ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

私の好きな色が青系→深緑(カーキ)になったのは推しキャラのおかげ。

今週のお題「わたしの好きな色」

 

以前の私はダントツで青系の色が好きだった。サンリオのキャラではシナモロールが好きなのだが、それは私が犬派だからではなく、シナモロールのイメージカラーが水色だからである。青系の色が好きになった理由はわからないが、たぶん空を見るのが好きだったからだろう。

だったら、今、深緑が好きなのは植物が好きだからなのかというとそうではない。ウチには鉢植えのハイビスカスが一鉢いるので大切にしているが、今のところ他の植物には興味がないので鉢植えを増やすつもりはない。ベランダ園芸にハマっているわけではないのだ。

じゃあ私が深緑好きになった理由は何かというと推しキャラのおかげ。出演作が公開されてから早3年が経つ、某有名アニメの劇場版のゲストキャラにまだはまっている。具体的には「ONE PIECE FILM GOLD」に出演されている敵役のボス、ギルド・テゾーロ様(画像右のピンクスーツを着た男性)だ。 

ご覧のように彼の髪色は深緑(オリーブグリーン?)なのである。服の色で言うとカーキグリーンだ。

これに影響された私はカーキ色の服を探したのだが、元からボーイッシュな服装を好む私の場合は油断するとミリタリーテイストになってしまう。かといってカーキ色のワンピースを採用すれば今度はスナフキン化する。うまい具合に私の私服(カジュアルテイスト)に合うカーキ色の服を探すのは難しかった。

そんな中で出会ったスポーティな上着が、ユニクロUVカットパーカーである。公式サイトを調べたらこのカラー、現在は販売されていないようで残念だ。今では休日のお出かけの必需品なのに。このパーカーにナイキの(これまたカーキ色の)シューズを合わせるのが今のお気に入りスタイルである。残念ながら今のところこれぐらいしかカーキ色をファッションに取り入れられていないので、次はフレームがカーキ色のブルーライトカットレンズ入りメガネでも購入しようと目論んでいる。ゾフなら好きなフレームにウルトラPCレンズを入れられるのでセール品から見繕うつもりだ。お給料日が待ち遠しくてたまらない! これからは私のファッションに続々とカーキ色のアイテムが増えていくだろう。好きになりすぎて全身カーキ色にならないように気をつけなければ。イエベ秋タイプの私にはカーキ色が妙に似合ってしまうから。

以上。推しキャラのおかげで好きな色が青系→深緑になった件をお送りしました。

 

追記:メガネじゃなくてサングラスを買ってみたよ!

Zoffでメガネを買うつもりだったけど、通りかかったWEGOで個人的にツボったサングラス(⬇︎)があったので買ってみた。もうこれでいいや。

f:id:Mee6:20190828165642j:plain

カーキっぽいレンズにゴールドっぽいフレームにべっ甲っぽいテンプルがついているけど、総プラスチック製のステキな新作サングラス。レジでお会計すると布ケースがついてくるぞ! いいアイデアだなこれ。万引き防止になりそう。お会計したらオマケがつく物がもっと増えればみんな真面目にお会計するようになるんじゃないだろうか。あ、話がズレてるな。ええと。そうそう、このサングラスのお値段は公式サイト(⬇︎)によると

wegoec.jp

なんと税込¥1069です! 最近のファストファッションって服以外の物も売られていて侮れないよねー。みなさん、なんか派手で変わった物が欲しくなったらとりあえず最寄りのファストファッションの店に行け。マイブームが去っても被害は少額だぞ!

 

追記2:ダイソーで素敵な配色のトートバッグみつけた!

テゾーロ様にハマってからこっち、星マークか星型スタッズがついたバッグがほしいとずっと思ってたんだけど、たまにみつけても決め手に欠けて見送っていた日々でした。しかし先日ついにダイソーで運命的な出会いが! まずは画像(⬇︎)を見て!

f:id:Mee6:20200616190803j:plain

ダイソーで300円だったトートバッグ。100円ではないとはさすが。

どうだ! テゾーロ様の髪色に似たカーキ グリーンの本体! そこに金色の星! そして「you make my DREAMS」という、亡きステラに向けたメッセージ(最後のhappenだけ意味不明だったので無視しました)! おまけに100均の商品なのに300円という高めのお値段! どこをとってもテゾーロ様の関連商品だろうが! 公開から早4年経とうというタイミングで関連商品を出すとは侮れない。(脳内)推しグッズをみつけてめちゃくちゃうれしかったので予備も買いました。タグを切って洗濯してからタグとともに撮影。これで当分ハッピーだ。ありがとうございますダイソー様! テゾーロ様よ永遠なれ!

 

※本記事は、2020年6月16日に加筆して画像を加えました。

プチプラでマットで控えめなアイシャドウ、キャンメイク の「パーフェクトマルチアイズ」

今回ご紹介するのは、キャンメイクのマットなアイシャドウパレット

「パーフェクトマルチアイズ」シリーズです。

アラサーだし大人らしいラメなしメイクにも挑戦してみたいと思い、近所のイオンでプチプラのメイクブランドコーナーを物色してみつけたのがこのシリーズ。私が買ってみたのは以下の2点です。

f:id:Mee6:20190605163202j:plain

左:パーフェクトマルチアイズ05(新色)  アーモンドモカ 最初に買ったヤツ。

右:パーフェクトマルチアイズ02  アーバンキャメル 後で買ったヤツ。

お値段はどちらも¥780+税! 5色入りが3ケタで買えるとは、さすがキャンメイク

 

なんでまた色ちがいで2個も買っているのかというと、先に買ったほうが赤っぽすぎて、一重マブタの私が使うと目が腫れているように見えたからです。売り場でテスターを使った時は赤すぎると思わなかったのに、家で使ってみたらなんか妙に赤い。一重の私には似合わない。しかしマットなアイシャドウがほしい。そこで買ったてみたのが02番のキャメル色パレット。こちらは赤みがあまりないのですごく使いやすい。一重さんには02番のアーバンキャメルがオススメ。

なぜこのタイミングでこの商品を紹介しているのかというと、新卒の面接が解禁されるのが6月だからです。「ロマンというほどでもない」は流行をほぼ無視し、イベントの紹介をしても最終日の前日だったりするテキトーなブログですが、たまには世間様の話題に乗ってみるのもいいかなと。

私は就活とともにメイクを始めたのですが、メイクの初心者すぎると面接で目元がラメラメしているのはまずいということがわからず、コンビニで買った3色のアイシャドウで面接その他に挑んでいました。今思えばマットなシャドウを探せばよかった。メイクにもTPOがあることがわかってくるのはメイクに慣れてからでした。どのアイテムをどこに塗るのかと、使ってもよい色味を覚えるのに必死で細かなちがいに気がつかなかった覚えがあります。何事もできるだけ早く始めて経験を積んだほうがいいってことですね。子供の時から読書しておけば、中学〜高校生になる頃にはそれなりの速さで長文を読めるようになっているので、薄い新書なら数時間で読了できます。長編のファンタジー小説も楽勝です。しかし、大人になってから読書の習慣を身につけるのは大変じゃないでしょうか。

これと同じで、中学生ぐらいから休日にメイクしておけばメイク自体に慣れ、どのアイテムをどこに塗るのかを完璧に覚えて使いこなせる段階になってから就活に臨むことができるでしょう。そうなれば後は使ってもよい色味を覚えるだけなので楽勝ですよね。マットなアイシャドウや、微妙に色味と形状がちがうグレーのアイブロウペンを吟味している余裕はあるはず。だから、もし中学生の娘(または息子)さんがメイクデビューしても「色気づくのが早すぎる」とか言って怒らないで、「早くも就活対策している賢い我が子」だと思って見守り、時にはアドバイスしてあげてください。お願い。どんなことも先人が有利なのは変わらないからっ。

以上。プチプラでマットなアイシャドウをオススメしていたら親御さんへのお願いになっていた件をお送りしました。いつのまにか趣旨がズレてたけどまあいいか。とりあえず就活のアイメイクに困っている方はこのシリーズがオススメです。

 

追記:私はこのアイシャドウで面接に挑み、幸いにして採用されました。今では出勤前にこのアイシャドウを使っています。いつ頃使い切れるか楽しみですが、数ヶ月かかりそうです。職場メイクにはやはりマットシャドウがいいですね。

 

※本記事は2019年6月27日に追記を加筆しました。

 

 

 

 

 

突然ですがWAIS-Ⅲっていうテストを受けてみました。

このお題ってたぶんそんなにシリアスな話は想定されていないと思うんですよ。このお題を設定した人が想定しているのは「家を買うか否か」とか「海外移住するか否か」ぐらいだと思うんですけども。少なくとも「生きるか死ぬか悩んでいます」なんて超シリアスな話は想定されていないでしょう。私が今回投稿する話はこの中間ぐらいに位置していると思いますが、本人はそこまでシリアスに考えていないのでお気軽にお読みください。

ここからが本題。突然ですが、私は今月ついにWAIS-Ⅲっていうテストを心療内科で受けてみました。

これはどんなテストかっていうと成人向け(高校生以上)の知能テストの一種でして、発達障害の傾向があるかどうかが判定できるテストなんだそうです。

私は30歳を超えていい加減で自分の正体(発達障害か否か、もし発達障害ならどのグループに該当するのか)が知りたくなったのと、あわよくば公的な就職支援が受けられるのではないかと思いきって受けてみました。以前から発達障害当事者の方のブログや本を読み、なんとなく思い当たる節はあったのです。運動音痴で忘れ物が多くて人付き合いが苦手で友達が少なくて空気や他人の感情や言葉の裏が読めなくて長期的な目標が立てられなくて想定外の事にとっさに対応し辛くて人の顔と名前を一致させて覚えるのが苦手で五感が過敏気味で大きな音や眩しい光が嫌だとか。

小学生高学年の時はいじめられ、中学〜高校では孤立気味だったので、薄っすらと「これはまわりが幼稚なんじゃんなくて自分に原因があるんじゃね?」と思い始めて早15年ほど経とうとしています。自分の個性だと思っていたものが、数パーセントの確率で発生する先天的障害と診断されることには抵抗があったのですが、精神的にも経済的にもそんなことは言っていられなくなりました。成人期ADHDも広く認知され簡易診断へのリンクになっているバナー広告が出る時代です。当事者がブログなどで積極的に発信している今、診断を受けることに抵抗するのはナンセンスなんじゃないかと思いました。

今回の診断で「グレーゾーン」と言われたら、このブログとは別にグレーゾーンの人のブログでも始めたらいいかもしれません。読者の方には本当に突然で驚かれたと思いますが、実を言うとこのブログ「ロマンというほどでもない」はかなり猫かぶりでして、私の感性という名の物欲・食欲センサーに引っかかったものをですます調の小綺麗な文体で紹介しているだけのいい子ぶりっこブログです。道理で読者が一向に増えず最高月間PVが6000止まりのわけだ。何事にも自己開示って大切ですね。現実でもネット上でも自己開示すればするほど信頼されたり愛されたり注目されたりするもんだ。この診断結果は新たな自己開示ネタの1つになるでしょう。え? じゃあこのブログでした自己開示は何かって? そりゃあアナタ、私はライトなオタクだってことですよ。8月に劇場版最新作が公開されるから、一時は思い出されて話題になるだろうけど、来年以降は確実に忘れ去られているであろう前作のゲストキャラクター(敵役のボス)にいまだにハマっている程度のね。

以上。思いきって発達障害診断を受けてみた件をお送りしました。本人としては診断結果が楽しみで仕方ありません。これでやっと自分の正体がわかる(かもしれない)ぞ!

 

追伸:次回こそは「ロマンというほどでもない」らしくお気楽なモノ紹介記事をアップする予定ですので、読者の方はご安心ください。

 

追記:診断結果が出ました! グレーゾーンかな。

先生から手帳の発行うんぬんの話は出なかったので私は一応常人らしいのですが、得意・不得意の落差が激しいようです。言語理解の数値は高いので、相手の言葉の意味はよく理解できるようですが、知覚統合の数値は低く、相手の指示を具体的な動作に落とし込むのが苦手なようです。動作関係は軒並み平均以下の数値なので、急かされることが少なく、ゆっくりでいいから正確にしてくれと言われるような仕事が向いているとのこと。また、配列という場面を並び替えて物語を作るテストの出来が悪く、空気を読む力が弱いとのことでした。自分と相手とでは重要だと思っていることがちがう可能性があるので、指示の意味はよく確認したほうがよいとのこと。

結論としては、漠然と苦手だと思っていたことに医学的なお墨付きをもらっただけで新たな発見はありませんでした。しかしテスト自体は面白いので、気になる方は一度、受けてみることをオススメします。健常者の方でも能力にはバラつきがあるはずなので、自分の得意・不得意が可視化されるだけでも意味はあるでしょう。

 

※本記事は2019年6月27日に追記を加筆しました。

【完結マンガ】星をつくるSF漫画『果ての星通信』はモフモフの宇宙人がかわいくてほっこり

目次

 

今回ご紹介するのはウェブ漫画「コミックPASH!」で連載されていた、メノタさん作『果ての星通信(はてのしょうつうしん)』です。単行本は5巻が出て無事に完結しました。

 

1巻の表紙。アマゾンへのリンクを兼ねています。

右にいるのが主人公のマルコ君。マルコ君に抱えられているのがマウー。

左にいるのがキアラ星人のレゾルちゃん。

 

本作は、宇宙中からランダムに選ばれた人たちが「果ての管理者」になり、卵から星を育てて宇宙に設置する日々を描くお話です。果ての管理者はそれぞれの支部局に派遣されて働くので「局員」と呼ばれています。局員の任期はなんと10年間*1しかも、この制度を知らない人でも選ばれます。

主人公も、この制度を知らないのに選ばれた人のひとりです。名前はマルコ。マルコは、ロシアのサンクトペテルブルクで暮らす青年でした。大学卒業を機にアパートを引き払って恋人と旅に出ようとしていた彼は、恋人と電話している最中に体がボロボロと崩れ出し、強制的に転送されてしまいます。

マルコが転送された先は「モスリ」という星。マルコがモスリで先輩局員の宇宙人から聞かされたのは、任期を終えるまでは地球に帰れないということ。しかも、仕事は星を作って宇宙に放つことらしい。

急な事態に戸惑い、帰れないことに怒り、モスリからの脱出を試みていたマルコはやがて仕事に慣れ、ある事故をきっかけに星づくりに専念するようになります。2巻では局員になることの特典やナナギさんの過去が明かされたり、他の星の文化が描かれたりと内容に深みが出てきて面白くなっています。3巻ではちょっと荒っぽいことが起きた後にしんみりしたり、子供向けのSF長編小説が出てきたり。あと、幼星を入れているフラスコの謎が明かされたのもよかった。少しずつ世界観を明かしながらもSF臭をさせすぎない作品が好きです。

 

主な登場人物(主に異星人)

マルコ:主人公でロシア人の青年。フルネームはマルコ・ロウノワヴィチ・ウルサズカ。年上の恋人がいる。10歳の時に雷に打たれて目印をつけられ、22歳で果ての管理者(通称:局員)に任命された。宇宙人は苦手だがモフモフのものは好きなので、マウーのことはかわいがっている。

マウー:船内事故で双子の兄弟を亡くし、マルコに保護されたロノウトギ星人の子供。出生時のバグのせいで他のロノウトギ星人と記憶を共有しておらず、他のロノウトギ星人とは異なる意志を持つ。かなり適応力がある性格をしており、マルコより先にモスリに馴染んだ。宇宙図書館の司書になるのが夢。

局長:長い腕を持つ先輩局員。第4アクズ星人。仲間たちとは時間感覚が異なっており、局長の1日はマルコの20日に相当する。他の局員よりも長くモスリにいるのでみんなから「局長」と呼ばれている。舌が1枚しかない種族には本名が発音できないらしい。相手が恐がるものに変身する能力を持っており、本来の姿は虫っぽい。自動的に変身してしまうので普段は着ぐるみを着用している。

ナナギ:外見は地球人に似ている赤毛の先輩局員。局員の特典を利用して貯金している。実は倒産したおもちゃ会社の御曹子。フレンドリーなダ・ココバ星人で、健康のためにサラダ感覚で岩塩を食べる。手袋の下の手はカニのようなハサミになっている。このハサミは物を切るよりも叩くほうがむいているらしい。

フィッツィー:のんびりしたソルフェ星人の医師。いつもヒールがあるクツを履いている。任期中の局員には死んでも復活するという特典があるため、医者の出番があまりないことに不満を持っている。ソルフェ星人の、カブトムシの幼虫のような手は、患部を傷つけないように柔らかかつ器用に進化した結果らしい。

ゾル:フルネーム(?)はレゾルタルパ。鉱物類を食べる、キアラ星人の少女。キアラ星人は唾液で金属も溶かせるらしい。ひょんなことからマルコの脱出に協力することになる。マウーとは言葉が通じないが仲良し。将来は局員になりたい。

カノーウィ博士:局長がマルコのために探し当てた人物。妻と猫とともに個人用宇宙コロニーで暮らしているホサカ人。引退した寄生虫学者で、現在は釣り人。物体をすり抜ける「幽霊魚」を釣ることが夢なので、快くマルコに協力してくれた。

上の人:この宇宙の創造主的な存在。自分が作った星しかない宇宙に飽きて「果ての管理者」制度をつくり、休職していた。決まった姿を持たず、相手が想像するものに変身する。退屈を紛らわすためには局員が必要なので局員の願いは叶えることにしているが代価を要求する。後に仕事に復帰した。

 

こんな人にオススメ!

・SFに興味はあるけど専門用語まみれなのはイヤな人

・異文化交流ものが好きな人

・モフモフの宇宙人に癒されたい人

では、それぞれについて以下に詳しく。

 

SFに興味はあるけど専門用語まみれなのはイヤな人:SFやファンタジーにはお約束や専門用語があり、それがわからないと楽しめないことがありますが、この作品にはSF用語はあまり出てきません。星に産卵させる➡︎卵を包んで花火にする➡︎花火から星を作る➡︎好みの要素を注入して育てるという、SFよりもファンタジー寄りでフンワリしている感じ。「閉じた星」や「開いた星」という言葉は出てきますが、これは本作独自の言葉なので作中で説明されます。SFは専門用語がわかりにくそうで敬遠している方には本作がオススメ。小難しい言葉は出てこないよ!

異文化交流ものが好きな人:これは以前の記事で紹介した『ヘテロゲニアリンギスティコ』にも通じている部分です。私はこういう異文化(特に異種族)交流ものが好き。その場でただ一人の人間(地球人)として奮闘する主人公にはつい感情移入してしまい、応援したくなります。私はこういうシチュエーションが好き(ただし異世界転生は除く)。同好の士にはオススメ。

モフモフの宇宙人に癒されたい人:この物語の主人公はマルコ君なんだけど、私はついマウーに注目してしまいます。ロノウトギ星人は大人も子供もモフモフ。成長してもペンギンみたいに換毛してしまうことはないらしい。ロノウトギ星人の顔は少しハエトリグモに似ています。おまけにロノウトギ星人にはタコのような腕と数本の足がありますが、体はフワフワでとにかく愛らしい。ハエトリグモの顔とタコ触手とモフモフの体をミックスして、かわいい宇宙人を生み出すなんて、メノタさんは天才! しかもマウーは子供でマルコに懐いており、しぐさがいちいち可愛くて癒されます。あなたもマルコ君のようにモフモフ好きなら、きっとマウーのことも好きになるはず。

 

以上。メノタさん作のSF漫画『果ての星通信(はてのしょうつうしん)』をご紹介しました。

 

追記:ネタバレするとマルコは無事に任期を終えて地球に帰り恋人に再会するのでハッピーエンド好きの方にはオススメですが、この制度の根本的な問題(理不尽さ)は作中で解決していません。マルコは脱走に失敗しますし、この制度が宇宙人たちに広く知らされることもありません。幸いにしてモスリ支局では後任者の指名制度が採用されましたが、他の支局ではランダム選出のままらしい。この制度を広報すれば立候補者も現れるかもしれないのに。特典を明らかにし、立候補制を採ればいいのではないかと思いますが。作中の問題が完結までに解決しないのが嫌な人にはおすすめできない作品です。

 

掲載先へのリンク(⬇︎)

pash-up.jp

   

本編がお気に召したら単行本をどうぞ。

設定資料や4コマ漫画といったオマケ要素も満載です。

これぞ読者サービス!

 

※本記事は、2021年5月に修正・加筆しました。

*1:上の人いわくこれでも任期を減らしてやったらしい。最初期の任期は終生だったとか。任期を寿命よりも短くしてやった時点で、上の人にとっては慈悲深い判断だったのかもしれない。

セリアの「ネイルディスプレイスタンド」を使ってみた。つけ爪を美しく飾れて良い!

今回、ご紹介するのは100円均一ショップセリアの「ネイルディスプレイスタンド」

これは、透明なフィルムに飾りたいものを挟んで付属のスタンドに立てるだけというお手軽な商品です。まずは実際にネイルチップを飾ってみたの図(⬇︎)

f:id:Mee6:20190510195321j:plain我ながらキレイに撮れています。iPad mini4のカメラは接写が得意なんですね。モノ紹介ブログにはぴったりの機種!

このネイルチップは過去記事(⬇︎)で自作したものです。 

mee6.hatenablog.jp

 

この記事でキャライメージのネイルチップを自作したのはいいものの、見せる収納はできていませんでした。記事の撮影が終わってからはずっとこの状態(⬇︎)

f:id:Mee6:20190510201202j:plain

このまま引き出しに眠らせておくのはもったいないと見る度に思っていたものの、効果的な収納法は思いつかないまま、気がつけば1年以上が経過。そんな時、たまたま友人と行った近所のセリアで「ネイルディスプレイスタンド」なる商品をみつけて即買いした次第です。
それでは以下、このネイルチップがディスプレイされる過程をお送りします。まずはネイルディスプレイスタンドの未開封画像(⬇︎)

f:id:Mee6:20190510201901j:plain

透明なパッケージなので開封前も開封後も大して変わらなそうと思って開封後は撮影していませんが。白・黒の2色があったので、とりあえず黒を2個キープしました。100均の商品はすぐに入れ替わるので気に入ったら2個買っておくことにしています。

続いてパッケージの裏面(⬇︎)

f:id:Mee6:20190510202300j:plain

ちょっと暗い画像ですが。使い方+注意書き。尖ったものを挟むとフィルムが破れてしまう危険があるらしいので、ネイルチップの角を取ることにしました。よく考えたらバリも取っていないので、ついでに切り取ることにします。

f:id:Mee6:20190510202550j:plain

ということで、ピンセット跡を塗り直したあとでベビー用爪切りで角を取ってみたの図。いったんフィルムに入れたあとで微調整したので、飾った時にはもっと切り取られています。

続いてこれをケースに入れてフィルムに挟みます。飾りたいものをフィルムに並べて構図を決めましょう。

f:id:Mee6:20190510202917j:plain

この工程では1つ注意点があります。それは、ケースの角を下にして、フレームがダイヤ形になった時の構図を考えないといけないこと。付属のスタンドを使う場合はケースの角を差し込むからです。あとはこのケースを閉じ、飾ったものを裏側から見て、角がフィルムに当たっていないかを確認。角が当たってフィルムが伸びている部分を見つけたらケースから取り出し、角をカットするなどして微調整。

こうしてできあったのが冒頭の画像ですが、もう一度貼っておきます。

f:id:Mee6:20190510195321j:plain

我ながらすごくキレイにできあっています。この収納法は美しい! しかもケースは簡単に開閉できるので、いつでも中身が取り出せるのもうれしい。入れっぱなしにならない!  ググってみたところ、コスメを入れいている方もいるようです。金具をはずしたアクリルキーホルダーを入れることは思いついたけど、コスメを入れるという発想はなかった。このケースには7.5cm以内のものしか入らないのでコスメを入れる場合はリップ1本が限界ですが、凹凸が少ないデザインのケースに入っているリップなら飾ってみてもいいかも。

 

以上。お気に入りのものを美しく飾れるアイテム、セリアの「ネイルディスプレイスタンド」をご紹介しました。気になった方はお近くのセリアにGO! 

 

ご近所にセリアがない方へ。アマゾンで類似品をみつけたので一応、リンクを貼っておきます。

さすがに108円ではないですね。リンク先を確認したところ、この商品も白・黒の2色があるようです。リンク画像は黒のほうが購入者は増えそうなのにもったいない。

 

 

映画『名探偵ピカチュウ』を観た! 映像はキレイでお話はカンタン!

目次

 

 

※この画像はアマゾンへのリンク。A4サイズのポスター(スチル印刷)だそうです。

 

5月3日は映画『名探偵ピカチュウ』の公開日! なのでさっそく映画館へ行ってきました。イオンで特典を目当てに買ったムビチケを使い座席を確保。U-ONLINEもムビチケも初めて利用しました。劇場ではレディースデーを狙い窓口で当日券を買う派の私にここまでさせるとは。おそるべしポケモン

いつもあらすじを長めに書いてしまう私ですが、今回はネタバレは避けていますので安心してご覧ください。公開直後にネタバレとか冷酷非情ですもんね。ということで以下、あらすじと感想をお送りします。

 

映画『名探偵ピカチュウ』あらすじ

田舎町で祖母と暮らす青年ティムはある日、警察から電話を受けた。なんでも、父のハリーが事故で死んだらしい。ティムは11歳の時に祖母の家に置いていかれて以来、父とは疎遠になっていた。急な知らせに驚きながらもティムは、人とポケモンが共存する街ライムシティの警察署に向かう。

大都会に戸惑いながら警察署に着いたティムに応対したのは、父の同僚だったヨシダ警部補。警部補に父が急死したことで慰めの言葉をかけられたティムは、父のアパートの鍵を預かり、一人で父の部屋に向かった。そこでティムが出会ったのは、帽子を被った妙なピカチュウ。このピカチュウはなんと、父の相棒だと言う。

ひょんなことからピカチュウの言葉がわかるようになったティムは、相棒の自分が生きているんだからハリーもまだ生きていると言い張るピカチュウに説得され、ピカチュウと組んで父を探すことにした。はたしてふたりは、ハリーをみつけつることができるのか。

 

感想。感動したのは「ドダイトスの庭」とメタモンです。

とりえあず、第一印象はポケモンの実写化、意外といいじゃん!」でした。冒頭の田舎のシーンでは自然の中で暮らす野生のポケモンが見られます。ポッポピジョットがただの鳩みたいにナチュラルに飛んでいるのを見られただけで感動でした。そして都会のライムシティ! 駅から出ると、人とポケモンまみれ! 交通整備をしているカイリキーだの、消防隊を手伝うゼニガメだの、看板にとまるワシボンだの、警察官に連れられたガーディだの。一番印象的だったのは、カビゴンがフサフサだったこと! もうちょっと短毛のイメージでしたが、予想外にフサフサでした。これはこれでカワイイので許す! ポケモンは顔に対して目が大きいものが多く、実写にするとかなり不気味になるのですが、動いていて表情があると愛嬌があるので不気味さはだいぶ減じています。特に、ピカチュウは黒目がちで目と顔の比率が絶妙ですよね。不気味を通り越してかなりカワイイ。それでも毛がないポケモンはとても不気味ですが、これはこれで。

主人公がポケモントレーナーではないという設定は「みんなの物語」でもあったので新鮮ではないですが、ライムシティにはモンスターボールがなく、ポケモンバトルが禁止の街というのは新鮮でした。これはもちろんゲーム版の世界観なんですが、それでも「こんな街が実在すればいいのに」と思います。この街の創立理念はすばらしい。こんな街がイッシュ地方のどこかにあればプラズマ団が結成されることはなかったかもしれません。この街の人たちは今までのような、持ち歩く戦闘用家畜または愛玩動物(人間に捕まって利用されている)か、自然に暮らす野獣(人間とは無関係)かの2択だったポケモンと人間の関係に疑問や違和感を持って反発し、ライムシティの創立理念に賛同した人々なのでしょう。私がこの世界の住人だったらライムシティに住みたいです。

ライムシティでは、ポケモンモンスターボールに囚われて物のように持ち運ばれるのではなく、犬のように人間と一緒に外出しています。なかなか素敵な関係です。でも、今思ったんですけどモンスターボールに入らない、ポケットサイズにならないって、ポケットモンスターじゃなくてただのモンスターなのでは。それでいいのか。コンセプトが失われていないか!? この点は大いに疑問ですが、それだけ個々のポケモンがキャラ立ちしてきたということでしょうか。もはやゲームのシステムから独立してしまえるぐらいに。

この街ではポケモンバトルは禁止ですが、怪しげなクラブで違法なポケモンバトルが行われています。ポケモンバトルも本作の魅力の1つ。私はピカチュウvsリザードンよりも、カメックスvsゲンガーの試合が好きです。ゲーム本編ではつい攻撃技ばかり覚えさせてしまい単調な攻撃+レベル差でゴリ押してしまう私ですが、映画を見ると補助技というか相手を翻弄する戦法の大切さが学べます。現実にポケモンバトルがあったらこんな感じなんだろうなあ。もちろん、終盤のピカチュウvsミュウツーも見どころです! 技の出し方を忘れていたピカチュウが、ボルテッカーを放つのは熱い!

熱さとは違った感動があるのは「ドダイトスの庭」とメタモンの変身。具体的な内容は本編を観てもらうとして、これだけは言わせてくれ。これぞ映像美! ライムシティの創設者ハワードのメタモンが変身するシーンと、埋もれたドダイトスが動き出すシーンは必見です!

ストーリーは勧善懲悪でわかりやすかったです。敵味方の関係は少しヒネってありますが、お子さんが置いてきぼりを食らうことはないでしょう。お子様むけの作品でもあるからにはハッピーエンドが約束されているのですから、大人は安心して細部を観ていられます。これは間違いなく本作の長所ですね。ピカチュウが推理するというより主人公が流されていく感じだけど、それでいい。誰もポケモンにそんなヒネったストーリーは求めていないはず。「ミュウツーの逆襲」がシリアスすぎただけかと。

以上。映像はキレイでお話はカンタンなすばらしき実写版ポケモン映画「名探偵ピカチュウ」の感想をお送りしました。とりあえずポケモンのファンは一度、観て損はないかと。

 

追記:映画館で買ったパンフレットを見ていたら、パレードのバルーンが写っていました。そういえばパレードのシーンがあったなあ。このバルーンは公式イラストを元にしてデザインされているようです。このシーンを見て思いました。映画を観ている私たちからすれば作中の「実写版ポケモン」たちはイラストを元に質感や大きさを調整したものですが、ポケモンが実在する世界で暮らすライムシティの人たちからすればこのバルーンのほうが「デフォルメされたキャラクター」なんだと。もしかしたら、私たちがウサギのミッフィーや犬のスヌーピーを見ているみたいに、あちらの世界にもピカチュウを元にデフォルメされたキャラクターのピッカーとかがいるのかもしれません。想像が膨らみます。きっとこの世界にもグッズのショップがあって、ヌイグルミとかが売られているんでしょうね。こちらではゲームキャラのショップですが、あちらではデフォルメキャラのショップになっているんだろうとか考えるだけでも楽しいです。

 

追記2:皆さま、グッズは無事に入手できましたか? 私は公開日の翌日に劇場へ行ったらアクリルキーホルダーが売り切れていて、缶バッジだけ買って帰りました。映画グッズは劇場公開中にショップで買っておかないとゲットしにくいですよね。今作のグッズはキャラクターグッズも兼ねているので爆速で売れているのでしょう。それはそれでうれしいけど入手難易度が上がるのは困りものですね。

 

蛇足:家から映画館に向かっていたら顔にナナホシテントウムシが飛んできました。おそらく、新元号になって早々、殺生したくなさに家の中にいたテントウムシを見逃してやったことのお礼を言いに来たんだと思います。あるいは冬中に殺しまくったテントウムシの復讐に来たのか。どっちにしろビックリしました。伊達メガネで顔面がガードされていてよかった。道中ではメガネをはずしてショッピングセンター入り口のアルコールで除菌してから、かけなおしました。もうテントウムシが出る季節なんですね。

 

※本記事は、2019年5月15日に訂正しました。

 

 

 

 

スヌーピーミュージアム展(大阪)に行ってきた!

目次

  

 

今回は、スヌーピー展の大阪回に行ってきた話です。

 

スヌーピー展(大阪)の基本情報

会期:2019年4月13日〜6月16日まで

会場:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル イベントラ

開場時間:10時〜20時まで

料金:当日券は一般¥1600

注意事項:展示物は基本的に撮影可だが映像作品は撮影不可。

備考:会場のイベントラボは北館の地階。シアターではないので注意。

 

私が撮影してきた物

まずはパンフレットとチケット!(⬇︎)

f:id:Mee6:20190428174150j:plain

 上:無印カフェでもらったコースター。会期中は先着順でもらえるようです。

左下:チケット。厚紙に印刷されており意外と分厚くて固い。保存したくなる。

右下:グランフロントで配布されているパンフレット。中身はクーポン。

 

そして、会場で撮影してきた立体物!(⬇︎)

f:id:Mee6:20190428174604j:plain

入り口から入ってすぐのところにある、スヌーピーの変遷を示した像。1950年代はかなり子犬らしい。

f:id:Mee6:20190428174733j:plain

1980年代からの姿は現在の姿に近い気がする。耳が平たくて二足歩行。

その他の立体物(⬇︎)

f:id:Mee6:20190428175508j:plain

古いグッズの展示があります。各国の民族衣装(?)を着たスヌーピーの人形。

f:id:Mee6:20190428175624j:plain

こちらはオモチャ。

f:id:Mee6:20190428175711j:plain

これは貯金箱。ジャンル別に展示されているようです。

他にはこんな物も(⬇︎)

f:id:Mee6:20190428175827j:plain

宇宙飛行士の格好をしたスヌーピー。大きなお人形。自立しているならスゴイ。

f:id:Mee6:20190428180036j:plain

会場の天井に吊るされた垂れ幕。キャラクター名を覚えていない人にはピッタリ。

以上。私が撮影したものでした。会場には立体物だけではなく原画の展示もあります。というか、そちらが主です。私は立体物のほうが写真映えすると思って、立体物だけ撮影しました。映像作品もあったり壁に四角い穴が空いていたりして楽しい展覧会でした。ファンじゃなくても楽しいので、気になった方はぜひ。ただ、連休中はすごく混みそうだから避けたほうがいいかも。あと、入り口にも像があって撮影可能なのですが、あまり長く撮影していると後から来た方の迷惑になるので撮影はほどほどに。私は撮影をあきらめて中に進みました。

 

パンフレットの中身とキャンペーン

f:id:Mee6:20190428181707j:plain

パンフレットの中身は展覧会の簡単な解説と、近くの飲食店のクーポンです。クーポンを利用すると店員さんが日付を書き込んでくれます。これで利用が証明されるので、1日に2回利用することは防がれるわけですね。飲食店を利用すると数量限定のコースターがもらえます。これは非売品だそうですよ。ほしい方はお早めにどうぞ。

え? なんで日付が3日前なんだって? それはね、インドア派のアラサーが珍しく10時間ぐらいお出かけして疲れて記事を書く気力がなかったからだよ! ゴールデンウィーク前に行けてよかったです。

 

物販コーナーでゲットしてきたもの

会場の物販コーナーでゲットしてきた物(⬇︎)

f:id:Mee6:20190428192039j:plain

黄色いボールペン:¥300+税 、ストラップ:¥700+税 、ロゴ入りタオル:¥700、A4クリアファイル:¥280+税、お会計:4点で¥1980+税=¥2138。

クリアファイルは大阪会場限定品。ストラップは365日のバースデーストラップ。黄色いボールペンはウッドストックの柄。安価なものを選べば、ほどほどの金額でお土産をゲットできます。数百円で長く使えるものが手に入ると思うとお安い。逆にヌイグルミは1個¥2000ほどなので、たくさんほしい方は予算を多めに持っていきましょう。あと、カタログなどの書籍もあります。書籍は重たいので、カタログがほしいならリュックサックなど大容量で実用的なバッグを持って行ったほうがいいかも。

以上。スヌーピーミュージアム展に行ってきた話でした。

 

おまけ

当日、Cafe &Meal MUJI(無印カフェ)で友人といただいた夕食(⬇︎) 

f:id:Mee6:20190428195135j:plain

4品デリ+黒豆茶で本来なら¥1200のところ、スヌーピーミュージアム展の会期中限定クーポンで10%オフになり、¥120引きで¥1080に。梅田のディナーとしてはかなりの安さ。無印カフェは毎度コスパが良すぎる! クーポンの利用条件は会計時、レジで支払い前に店員さんに見せるだけ。このクーポンは時間帯の指定がなくて使いやすいので、コラボメニューに興味がない方は北館4Fにある無印カフェがオススメ。会期中はグランフロント大阪の飲食店を利用すると余韻を楽しめます。