ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

【ネタバレ注意】劇場版アニメ『HELLO WORLD』 これって無限マトリョーシカじゃないの? あと、狐面がかわいい。

目次

 

画像がないと記事がさみしいので公式画像ほしさに公式ビジュアルガイドへのリンクを貼ってみましたが、私が買った関連資料はパンフレットのみ。しかもパンフレットはアマゾンで相変わらずプレミア化(劇場価格比で2倍以上)しているので、流通している今のうちに劇場で購入することを推奨します。

 

9月20日に公開されたオリジナル劇場アニメ『HELLO WORLD』を私も観てきました! 個人的には『天気の子』よりも面白かったです。しかし『HELLO WORLD』のほうがSF色が強いうえに世界が3回もひっくり返るので、鑑賞者の理解力が求められます。『天気の子』ほど一般的向けではありませんでした。ある程度フィクション慣れしているというか、SF慣れしている方向けの作品です。SFが苦手な人は『天気の子』のほうがオススメ。あと、パンフレットでも一部ネタバレしているので、パンフレットの購入は鑑賞後のほうがいいでしょう。パンフレットを鑑賞前に買ってもいいのは、買っても読まずにしまっておけるぐらい意志の強い方のみです。私はいつも鑑賞後にパンフレットの購入を検討するので問題ありませんでしたが。

それでは以下、ネタバレあり感想をお送りしますのでネタバレが嫌な方はブラウザバックを推奨します。ここから先を読んでネタバレを喰らうのは自己責任ですのであしからず。

私の感想は大きく分けて2つ。

1、これって仮想世界が無限にマトリョーシカ状態になっているのでは?

2、保全システムの使い、狐面が不気味かわいい!

以上です。以下ではそれぞれ詳しく書きます。

 

感想1、これって無限マトリョーシカじゃない?

この作品の予告通り、少年直美の世界は仮想世界であることが判明するけど少女は助かるという流れかと思いきや、なんと青年ナオミは少女の一行さんを連れ去ってしまいました。この時点で王道のストーリー展開ではない。本作は初鑑賞だったこともあり、これは期待できるぞとワクワクで残りを観ました。

青年ナオミの目的は仮想の一行さんを救うことではなく、現実の恋人を救うこと。そのために少女一行さんに事故当時の状況を経験させ、精神状態を近づけたうえで、昏睡している恋人イチギョウさんの脳にインストールして、イチギョウさんの意識を戻そうとしていたのです。いやいやいや、それ、目を覚ましても心は高校生だろう!? 記憶は持続していないじゃないか! 君はそれでいいのかナオミくん! おかげでアルタラの研究チームは素晴らしい人材を得たわけですが。ナオミくんがこのチームに入ったのはこれが目的っぽいし。

青年ナオミの裏切りに怒った少年直美が後を追うのは予想通りでしたが、実は青年ナオミがいた世界も仮想世界であることがわかります。なんでこれが判明するかというと、少女一行さんを追って、アルタラの保全システムが「狐面」という使いを送り込んできたからです。狐面は狐のお面をつけた交通整理員のような外見をしており、立体映像ではないらしくイチギョウさんの首をつかんで締め殺そうとします。これはイチギョウさんと少女一行さんが同じ空間にいることが問題だったようで、同一人物が同時に2ヶ所にいるという矛盾を解消しようとした結果だとか。青年ナオミは狐面がイチギョウさんの首を締めた時点で、自分の世界も仮想世界であるらしいことに気がつきますが、とりあえず少女一行さんを元いた世界(アルタラの中)に戻そうと奔走します。一方の研究チームは狐面に質量があることには驚いていないようで、淡々と保全システムのスイッチに向かい、スイッチを切って事態の収拾をはかります。みんな冷静というか、ドライだな。さすがは研究者ですね。

少年直美は少女一行さんを連れて、一路、京都タワーへ。京都タワーへの道中に狐面たちとの追いかけっこあり、少女一行さんが無事に戻ったのもあり、合体した狐面と少年直美のバトルありで私はつい忘れていましたが、この青年ナオミがいた世界も仮想世界です。つまり、青年ナオミの世界にもさらに外側があるのです。青年ナオミはこの外側の世界(月にある都市)で目を覚まし、自分の恋人イチギョウさんに再会します。一見するとハッピーエンドですし、パンフレットの解説によるとこの月面都市が現実の世界ということになっていますが、私はさらに先を想像してしまいました。アルタラの中にある世界にも時間は流れているのですから、いつか科学技術が発展して、アルタラの中にさらにアルタラがつくられることもありえます。一度そうなったら無限に入れ子構造(マトリョーシカ状態)になっていくわけで。というか、もうすでにそうなっているのかもしれない。だとしたらこの月面都市だって仮想世界なのかもしれないわけで。ナオミくんが目を覚ました次の瞬間にまた狐面が登場してその場がパニックになっているんじゃないかと。しかしまあ、たとえ月面都市が仮想世界だったとしても狐面は現れないでしょうが。

アルタラの外側はイチギョウさんがナオミくんを起こすためにつくった仮想世界らしく、仮想世界のナオミくんと昏睡しているナオミくんの年齢差がありません。だから、ナオミくんがしたように記憶がちがう、別人格の直美くんを犠牲にしたわけではない。だから矛盾が発生しないんですね。これなら保全システムにひっかからない。でも、もしかしたら月面都市のどこかで誰かが何かしらの矛盾を引き起こし、やっぱり狐面が登場することになるのかもしれませんが。というか、そうなってほしい。なぜなら私は狐面が好きなので。その理由は次で説明しますね。

 

感想2、狐面が健気で不気味かわいい!

この作品で敵役を演じるのは、アルタラの保全システムの使いである通称「狐面」です。この狐面を派遣しているものには管理者権限があるようですが、アルタラの住民を直接削除することはできないらしい。だから使いを送って、暴力的な手段で解決するんですね。これが人間の組織だと主人公のせいで人員が犠牲になって心が痛みますし、逆に主人公に暴力を振るうと「この人でなしめ!」とか思って、どちらにせよ安心して観ていることができません。しかし今作の敵役はただのプログラムなので、主人公との攻防を心安らかに観ていられます。

この狐面の外見を私は先ほど「狐のお面をつけた交通整理員」と表現しました。この表現がすでに不気味ですが、さらに言うと首はなくて顔はデコルテの位置についており、腕が異常に長く、全員が同じ身長で同じ外見をしています。しかも、目が開いたと思ったらまさかの一つ目だし、実は口も開きます。要するに頭部は妖怪のわけです。妖怪と人間が混ざったような機能と外見をしているんですね。普通の感覚だとこれは不気味以外の何者でもないでしょう。

しかし私はケモノモチーフが好きなので、敵の顔が狐のお面の時点でもう好感度が高い。和風の敵といえば鬼が定番ですし、怖さを追求するなら能面もありだったと思いますが、あえての狐面なんですよね。しかも目を閉じたデザイン。これはあとで怖い感じに開眼するんだろうなという予感を抱かせる素敵なデザインでした。

それじゃあ、こんな奴のどこがかわいいのかと。実は作の狐面は顔もいいですが何より行動がかわいいのです。犠牲をいとわず目的に忠実で主人公の直美くんにいくら攻撃されてもひるまずに、健気にも少年直美くんと少女一行さんを追いかけるんですよ。アルタラ内でトラックに群がって分解していくシーンとか、少年直美くんが生み出したブラックホールも分解しようとして飲み込まれるシーンがすでにかわいい。そして、アルタラの外でがんばって病院の外壁をよじ登っていたり、自転車に乗った2人を捕まえようとして肩車してみたりとか色々と工夫しているのがさらにかわいい! え? おまえの言ってることはさっぱりわからないって? じゃあ、子供の頃に蟻の観察をしていた時の気持ちを思い出してください。あれです。あの気持ちです。なんか小さなものが集団でがんばっているのを見守っている感じ。ゲームで例えるとピクミ○ですね! ね、なんかわかってきたでしょ? いや、そんなわけないか。まあとりあえず、本作の狐面に対して「かわいい」という感想を持つことも可能だということは覚えておいてほしいのです。そして「狐面はかわいい」という先入観を持って本作を観てください。そうすれば狐面の不気味さが減って、怖くなくなるはず!

 

以上。オリジナル劇場アニメ『HELLO WORLD』の感想をお送りしました。つっこみどころがないわけではありませんが、とりあえず狐面がかわいいので観て。

 

※本記事は、2019年10月1日に微加筆してリンクを加えました。また、アルタラをアルテラと勘違いしていたので修正しました。失礼しました。

 

 

 

「ニッケルオデオン」と『25時のバカンス』と「アタゴオル」。短編集っていいよね。

お題「「好きなマンガ」ベスト3」

今まさに好きなマンガということは、売りも捨てもせずに本棚に残っている作品だろう。つまり、現在本棚に残っているラインナップの中に、お題に答えられる作品ベスト3があるはずだ。そう思って自分の本棚をしげしげと眺めてみたが、続きモノの場合はただ物語のオチを知りたいがために新巻を買っていることに気がついた。つまり、何巻も続いていて棚を占めている作品に限ってそんなに好きではないのである。もちろん個人的に面白いと思っているから買っているし読み続けているのだが、改めて好きかときかれるとそうでもなかったりするので、基本的に完結した作品は容赦なく処分している。

だったらどんな作品が好きかというと、ぶっちゃけ短編集が好き。ダラダラと長く連載されている大長編だと設定の矛盾が出てきて整合性がなくなってきたりするし、ツッコミどころや気になる部分が増えていき、素直に楽しめなくなってくるから。あと、登場人物が増えて人間関係が複雑になってくると覚えきれないというのもある。

長編よりも短編のほうが好きなのはわかったが、じゃあなぜ短編が好きなのか説明してみろ、と言われたら嬉々として説明できる。私が考える短編の長所を列挙すればいいだけなので簡単だ。

私が考える短編の長所は以下である。

・気軽に読める

・すぐに読み終わる

・登場人物が少なく人間関係が単純

・芯にあるアイデアが面白い

以上。すべて私の主観なので、読者の脳内で(ことが多い)を付け加えておいてほしいが。

短編集は基本的に1冊に収まっていることが多い。だから、初めて読む作家でも気軽に買って電車の中ででも読み始めることができるし、私なら2時間ほどで読み終わる。短編集はすぐに読み終わって長持ちしないのでコスパが悪く見えるかもしれないが、手元に置いて繰り返し読みたいと思える作品集に出会えれば意外と長持ちするので、むしろコスパがいい。それに、短い話であればあるほど登場人物は少なくなり、アイデア勝負になっていく。少ない情報量と研ぎ澄まされたアイデアが共存するという奇跡を常に起こしているのが短編集なのである。

ここまでつらつらと短編の長所をお伝えしてきたが、結局おまえの好きな作品は何なんだと。いいかげんで知りたいという読者の方もいると思うので、一応、タイトルとちょっとした解説をつけてお送りしよう。以下、作家名は敬称略でお送りする。

 

私(Mee6)が今のところ好きなマンガ、ベスト3

3位、道満晴明作『ニッケルオデオン(赤)』

道満晴明作の「ニッケルオデオン」シリーズには緑・赤・青の3巻がある。久しぶりに3巻とも読み返してみた結果、どの巻にも好きな作品があって迷ったが、今回は赤を選んだ。収録されている13作の中で特に好きなのは、アホみたいにあっけないオチの「ファニーゲーム」と、タイトルの意味が明確な「ウォレン=ウィルソンは二度殺される」、美少女がバラバラになる「回収委員と幻肢痛」の3作である。なにぶん短編なのでこれ以上のあらすじは割愛する。私は他にも「メランコリア」シリーズ上下巻も読んでいるのだが、あちらはメランコリア彗星にむけてパズルのピースがはまっていくのを見る群像劇だと思う。少なくとも「ニッケルオデオン」シリーズほどの変態度はない。道満晴明入門としてはあちらのほうがオススメではあるが、私の推しは断然「ニッケルオデオン」シリーズである。なんといってもこちらのほうが変態度は上だし、何よりカバーの手ざわりがいい。ぜひ紙の単行本をお買い求めください。

 

2位、市川春子作『25時のバカンス』

市川春子作の短編集には他に『虫と歌』があるのだが、私は『25時のバカンス』派である。昼・陸のイメージである『虫と歌』に対して、『25時のバカンス』は夜・海のイメージだ。私は昼夜だと圧倒的に夜が好きなので、この2冊では『25時のバカンス』が好き。「宝石の国」に登場する知的な貝はここから生まれたのではないかと思わせる表題作「25時のバカンス」、土星の衛星パンドラにある女学院が舞台の「パンドラにて」、王子の正体が意外な「月の葬式」の3作が収録されている。個人的には美少女率が高めで実はロボットものの「パンドラにて」が一番好き。何がいいって、女学院の制服のデザインがよすぎる。あと、不良組の制服の着崩し方が個性的で素敵。学院の運営目的が予想外なオチに繋がっているのもいい。市川春子作品は詩的なライトSFだと思う。市川春子作の短編集はカバーに透明で凸凹した特殊な印刷がされており、電子版では表現しづらい美しさがあるので、やはり紙の単行本をおすすめする。

 

1位、ますむらひろし作『アタゴオル』スコラ漫画文庫シリーズ

アタゴオル」シリーズは40年も連載されていたそうだし、私が知るだけで28冊も単行本があるので、ここでは大ざっぱにスコラ文庫版を選んだ。最初に読んだバトル長編シリーズ「キリエラ戦記」は文庫版に収録されていたし、文庫版には絵柄が安定していなかった頃の作品もあって面白い。特に5巻では別人が描いたのではないかと思うぐらいに絵柄がちがい、絵本の挿絵のようにほんわかした画風で線が細く、登場人物がみんな丸みをおびている。おまけにどのコマも全体的に白っぽくて明るい。次の巻(6巻)からシリアスな「キリエラ戦記」シリーズが始まるとは思えない穏やかさである。「アタゴオル」シリーズはメディアファクトリーからも単行本が出ており、判型的にも絵柄的にもあちらのほうが読みやすい。しかし、主要登場人物が初登場するのは文庫版だし、文庫版のほうが作者の感性が凝縮されている感じがするので私は文庫版を推す。文庫版に収録されている中で強いて一番好きな作品をあげると「タルダリ大帝Ⅱ 眠りの岸辺」だ。最終コマが美しいので何度見ても飽きない。このコマを夏に見ると涼しい気分になれるのでオススメ。

 

以上。私の蔵書から好きな漫画ベスト3をご紹介しました。以下は商品リンク集です。

 

アマゾン商品リンク集

マーケットプレイスのみだが意外と安価な3冊セット。

どの巻も甲乙つけがたいのでまとめ買いがオススメ。

  

 やはりあったセット売り。2冊だと金額も知れているので入門にオススメ。

  

こちらもマーケットプレイスのみ。最新巻というと連載中の印象があるので最終巻と表記してほしいところである。 

 

 

 

 

セリアのイエローリップをブラウンリップに重ねてみた結果:発色が強すぎ。素が一番!

今週のお題「わたしの自由研究」

 

目次

 

手順と準備したもの

世間様ではとっくに夏休みが終わっていますが、自由研究のお題に参加させていただきます。今回の実験内容と結論はタイトルの通りです。パラドゥのイエローグロスが生産中止になって久しいですが、今年はセリアでイエローリップをみつけたので思いつきで実験。

手順としましては、

1、手元にブラウン系のリップを3本そろえて開封する

2、色紙に塗りつける

3、上からセリアのイエローリップを重ねて塗る

4、ビフォーアフターを撮影して記事にする

以上です。続きまして用意したもの(⬇︎)の紹介を。

f:id:Mee6:20190904160530j:plain

色紙:トーヨー 単色おりがみ ペールオレンジ

リップ左:コーセー ヴィセ アヴァン リップスティック 025 TRADITION

リップ中:L.A.ガール クリームリップスティック LC551

リップ右:ちふれ 口紅(詰め替え用)748 ブラウン系

イエローリップ:セリア MP パーティ リップスティック 01

ケース入りブラシセット:ダイソー 春姫化粧ブラシセット

以上。これに普段使いの携帯型リップブラシを加えて準備完了です。

 

実験の結果。レンガ色にならない、だと!?

それではさっそく実験だ! ビフォーアフターが一目でわかるように、全リップを2カ所に塗りつけたあと、片方だけにセリアのイエローリップを塗り重ねました。

まずはビフォー。左から順に、セリアのイエローリップ、ヴィセ アヴァン、L.A.ガール、ちふれ です。こうしてみると個性がありますね。025は公式画像もベージュで現物とのギャップはありませんが、LC551の公式画像は赤茶に見えますが現物は赤紫色、748の公式画像はむしろ暗めピンクですが現物は赤茶色です。公式サイトの公式画像ってアテにならないですね。気になったものはとりあえずテスターを使って色味を確認しろって話。

f:id:Mee6:20190904160937j:plain

で、イエローリップを重ねた結果(⬆︎) アフターがこれ。

何この落差。ひどすぎない? 最初の予想ではそれぞれがほどよく黄味がかってレンガ色になると思ってたのに。特に、右端のちふれなんていい感じのテラコッタブラウンになるだろうなって。それがどうよ。写真うつりの問題もあるけど、なんか全体的に汚い。みんな! セリアのイエローリップは意外とがっつり発色するから、重ね塗りには不向きだぞ! 覚えておけ!

 

セリアのイエローリップ開封前(⬇︎)

f:id:Mee6:20190904160959j:plain

やだなにこの子。こんなかわいいパッケージして超威力じゃない。所詮は100均だし、もっとシアーな発色だと思ってなめてかかってたら痛い目を見たわ! 実際の発色はセミマットでした。

 

まとめ。イエベはおとなしくイエベ向きカラーを買え。

実は100均で黒リップも買おうと思ってたんだけど、この結果を見るとまた汚くなりそうなのでやめておきます。イエローリップで失敗してもアイシャドウにすればいいけど、黒で失敗すると塗るところがないし。あと、ブラウン系のリップは無理にカラーチェンジしないほうがいいですね! 唇に塗るのが無理なんだったら、クリームアイシャドウとして瞼に塗ればいいと思います。結論としては、カラーチェンジしたかったらドラッグストアでグロスを買え。あと、イエベはおとなしくイエベ向きカラーを買えってことですね! 

 

以上! セリアのイエローリップをブラウン系に重ねてみた結果をお送りしました。

 

追記

このイエローリップをアイシャドウのかわりに瞼に塗って半日過ごしてみたところ、特に異常はありませんでした。下に塗ったパウダーファンデ(マキアージュ)のおかげなのか。太陽光のような白い照明の下ではめっちゃ黄色く見えますが、黄色い照明の下では目立たず違和感がありません。イエベで色黒の人が繁華街に行く時にはいいかも。ただし、シート系の化粧落としだと落ちにくいので、ポイントメイクリムーバーを使うことをおすすめします。いつものナチュラルメイクのノリで洗顔で落とそうとすると落ちきらないかもしれません。

最後に。気がついたらブックマークをしてもらっていました。ありがとうございます。色々とおすすめ記事を書いていますが、めったにブックマークされないのでちょっとうれしい。誰かが、同じテツを踏まないようにしようと思ってくれたんだ、きっと。

 

ベージュで細いリップをお探しの方に。

このシリーズは本当に細いので唇が小さい人にオススメです。

 

このシリーズはサンキューマートでしか買えないと思いきや、アマゾンでも買える。というか、サンキューマートのリップほしさに通販した。このシリーズは公式サイトで色味を確認して、あたりをつけてから購入したほうがいいかも。公式画像はアテにならないって言っておいてなんだけど、使用イメージすらないメーカーサイトもありますし。リップスティックの色だけで判断するよりはマシかと。

 

※本記事は、2019年9月7日に加筆しました。

BROOKLYN CHARMでワイヤーリングつくってきた。サイズも石も選び放題で最高!

f:id:Mee6:20190824195631j:plain

先日、BROOKLYN CHARMのなんばマルイ店で天然石のリングをオーダーメイドしてきました。上の画像が私のリングです。ワイヤーリング(ゴールド・太)+タイガーアイ(ブラウン)を11号でお願いしました。これでお値段は税込¥2754です。特に安くはないですが、つけたい指のサイズに合わせてくれるうえに、リングのカラーと太さ、石の種類を選べる! しかもワイヤーリングなので一体型のリングよりもつけ心地がよくて着脱しやすいなんて最高!

そもそもBROOKLYN CHARMについて詳しくは以下のリンク(⬇︎)から公式サイトを見ていただければいいのですが、 

brooklyncharmjapan.com

簡単に言うと天然石やモチーフチャームを組み合わせてネックレス・イヤリング・リングなどが手数料無料でオーダーメイドできる、アメリカ発のブランドです。チャーム・石の単品売りもしているので自分で作る派の人でもお買い物できます。

私は友人につきあって行ったのですが、この店に来るのはこれで2回目。前回はまだ構想が固まっていなかったので何もオーダーしなかったのですが、今回はこの石に一目惚れしまして。テゾーロ様推しの私はカーキ色が好きだというのは以前の記事(⬇︎)で書いた通り。

mee6.hatenablog.jp

そんな私はこの石を見て思いました。この石、めっちゃカーキ色(テゾーロ様の髪色)じゃん! この石でゴールドのリング作ったら最高じゃない!? と。そして思わずオーダーしました。本当はオレンジと紫(テゾーロの一味の髪色)の石も足して3色のリングを作りたかったのですが、お値段が跳ね上がるのであきらめました(笑)

え? なんでブラウンの石でオーダーしてるんだって? いや、だって、店の照明下ではカーキ色に見えたんだもの。ウチの照明でもカーキ色に見えるし。上の画像でもそう見えません? ま、誰がなんと言おうが私にとってこの石はカーキ色なんですけどね。商品名がたまたまブラウンなんですよ。

このブランドにはオンラインショップもあるんですが、オーダーメイドしたかったら店頭に行くのがオススメです。惚れたモチーフや石でオーダーしたまえ。それが一番だ。あと、ワイヤーリング以外のものはぶっちゃけパーツクラブでも作れる気がするから、どうせオーダーするなら珍しいワイヤーリングにしておきたまえ。簡単なデザインなら10分ほどで完成するし、手数料は無料だぞ! 店員さんは接客と制作の両方をこなしているわけだ! これはすごいぞ!  店員さんの手元を観察させてもらえるなら買い物しなくても立ち寄る価値がある気がするな。

以上。ワイヤーリングをオーダーしてきた件をお送りしました。お近くに店舗がある方はぜひ。遠方から来る方もお時間があれば。

 

※本記事は、2019年8月26日に微加筆してリンクを加えました。

 

集合住宅住み+ご近所用+小柄な人の自転車なら20インチがオススメ。

今週のお題「わたしと乗り物」

 

自転車圏内の職場をゲットした時、エレベーター内寸を測ってから近所の自転車屋さんに通勤用の自転車を買いに走りました。なんでエレベーターの内寸を測ったのかというと、自転車をエレベーターに乗せるつもりだったから。私は集合住宅住みで、一階の駐輪場は防犯上まったく信用ならない(一度盗られたことがある)ので部屋の前に置いておきたかったからです。幸いにしてウチは角部屋。玄関ドア近くの廊下の端は、法律上は共有部分でありながら他人様は通らないので、自転車を駐めておいても通行の妨げにはならないというすばらしき住環境でして。だから廊下の端に自転車を駐めているんですよ。これなら盗まれにくいだろうと。ホントはいけないのかもしれないから、よい子はマネしちゃいけないぞ! アナタが大家さんに叱られようがご近所トラブルになろうが私は知りませんからね!

で、結局私はどんな自転車を買ったのかというと。カゴ付きで¥18000で20インチでハンドルがまっすぐのヤツ!  要するに小さくて安いヤツですね。自転車のインチ数はタイヤの大きさを表しているらしく、20インチだと一瞬「小学生むけか?」と思うほどに小さいのですが、狭いエレベーターでハンドルを曲げたり斜めに入れたりしなくても乗せられるサイズはこれだけでした。それに、これならサドルを上げれば小柄な大人でも乗れるんですよね。だから身長が155センチ以下の成人なら20インチの自転車もアリだと思うんですよ。ただし、膝が伸ばせるぐらいにサドルを上げないと足が辛いし、タイヤが小さいとたくさんこがないといけなくて疲れやすいしでご近所用にしか使えないんですけどね。

しかし、一番の問題はたくさんこがないといけないことじゃないんですよ。一番の問題は色です! カラーリング! この大きさだとマジで子供むけが多くて、カラーがお子さまっぽいんですよ。ピンクとか水色とかでディ○ニープリンセスとかプリントされてるの。冗談じゃないですよね。いい歳した大の大人がこんなモノに乗れるかってんですよ。だから私は4軒ぐらい自転車屋さんをハシゴをして、ついに理想の自転車をゲットしました! カゴも反射パーツも鍵もスタンドもライトもベルも荷台も全部ついてて、しかもカラーリングが大人っぽいヤツをね!  我ながら奇跡的な出会いでした。※身バレ防止のため、自転車の画像はアップしません。あしからず。

この自転車は「小豆号」と名付けられ、我が家ではアズキちゃんと呼ばれています。今では我が家の一員です。時々クモの糸がついているのをみつけるので、こまめに乗ってあげようと思います。これからもよろしくねアズキちゃん!

以上。集合住宅住み+ご近所用+小柄な人の自転車なら20インチがオススメの件をお送りしました。みなさまにも良き出会いがありますように!

 

追伸:気がついたら読者様が増えていました。登録ありがとうございます!

映画「LIFE!」 空想癖サラリーマンを見てると自分もがんばろうと思えるいい映画だ。

目次

 

今回ご紹介するのは映画「LIFE!」です。原題は「The Secret Life of Walter Mitty」で、日本での公開は2013年でした。この作品は邦題の短さとポスター(⬇︎)の

簡潔かつ青を基調とした美しいビジュアルが印象的だったので、公開当時に劇場で鑑賞。結果的に当たりでして、後にiTunes Storeで購入してiPod Classicに放り込み、今日久しぶりにテレビにつなげて観ました。メインビジュアルが好みに合うものだと、内容まで気に入ることが多いですね。なんでもパッケージをよく見ることが大事だなあ。

それでは。この映画はどんな作品なのか解説いたしますね。

 

映画「LIFE!」あらすじ

ウォルター・ミティはライフ誌の発行元で写真のネガフィルムを管理する部署に勤めて16年になる独身男。父を亡くしてからは働き詰めだが母は元気だし、誕生日を祝ってくれる妹がいるし、想いを寄せる女性だっている。ウォルターの日常は、時々現れる空想癖で遅刻することがある他は順調だった。週末に会社が買収されるまでは。

買収された会社は経営方針を大きく転換した。紙で発行されていたライフ誌は今月で休刊し、オンラインに切り替わるのだという。ネガフィルムを管理する部署は不要になり、ウォルターと部下はクビになる。ウォルターたちの最後の仕事は、ライフ誌最終刊の表紙に使われる写真を提出すること。

しかし、大きな問題が発覚する。カメラマンのショーンから表紙に使えと指示されたネガが、行方不明なのだ。

例のネガはまだ彼が持っているのかもしれない。ウォルターはヒントを手がかりにカメラマンのショーンに会いに行く決意をする。これがウォルターの冒険の始まりだった。

期限は3週間後。ウォルターは、ネガを間に合わせることができるのか。

 

感想+おすすめのポイント

この映画のどんな点がオススメかって言うと、

・自然の風景がわざとらしくなく、美しい。

・空想と現実の境目がなくて面白い。

・大人の冒険譚として無理なくまとまっている。

以上3点ですね。それでは順に解説を。

まずは自然の風景!  主にアイスランドとヒマラヤの風景が映ります。グランドキャニオンとかサンゴ礁とか、ああいうわかりやすく美しい風景を見飽きている人間からすると、大げさなものが映っていない淡々とした風景はほっとします。主人公が船から降りた後に映るのは、山と空ぐらいですね。あとは川と海が少し。ビルはなく空は広くスッキリとした絵面を観ていると癒されます。ヒマラヤ登山のシーンはひたすら岩ばかりで色味がなく地味なんですが、これはこれで荒々しく美しい。大げさで押しつけがましくわざとらしい、自然番組あるあるの風景を見飽きている方にオススメ。

次に主人公の空想癖について。主人公のウォルターは大人なのでそこまでファンタジーな空想はしないのですが、映画をたくさん観ていそうな空想をしています。それが現実と地続きなものだから、最初は空想なのか現実なのかわかりません。例えば、駅のホームで電話していると近くのビルが爆発したり、職場のエレベーターで上司からオモチャの持ち込みを注意されてケンカになり、そのまま殴り合いになったあげく道路で追いかけっこになったり。まあ、そのうち明らかに空想だとわかるシーンも出てくるんですが。港のバーで職場にいるはずのヒロインが歌ってくれたり。空を行く鳥がヒロインの顔の形になったり。主人公の空想はどれも現実の風景の上に被さっているので、現実と融合して見えるのが面白いです。

あとは、大人の冒険譚として無理なくまとまっている点ですね。主人公は別に異世界に行くわけではなく、勇気を出すといってもパスポートとバックパックを引っ張り出してアイスランドアフガニスタンに行くだけ。サメに襲われたり、素人がガイドを同行させずに一人でヒマラヤに登るのはさすがに映画というかフィクションっぽいですけども。帰国したら空港で留置され尋問されるあたりは、いつもの空想かと思いきや、なんと現実です。まあ、カメラマンでもジャーナリストでもない人がアフガニスタン入りすればそうなるわな(笑) このあたりはシャレになっていないですけども素人は真似しようがないので問題ないかと。とにかく、自分の身に置き換えてみても想像できるかな、という範囲に収まっているのがいいですね。少しだけ地に足がついているというか、爪先が地面に残っている感じがして好感が持てます。

オススメのポイントについては以上です。あとは、久しぶりに通しで観た感想を。

まあ、メインテーマはありふれたもんで、自分の殻に閉じこもっていたら人生は開けないから、時には思いきって冒険してみようぜってことでしょう。ストーリーラインもありふれていて、平穏な日常がずっと続くことを願う主人公の生活が急に壊れる流れですね。ついでに言うと、主人公が社会人の場合は最後の仕事を無事にやりとげることを目指すというのもよくある話かなと。こうして冷静に分析してみると斬新ではないんですけど、人生を切り開くことと最後の仕事が合体しているのは面白い。最後の仕事で主人公がトラブルに巻き込まれるのもよくあると思うんですが、そのトラブルがそのまんま、自主的な冒険につながっている作品です。だから主人公の態度はネガティヴじゃないんですよね。むしろポジティブ。後半では空想が減っていき、主人公が自分の殻を出たことを表しています。最後の仕事で起きたトラブルで棚ボタ的に成長したウォルターの今後が楽しみです。新しい職はみつけられるのかなとか、ミシェルとは結婚できるのかなとか。心配っちゃあ心配なんですが、あれだけ冒険できたウォルターなら大丈夫でしょう。

まとめると。空想癖サラリーマンを見てると自分もがんばろうと思えるいい映画です。

以上。映画『LIFE!』をご紹介しました。風景が爽やかだから夏にオススメだよ!

 

蛇足:先月末に月間7000PVを達成しました。みんな、ありがとう! このまま10000PVを目指すぜ!

  

 

こちらはiTunesへのリンクです。実は吹き替え版も同じ¥1000!

どっちも安いのでいっそのこと購入するのがオススメ。 

 

 

【ネタバレ注意】映画『トイ・ストーリー4 』を観て、気がついたらウッディの決断に納得していた。

先日ついに観たんですよ話題の『トイ・ストーリー4 』を。1、2は子どもの頃にビデオ(DVD?)で観た覚えがあります。劇場で観たのは3のみ。このシリーズは、ウッディたちが無事に引っ越しを終えた3で完結したと解釈していました。しかし新作、いや、続編が公開されるという広告が。正直なところ4のことはあまり歓迎していませんでしたが公式作品なんだから文句を言うのはいっぺん観てからにしようと家人とともに劇場へ。

ネタバレとともにあらすじを書くと、ウッディたちがボニーの家族と一緒にキャンプ場に行き、移動遊園地と骨董屋で冒険し、再会と別れを経験するという流れ。この流れのなかでウッディは、ボニーが作ったフォーキーという新入りのオモチャに振り回され、フォーキーの説得に成功したと思ったら骨董屋のショーウィンドウにランプをみつけ、ボーに再会できるかもしれないという思いで骨董屋に忍び込み、あげくフォーキーを人質ならぬオモチャ質にとられてしまいます。そしてフォーキーを救い出したと思ったらボニーから離れて、ボーとともに移動遊園地に残る。

つまりウッディは特定の子どものために生きることをやめて自分自身のために生きることを選ぶわけです。この抜本的な価値観の変わりようを指して「あなたはまだ本当のトイストーリーを知らない」という広告文になったのでしょう。理解はできますが、納得はできませんでした。恋愛というのは性別のあるもの(生き物)特有の精神活動のような気がしますし、役割だけではなく自分自身のために生きることが推奨されているのは人間だけではないでしょうか。なぜオモチャにここまでの主体性が求められるのか。今までのように持ち主のため、持ち主を悲しませないために子ども部屋へ帰ろうと努力しているほうが納得できました。それこそがオモチャたちの使命感だった。だからこそ、人間とはちがう存在である彼らの冒険を応援できたのです。

主人公が人間ではない作品の場合、主人公の種族に特有の価値観をどれだけ説得力をもって描けるかが大切だと思います。たとえば私はディズニープリンセスの中ではダントツで人魚姫のアリエルが好きです。アリエルはディズニープリンセスのなかで唯一の人外キャラだからということもありますが、地上や人間の文化に憧れを持っている、という設定に現実味があったからというのも大きいです。アリエルは人間の道具を拾い集めていますが使い方を知らないので、秘密の場所に雑然と積み上げています。このシーンは「まあ、そうなるよね」と思えました。好奇心は強いけど海で暮らしているので人間に関しては無知だという設定には無理がなかったからです。

一方の「トイ・ストーリー」シリーズでは2でバズがジェシーの赤い髪をほめていたりして、オモチャも恋愛することを匂わせていましたが、オモチャでも恋愛するという設定には無理があると思いました。「恋愛感情」を「生殖本能の遠回しな現れ」と定義した場合、オモチャたちは恋愛感情を持ち得ないだろうと。だって彼らは生殖して子孫を残すわけではないのですから。

ここまで考えるとウッディが役割(仕事)よりも恋人(恋愛)を取るという決断自体に無理があるような気がします。自分のボイスボックスをギャビー・ギャビーに譲ってまでフォーキーを救い、ボニーの下へ帰そうとしたウッディ。こんなウッディに果たしてあんな決断ができるものなのでしょうか。いっそボーもボニーのオモチャになっていれば納得だったのですが。

フォーキーのことは助けられない、仲間を犠牲にはできないとウッディに怒ったボーは、ギャビー・ギャビーの手下であるベンソンたちを見習うべきかと。彼らはボスとの別れに同意し、ボスを外の世界に出してやるためにがんばるんですよ? 特定の子どものために生きなくてもいい、誰かに遊んでもらえればいいというのはすごく自分本位な考えじゃないですか。自分のために子どもを利用するなんてオモチャらしくない! あれ? でもオモチャたちは2の時点で「愛される」ことにこだわっていたような気もするな。ということはもしかして、オモチャってすごく自己中な種族なのかも?

だとしたら、オモチャは子どものために生きるものだと考えていたウッディは、子どもために何かするからこそ子どもから愛されるというギブ&テイクの関係を理解していた、ものすごく明晰な頭脳の持ち主なのかもしれません。自分が愛されることで頭がいっぱいの他のオモチャたちとは別格ですね。だからこそウッディはオモチャたちのリーダーだったのでしょう。

こう考えると、バズがウッディを送り出した理由もわかる気がします。バズはウッディのことをよく理解しているので、明晰な頭脳でみんなを率いていたウッディを自由にしてあげたかったのかもしれない。そしてウッディは、バズもまた自分のように明晰な頭脳の持ち主だとわかっているので、信頼してボニーのことを任せたのでしょう。

結論。オモチャは実は元から自己中心的な種族なので、ウッディの自己中心的な決断はもはや必然!

なんということでしょう。気がついたらこの結末に納得している自分がいる。考察って面白いな。これだから私はフィクションの考察がやめられないのです。