ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

ボードゲーム『Quarto』と『PYLOS』がおもしろい。

目次

 

今回、ご紹介するのは、ボードゲームの『Quarto』と『PYLOS』。

メーカーはフランスのギガミック社。つづりは「Gigamic」。

 

f:id:Mee6:20170616144441j:plain

 

パッケージ画像です。

ご覧のように、左が『Quarto』、右が『PYLOS』です。

 

それでは、左の『Quarto』から順に解説していきます。

 

『Quarto』

ルールなど 

 

f:id:Mee6:20170616145647j:plain

 

このゲームには、

色、形、高さ、穴の有無、という四つの特徴を持つコマがあります。

この場合は赤・白、丸・四角、高い・低い、穴の有る・無し の

コマがあるわけですね。

 

このゲームで勝つ条件は、

「どれか一つの特徴でそろえた一列をつくる」こと。

縦・横・斜めどれでも有効です。

 

ゲームの流れは以下。

 

1、二人で先攻・後攻を決める。

2、先攻が好きなほうの色を選ぶ

3、先攻が後攻にコマをわたす

4、後攻がコマを盤上にさして、先攻にコマをわたす

5、先攻がコマをさして、後攻にコマをわたす

 

あとは、4と5をくりかえして進めます。

相手を妨害しつつ、気付かれないように特徴をそろえた一列を

相手から受け取ったコマでつくります。

実際に先攻が勝った場合がこちら。

 

f:id:Mee6:20170616150640j:plain

 

相手から受け取った、白・四角・高いコマで画面奥の端をうめて、

先攻が勝ちました。攻防のあとが見える盤面です。

 

オススメのポイントなど

チェスやリバーシのように自分で、自分の色のコマを使う場合、

実力差がモロに出てしまいます。

しかし、この『Quarto』の場合、お互いに相手からわたされたコマを

使うので、手が読みにくく、実力差が出にくいような気が。

 

自分が相手にわたすコマによって、自分がつくりたい条件の

お膳立てをさせることを狙いますが、

逆に妨害されてしまったり、相手の条件を成立させるのに

使われてしまったりします。

 

すでに出ているコマと特徴がかぶらないように、

連続して同じ特徴のコマをわたさないことがコツですね。

 

日本ではあまりメジャーなゲームではないので、

強い人にあたる可能性は低いでしょう。

おまけに、コマをわたす、というアクションのおかげで

チェスやリバーシよりも会話が増えます。

 

こちらのパッケージは携帯版なので、持ち歩いて

初対面の方とプレイして、仲良くなるのに利用してみたら、おもしろいかも。

 

『PYLOS』

 ルールなど

f:id:Mee6:20170616153813j:plain

 

このゲームには二色の玉が使われます。

色の薄いほうが先攻なので、この場合は白が先攻です。

上の画像では、後攻の赤が勝っています。

 

赤い玉はピラミッドのてっぺんに乗っていますね。

そう、このゲームで勝つ条件は、

「ピラミッドのてっぺんに自分の玉を乗せること」

これを目指して玉を積んでいきます。

 

ゲームの流れは以下です。

 

1、二人で先攻・後攻を決める。

2、先攻が薄い色の玉を盤に乗せる

3、後攻が濃い色の玉を盤に乗せる

4、玉が四角形に配置されたら、玉を移動させるか、玉を戻す

 

あとは、2~4をくりかえしてゲームを進めます。

 

オススメのポイントなど

持ち玉の数には限りがありますので、自分の玉を

序盤に使いすぎると終盤で足らなくなります。

 

そこで、相手が置いた玉を使い、玉を四角形に配置して、

玉を移動させたり、玉を手元に戻したりします。

この駆け引きがおもしろい。印象としては後攻が勝ちやすい気が。

 

あとは、外見ですね。このメーカーのゲーム全般に言えることですが、

オシャレです。子どもむけのプラスチック製品、

大人向けの木製品もあります。

 

今回、ご紹介したのは、上記のように携帯版。

安価で、プラスチック製で、盤面を折りたたんで持ち運べます。

木製版もありますが高価ですし、盤面を折りたためなくて場所を取ります。

入門としては携帯版がオススメです。

 

以上、ギガミック社のボードゲーム、『Quarto』と『PYLOS』の紹介でした。

 

 

 

追記:『PYLOS』は、いつのまにか携帯版のほうが高価に!

アマゾンではいつのまにか、プラスチック製の携帯版のほうが、

木製のものより高価になってしまいました。

携帯版のほうがオススメですが、2018年1月現在、¥6000です。

アマゾンだと、人気商品が品薄になるとプレミア化してしまい、

高価になってしまうことも。

定価で買いたい方は、取り扱い店を調べて店頭へ!

 

私は携帯版を東急ハンズトラックマーケット・イオンモール和歌山店で

購入したので、ハンズのネットショップを確認してみたのですが、

携帯版はハンズのネットショップでの取り扱いがないらしい。

プラスチック製の携帯版には、意外と需要がないようです。

 

以下、木製・小型版へのリンクです。

 

 

※本記事は、2018年1月22日に加筆しました。