。

これによって、アッコが冒険する理由が生まれます。

お話を長く続けることができるようになるわけですね。

 

・役目を終えたシャイニィロッドがどうなったのか示される

役目を果たしたら、シャイニィロッドはどうなるのか。

個人的に気になっていたことでした。

TVアニメの最終回。なんとシャイニィロッドは、輝きながら

崩壊していき、空に帰ってしまいました。

これによって、「使い終わったらどうなるのか」が説明されたのです。

 

それで、アッコは成長したのか?

答え:七つの言の葉を集めるため、七つの試練に挑んだ結果、

   心は強くなった。変身魔法もマスターした。

   でも、ホウキで飛べるようにはなってない。

 

少しだけ、ホウキに乗って浮けるようにはなりましたが、

自由自在に飛べるわけではなく。移動に使えるのは当分先みたいです。

でも、一番の収穫は、ダイアナとの信頼関係かと。

違うタイプの人とも付き合えるようになったし、

優等生に信頼されれば、まわりからの評価も上がるはず。

 

残りの学生生活も、がんばれアッコ!

あと、アッコの学友のみなさん。これからもアッコをよろしくです!

 

以上、『リトルウィッチアカデミア』の完結を記念して、

TVアニメ版とアニメミライ版の比較をお送りしました。

 

追伸:ご新規さんへ、レンタル情報。

レンタルDVDは、2018年1月10日に、最終巻の第9巻がリリースされました。

レンタルで一気に25話分観るのはツライ、という方は、

アニメミライ版と『魔法仕掛けのパレード』がオススメ。以下、

過去記事へのリンクです。

 

mee6.hatenablog.jp

 

追記:一番好きな回は、第17話のアマンダ回!

私が一番好きな回は、第17話の「アマンダ・オニール・アンド・ホーリー・グレイル」。タイトルからしてアマンダ回ですね! DVDでは6巻に収録されています。

一番好きなキャラがアマンダ、というわけではなくて(失礼)、話の展開が好みなのです。操られ系、とでも言えばいいのか。

操られ系には2種類あって、

1、登場人物が洗脳されており、本人の意志がないパターン

2、登場人物自身の意志はあるが、身体だけが操作されるパターン

があります。本作の第17話はパターン2のほうです。

 

アッコとアマンダが侵入したのは、名門男子校、エイプルトン。魔女用の拷問具が残されているエイプルトン校もすごいですが、アマンダの運動神経のよさもすごいです。いったん生徒につかまるも、イスごとジャンプ(!)して拘束を解き、リーダーの生徒、ルイスに反撃。ルイスとアマンダがもみあっているうちにアンドリューが現れ、二人に決闘するよう提案します。

ネズミになっているアッコと聖杯をかけ、ルイスと決闘したアマンダ。二人ともフェンシングの心得があるらしく、強い。勝ったのはアマンダでした。

しかし、ルイスは約束を破って聖杯を壊します。すると、光がほとばしって、クロワ先生のキューブが現れ、飾られていた鎧にとりつきました。

急に動き出した鎧。恐がって逃げだすルイス。鎧は右手をのばして飛ばし、ルイスにとりつきました。さらに、鎧の右手に連動して他のパーツも次々にルイスに強制装着され、ルイスの「助けてくれ」という声をかき消すようにカブトが被せられます。こうして装着者を得た鎧は、ルイスの身体をのっとって暴れ出しました。

これを倒したのはアマンダ。アッコから杖を返され、曲がった剣を直して強化し、見事、鎧のカブトを割ってルイスを救出します。 

以上が、この話のハイライトです。この話を久しぶりにレンタルで観たんですが、いやあ、これは恐い、というか痛いですよねー。自分の身体が自分の意志と関係なく動くなんて考えただけで恐いですし、もし外骨格式で操作されているのなら、抵抗しようと手足に力を入れると、骨折するかもしれません。抵抗しないほうがいいでしょうが、そうすると今度は、飛んだり跳ねたりといった動作の衝撃に、脱力した状態で耐えなければならない。曲芸師でも無理じゃね? という事態。うん。この状態から救われたら誰でも素直に感謝しますよね! おまけに、自分が約束を破ったせいで起きたことなら、なおさらでしょう。ルイスくんが謝る気になったのも当然です。

鎧が動いたのはクロワ先生の実験のせいでした。今回のクロワ先生は、なんか辛そうなカップメンを食べてて体に悪そうです、じゃなくて! 先生、いくら実験でもあれはヒドイわ。扇動するだけならともかく。

追記にしては長く17話について語ってしまいました。こういう展開、というかシチュエーションが好きなもので。『魔法騎士レイアース』(原作マンガ)のラファーガ回はパターン1ですが、あれもかなり好き。自分はこういうシチュが好きなんだと気づいたのは、CLAMPさんのおかげです。ありがとうCLAMP先生!

あ、話が脱線した。じゃあ、ここらへんでシメの言葉を。気になった回は、気が済むまで観なおしましょう!

 

※本記事は、2018年4月6日に加筆しました。

『リトルウィッチアカデミア』のアニメミライ版と劇場版の内容が、無駄がなくておもしろい。

目次

 

今回、ご紹介するのは、アニメミライリトルウィッチアカデミア』。

以下、画像は http://animemirai.jp/c2.php より。

 

f:id:Mee6:20170625194929j:plain

©吉成 曜/株式会社トリガー/文化庁 アニメミライ2013

 

アニメミライとは

みなさんは、「アニメミライ」という企画をご存じでしょうか?

公式サイトから引用しますと、

2010年より始まった、文化庁の『若手アニメーター等人材育成事業』の通称です。
我が国のメディア芸術の振興に向けて、将来を担う若手アニメーターを育成し、アニメーション分野における人材と制作母体の発展を促すことをねらいとしています。
本事業では、作品制作を通じたOJTによる人材育成や、作品発表機会の確保、各種講座の実施やフォローアップの実施等を行っています。

以上、 アニメミライ[ animemirai ] より

 

アニメ製作会社が、各社一本、25分のアニメーションをつくります。

製作スタッフは、ほとんどが若手。ベテランに丁寧に指導されながら、

ノウハウを学んでいきます。

 

この企画によって、2013年に株式会社トリガーがつくったのが、

アニメミライ版の『リトルウィッチアカデミア』です。

 

アニメミライ版『リトルウィッチアカデミア

ここまで、この作品が生まれた経緯を説明しました。

以下、この作品の内容について。

といっても、あらすじしかない、と言えるほど簡潔です。

  

主人公は、魔女に憧れる少女カガリ・アツコ、通称アッコ。

幼いアッコがシャイニィ・シャリオの魔法ショーを観るシーンから、

物語が始まります。

 

あらすじ

シャリオの華麗な魔法ショーが大好きだったアッコ。

長じたアッコは、シャリオみたいな魔女になりたい一心で、

魔法学校へ入学しました。

 

でも、憧れだけではうまくいかない。

優等生のダイアナにはバカにされがち。

そんななか、ある日の授業で、遺跡探索を課されたアッコたち。

より珍しいモノを持ち帰れば高得点というルールです。

 

アッコはチームメイトのロッテ、スーシィとともに、

ダイアナチームに勝とうとハリキリますが、

当のダイアナはアッコを相手にせず、さらに地下へと降りていきます。

 

ダイアナがみつけたのは、小さなドラゴン。

ダイアナのチームメイトがおもしろがって攻撃すると、

ドラゴンはどんどん大きくなっていきます。

 

気づいたダイアナがチームメイトを止めるも、時すでに遅し。

巨大化したドラゴンはさらなる力を求め、

塔のてっぺんにある、「魔導石」を狙って遺跡を出てしまいました。

 

一方、アッコは古びた倉庫でシャリオの杖「シャイニィロッド」を入手。

高得点、間違いなしと喜ぶも、先生はドラゴン対策を指示。

その杖を持って屋上へ行けと言われます。

 

「魔導石」から魔力を杖に注いだアッコ。先生に渡そうとするも、

先生はドラゴンに落されてしまいました。

 

自分がやるしかない。アッコは、どこからともなく聞こえてきた

 シャリオの声に従って杖を弓へと変身させ、見事、

ドラゴンを退治したのです。

 

観た感想など

あらすじを書いたら意外と長文になって、我ながら驚き、じゃなくてっ。

どうでしょう。上記のあらすじだけを読んだら、

90分ぐらいの作品みたいでしょう?

 

でも、本当にこれだけの内容が25分に収まっています。

これはすごい!

 

起承転結を説明するだけならば、30分弱でできてしまうのです。

じゃあ、普通の劇場版アニメの、残りの60分は何をしているのか。

以下、私見を語ります。

 

私が思うに、残りの60分でされていることは、

・世界観の細かい説明

・登場人物のバックボーンの説明

でしょう。

 

もし、『リトルウィッチアカデミア』が一本で完結する長編だったら、

・魔女の、現代社会における地位・評価の説明

・アッコ以外の、バックボーンの説明

があったはずです。

 

しかしこれらは、作品の世界を深めて登場人物に肉付けし、

作品の魅力を高める要素ではありますが、

どうしても必要な要素ではありません。

 

これらをスッパリと省略しておきながら成立している。

それがこの、アニメミライ版『リトルウィッチアカデミア』です。

 

物語における起承転結の作り方の、お手本のような作品。

フィクションの作り手になりたい方なら、観ておいて損はないでしょう。

なにせ、たった25分ですし。

 

以上、アニメミライ版『リトルウィッチアカデミア』の紹介でした。

 

同日追記:観てほしいと言いながら、どうすれば観られるのか

     書いていませんでした。アニメミライの作品は、

     ツタヤでレンタルできます。他の作品もおもしろいですよ!

 

続いて、続編もご紹介します!

 

劇場版『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』

アマゾンへのリンクを兼ねた画像です。

 

あらすじ

アッコ・ロッテ・スーシィの三人は問題児。

今日も授業で失敗し、先生に呼び出され、怒られている。

 

厳しい先生に叱られたあと、アッコたちに課題が出された。

ルーナノヴァから毎年、生徒を参加させている祭がある。

あなたたちには、その祭でパレードをしてもらう。

 

ただし、パレードが失敗したら落第!

同じく問題児の、アマンダ・コンスタンツェ・ヤスミンカとともに、

必ずパレードを成功させなければならない!

 

アッコは、古臭くて陰鬱な、昔ながらのパレードのやり方に反対。

どうせやるなら、魔女のすばらしさを広めたい!

パレードの内容を変えようと、五人のメンバーに提案するアッコ。

 

アッコが指揮する、六人組のパレード企画、

「ハッピータイム計画」のはじまり、はじまり。

さあ、今年のパレードは成功なるか?

 

感想など(ネタバレ注意)

私は、今作が劇場公開された当時、映画館で観ました。

アニメミライなんて、一部の人しか知らないであろう企画の作品が、

まさか劇場公開を果たすとは! これは観に行くしかない!

ワクワクしながら、当時、映画館のオープン待ちの列に並びました。

 

しかも、観てみたら前作との2本立てだったんですよ!

いやあ、アニメミライ版が短くてよかった!

と、思い出話はここらへんにしておきましょう。

DVDに2作とも収録されていることですし。

 

どんな出だしか覚えてないな、と思いながら借りてきたDVDを再生。

あ、そうか。合成魔法の授業シーンからか。

うーん。アッコとスーシィはホントに問題児だなあ。

 

このシーンで、アッコのダメさとダイアナの優秀さが対比されます。

先生とともに無効化魔法を使い、アッコたちを止めるダイアナが素敵!

 

あとは、あらすじの通り。

アマンダとコンスタンツェとヤスミンカ(の罪状)が紹介されます。

顔合わせのシーンはなく、次のシーンではアッコたちの部屋で打ち合わせ。

 

新パレードの企画に「ハッピータイム計画」と名付け、

一人で大盛り上がりのアッコ。次々にアイデアを出しますが、

メンバーからは無理があると言われます。

 

それでもアッコはめげない!

買い出しに行った街でロッテとケンカし、

スーシィに「絶交よ!」と言ってしまい、

気まずい雰囲気になっても、勉強と練習をがんばります。

街での自己中心的でイヤな子のイメージから、

一転して努力家のイメージへ。

 

アッコのがんばりを見て、無理だと言っていたメンバーも、

協力してくれました。結局、ルームメイトの

スーシィとロッテ抜きで本番を迎えることに。

 

しかし、本番でアクシデントが!

エネルギー源として持ち出していたシャイニィロッドが

盗まれてしまいました! 悪ガキたちを追うアッコたちと、

シャイニィロッドを持って石柱のところへ行く、悪ガキのリーダー。

 

そうしたらなんと、封印されていた巨人がシャイニィロッドに

反応して目覚めてしまいました。

自分の一部を飛ばして、物にとりついて、手下を作りだします。

アッコたちには想定外。アーシュラ先生の機転でアトラクションに

仕立てるも、一般の人々が危険なのは確かです。

 

ロッテとスーシィが駆け付けてくれるも、今度は

巨人が完全復活! 巨体でアッコたちに襲いかかりますが、

アッコとロッテとスーシィが、シャイニィロッドを弓矢に変化させて放ち、

見事、巨人を倒しました。

 

あくまでもアトラクション、演出だと思っている市民の人たち。

「来年もやってね」なんて声がかかりますが、

巨人は仕込みじゃないので無理ですよねー。

来年は、敵のクリーチャーを魔法で作るのかな?

 

なんとか終わった新パレードのシメは、悪ガキたちとのトマト投げ合戦。

おい! トマト農家さんに失礼だろうが!

これだから子供は! 食べ物で遊ぶなあああ!

と言ってもこのトマト投げ自体は、伝統行事のようです。

 

どうやらこのトマト投げは、子供たちが年に一度、

ストレスを発散するためのものらしい。

アッコたちもノリノリでした。楽しければいいか。

 

今作は前作とちがい、アッコ以外のキャラにも活躍の場があります。

特に、ホウキ乗りが得意なアマンダには、アクションが多い!

アマンダのファンの方にはうれしいはず。

 

このシリーズは気になるけど、テレビ版は長い。

そうお思いの方は今作だけでもどうぞ。一時間以内で観られますよ。

 

以上。25分と57分の作品、アニメミライ版と劇場版『リトルウィッチアカデミア』を

ご紹介しました。 

 

※本記事は、11月9日に加筆・改題しました。

天然石入り香水『トリリアンマリー』が、乙女チックでステキ。

目次

 

今回、ご紹介するのは、天然石入り香水『トリリアンマリー』。

英語表記は「Trillian Marie」です。

天然石ショップの「ストーンマーケット」で売られています。

いくつか種類があるのですが、手元にあるものの画像がこちら。

 

f:id:Mee6:20170624193146j:plain

 

中に見える紫色の石は、なんと本物のアメジスト(破片)。

透明なものはジルコニアです。

 

そう、この商品は「天然石in香水」という超・乙女チックな組み合わせ。

誰ですかコレを考えた人は。天才じゃないですか!

 

この天才的商品をみつけた経緯をお話したいところですが、

どうやって知ったのか忘れました。

 

とにかく、「天然石ショップのストーンマーケットから香水を発売」

という情報を得て、それが天然石入りだと知って、

「何これステキ! よし、どれか一つ買おう!」と即断。

手近な店舗で購入したしだいです。

 

それでは、この商品について解説していきます。

 

 『トリリアンマリー』というブランドについて

ストーンマーケットが開発した、

香水ブランド『トリリアンマリー』は、

同じく天然石入り香水のブランド『セントリリアン』の

姉妹ブランドです。

 

この香水のラインナップは、

・Vivid Ruby

・La Mer Topaz

・Rich Citrine

・Grace Amethyst の四つ。

 

香りではなく、石の名が前面に出たネーミングです。

さすが、天然石ショップから発売されただけありますね!

 

ちなみに『セントリリアン』のつづりは「ST.RILLIAN」。

字面からすると聖人の名からとったように見えますが、

実は造語だそうです。

 

ストーンマーケットの ホームページによると、

天然石の意味で「STONE」、「兆」という意味の「TRILLION」を

組み合わせて「ST.RILLIAN」にしたそうですが

あれ、「A」はどこから出てきたんでしょうか?

 

まあ、「セントリリオン」よりも「セントリリアン」のほうが

発音しやすいですし、女性名っぽくてなじみやすい。

そこらへんを考慮して、このつづりになっているんでしょうから、

大人気ないつっこみは控えましょう。

 

この「セントリリアン」のラインナップは

香水・ルームフレグランス となっています。

 

じゃあ、「セントリリアン」と「トリリアンマリー」の

香水の違いはなんでしょうか? 答えは、

1、入っている天然石の種類が、多いか少ないか。

2、内容量が多いか少ないか。

 

天然石の種類が多いのは、2~3種入りの「セントリリアン」。

内容量が多いのは、118ml入りの「トリリアンマリー」。

 

はい、あくまでも外見上の違いです。

私が持っているのは一本だけ。

香りは比べていませんのであしからず。

 

使ってみての感想

 私が持っているのは「Grace Amethyst」 なんですが、

パッケージには「オリエンタルガーデンの香り」とあります。

公式サイトにはけっこう複雑な香りの説明があり、

時間とともに変化する香りのようです。

 

しかし、使った本人の印象に残るのは、

ふきつけた直後の香りだけなのでは。

ということで、その部分についてだけ書きますね。

 

爽やかさにも甘さにも寄っていない香りがします。

無理やり表現すると、「爽やかさを兼ねた甘さ」。

どちらか一方に寄っている香りはつまらない、という方にオススメ。

甘い香りが苦手な方でも大丈夫だと思います。

 

まあ、香水は店頭で実際にかいで試すのが一番です。

天然石の効果で選ぶのが、このブランド本来の選び方なんでしょうが、

香水は香りを身につけるもの。

気に入った香りのものを選びましょう。

 

以上、天然石入り香水『トリリアンマリー』の紹介でした。

 

後日追記:調べたところ、『セントリリアン』の香水のほうが高価です。

     また、アマゾンでも取り扱いがありますが、一個目は店頭で

     買って、リピートする場合にのみ、通販してほしいです。

     開発者や店員さんに、敬意と対価を!

 

※本記事は、6月25日・8月18日に加筆・修正しました。