目次
- MIXSTYLE スタッズ・ヘッドホン スター ゴールド SH007
- G&BL 一部木製(黒檀製)ヘッドホン「Ebony70」
- ダイソーのヘアゴム、メタルスターポニー
- ダイソー 貼るピアス(星)
- パーツクラブ メタルパーツ(ゴールド)
- アルファベットチャーム(ゴールド)
- 金色のトランプ 「ゴールデン・カード」
- 金色のマスキングテープ
- シーリングワックスとシーリングスタンプ
- ロレアルパリ カラーリッシュルルージュ G101 ゴールド
- ZOYAネイルカラーとネイルホリックのネイルポリッシュ(マニキュア)
- スターバックス ゴールドラテ
- アジェデアクセサリーズで買ったヘアゴム
- AHKAHのハンドミラー
- 番外編、タナカさんっぽいヘアピン
- アマゾンへのリンク集
※過去記事を流用し、加筆しています。
読んだことがある部分はとばしてお読みください。
この記事に書かれているものはすべて、「ONE PIECE FILM GOLD」 の
敵役、ギルド・テゾーロに影響されて買ったものです。
テゾーロさんリスペクトなら、金色の☆モチーフですよね!
ということで、私が買ったものをご紹介していきます。
他にも金色がテーマカラーのキャラはいるでしょう。
他のキャラのファンの方にも、参考になれば幸いです。
MIXSTYLE スタッズ・ヘッドホン スター ゴールド SH007
©mi›←style
コピーライトの表記は、実際の刻印をできるだけ記号で再現してみました。
よく見たらこうなってたんだ。ということに今になって気づいた。
我が家にはヘッドホンスタンドがないので、
以前紹介したミスターランプさんにスタンド役をしてもらっています。
外見など
元から、このミックススタイルというブランドでは
星☆のマークを使っています。トレードマークというんでしょうか。
そのミックススタイルのなかでも、このスタッズシリーズは
ご覧のようにヘッドバンドにスタッズがつけられていて、メタリックで目立ちます。
さらに、イヤパッド・ドライバーユニットが四角い。
このイヤパッドがもし専用品だったら、交換できないかもしれない、
なんて不安を抱えながら使用していますが、今のところ問題ありません。
コードは片出しです。ドライバーユニットのL(左)から
出ています。私はヘッドホンは有線派なのですが、
コードが両方から出ていると着脱しにくいので、片出しタイプが好き。
とか言っておいて、これがウチにある唯一の片出しタイプのような気がする。
とにかくこれで、片出しタイプに初挑戦したのは確かです。
私が使うのは主に外出時。あまり小さくたためませんが、これなら
ファッションの一部ということで、首にかけっぱなしでもいい(はず)。
使い心地。ブラスバンドの曲を聴くのにいいかも。
人によってはしめつけがキツイと感じるかもしれません。
あまり頭が大きい方は使わないほうがいいかも。
ドライバーユニットを覆っているのはラバー?
ほこりがつきやすいので、使わないときは箱などにしまっておく。
または使う時に軽くふいたほうがいいでしょう。
で、肝心の音質なんですが。
私が聴いた限りだと、歌よりもインストを聴くのにむいている気がします。
管楽器、ブラスバンドの曲を聴くのにいい。管楽器の音がよく聞こえます。
ライブラリーにはブラスバンドの曲が多めな方にオススメ。
ただし、このヘッドホンは安価なので、
ヘッドホンは音質よりも見た目重視な方むけかも。
G&BL 一部木製(黒檀製)ヘッドホン「Ebony70」
外見など
木目+黒で大人っぽくておしゃれな、ケーブル着脱式ヘッドホン。
&の部分が金色だったので、性能も調べずレビューも見ないで買いました。
このヘッドホンで「ONE PIECE FILM GOLD」 の作中歌
「GOLD&JIVE」を聴こうと。金色で&なんて、この曲みたいじゃんと思って。
結果的には買って正解! 詳細は「使い心地」で。
発売当時(2012年)では1万円台でしたが、私が購入した時(2017年)は
なんと3000円でした。中古品だとしても相場からすれば安すぎたので、
はたして本物が届くのか、ニセモノが届くのではないかと
心配していたのですが、ちゃんと本物が届きました。
問題だったのは本体の強度。アマゾンのレビューにもありますが、
銀色のパーツがついている部分の強度が低くて割れやすい。
私が使っているものも、2か所とも割れました。しかし、他の部分は
壊れていないのに捨てるのはもったいないので、
私は割れたところを瞬間接着剤で貼り付けて使っています。
みなさんも、お手持ちのものが割れたら貼り付けてみてください。
一度、修理すれば長く使えます。
使い心地
頭をしめつけられるタイプが苦手な方におすすめ。
着け心地は軽いです。ケーブルを毎度着脱するのは面倒ですが、
断線対策として、使い終わったらいったん抜いて、付属の巾着袋にしまいましょう。
肝心の音質なんですが。「GOLD&JIVE」を聴いてみたところ、
音が柔らかいです。低音が強調されていて、打楽器がよく聞こえます。
やはり、ボーカルよりも楽器の音が聴きたい方むけ。
個人的にはむちゃくちゃいい買い物をしました。
ダイソーのヘアゴム、メタルスターポニー
はい、あえて大きめに載せています。
パソコンの画面で見てもらえれば、これでほぼ原寸大です。
最近のダイソーはオシャレですね!
特にこの夏は、百円均一ショップだとは思えないほどオシャレな
ラインナップです。ヘアアクセが充実していて感動しました。
このメタルスターポニーに至っては、とても百円+税には見えない。
似たようなものが1200円~1300円台で売られているのを見ると、
「もうダイソーでよくない?」と思います。
百円均一ショップも商品の入れ替わりが早いので、
今年あるものが来年の同じシーズンにもあるとは限りません。
このヘアゴムはとても気に入ったので、保存用と合わせて
ふたつ買いました。画像は未開封品です。
もう今年の夏のおでかけはこれを使おう。
そう決意するぐらい華やかです。いいですねメタル素材!
大人っぽくてステキです。
使い心地。ひっかかりに注意!
スター部分の材質は亜鉛合金とのことですが、
洗濯しても問題ありませんでした。夏のヘアゴムは汗を吸っていそうなので、
私は一回使ったら洗濯することにしています。
ゴムの部分は茶色なので茶髪のほうが映えるかもしれません。
星の先端が尖っていて、くくる時にひっかかりやすいのでご注意。
ゴムが太めなので、毛髪の量が多い方でも安心です。
ダイソー 貼るピアス(星)
むかって右が、ダイソーの貼るピアス(星)。正式名称は
「アクセサリー・貼るピアスNo.23」みたいですね。
テゾーロ様関連の記事で、よりにもよって百円均一ショップの
商品を紹介するなって気がしますが、安価な完成品のなかでは
これが一番、テゾーロ様のピアスに似ているかと。
つけてみると、小ぶりだけど揺れるので存在感があります。
耳たぶに貼った直後は頼りなく感じましたが、意外と取れません。
貼り替えテープを買えば、使い捨てではなくなります。
人気商品なのかして、近所のダイソーでは売り切れていたので
再入荷を待ち、観賞用と使う用に2個、買いました!
コスプレ要素抜きでもオススメ。夏らしくてカワイイ。
パーツクラブ メタルパーツ(ゴールド)
パーツクラブで買ったメタルパーツで作ったもの。
左:テゾーロ様のピアスっぽいもの
右:バカラちゃんのピアスっぽいもの
テゾーロ様とバカラちゃんのピアスの構造を、ハンドメイドで再現してみました。
私が映画を観た限りでは、二人のピアスの構造はこんな感じ。
あくまでも構造を理解するためのものなので、アクセサリーとして使えるようには
作っていません。しかし、こうして見るとテゾーロ様のピアスは意外と単純で、
バカラちゃんのピアスは意外と複雑です。テゾーロ様のピアスが単純なのは
このほうがアニメーションの動きが単純で描きやすいからでしょうが、バカラちゃんのピアスが長いのはこうしないと髪に隠れて見えないからでしょうね。
ちなみに上記のものは、以下のパーツでできています。
合計4パーツ、買いました。 総額¥580+税。
今回は工具を使わず、できるだけ少ないパーツで作ることを目指したので
こうなりました。ちゃんとつけられるピアスを作りたい場合は、
パーツをよく選ばないとだめですね。
アルファベットチャーム(ゴールド)
先にアマゾンでT・E・Z・R・O×2のチャームを買い、
どんなアクセサリーにするか考えていたところ、近所のクレープカフェで
コットンパールのピンを発見。ついていたチェーンをはずして、
パーツクラブで買った余りパーツを加えて完成したのがこちら(⇓)
さらに、パーツクラブの☆パーツを付け加えました。ご覧のように、
「☆TEZORO☆」という文字列になっています。我ながらめっちゃグッズっぽい!
コットンパールがいい味出してます。全部が金色だとメリハリがありませんものね。
これ、テゾーロ様ご本人に、名札に使ってほしいなあ! 上層部だけ、名札が
チャームだったら楽しいのに。いや、そもそも作中で名札はつけてないんですけどね。
やばい。「オーナー(OWNER)」バージョンも作りたくなってきた。
ちなみに、チャームのお値段は全部、一個¥89でした。
以下、証拠のスクリーンショット。
6文字で¥534+送料¥200で、合計¥734でした。チャームはお安い!
金色のトランプ 「ゴールデン・カード」
ホテル「THE REORO」で使われていそうなトランプを
発見し、「なにこれ小道具っぽい」と、Moma storeで購入したのが
こちらの「ゴールデン・カード」!
もう映画館の入場者特典はこっちでよかったんじゃない?
劇中に出てこなかったのが不思議なぐらい、それっぽい一品です。
京都まで行ってよかった!
金色のマスキングテープ
上の記事は、百円均一ショップで買った金色のマスキングテープの使い道に困り、待ち受け画面を作った話です。できあがったものは非常に気に入っています。
シーリングワックスとシーリングスタンプ
こちらの記事(⇓)で封蝋の話をしたんですけど、
ここで使われているシーリングワックスは金色で、
シーリングスタンプは☆マークです。もちろんこれもテゾーロさんリスペクト。
スタンプの柄を☆マークに決めたらワックスは金色で確定!
検索したらゴールドもあったので、値段と量を見て決めました。
火気厳禁だけど楽しい趣味です。
ロレアルパリ カラーリッシュルルージュ G101 ゴールド
上の記事で紹介したのは
ロレアルパリ カラーリッシュルルージュ G101 ゴールド
という金色のリップです。公式サイトでは、
ピュアゴールド・ローズシャンパン・ノワールスターという派生系色も見られます。
以下、公式サイトへのリンクです(⇓)
カラーリッシュ ルルージュ | リップメイク | メイクアップ | ロレアル パリ
最初に出したゴールドが好評だったんでしょうね。
単純に塗るとコスプレみたいになるので、グロスの代わりに重ね塗りしてみては。
実は自分でリップを買うことがめったになく、
ほとんどもらいものしか持ってない私が、珍しく自分で買った一本です。
ZOYAネイルカラーとネイルホリックのネイルポリッシュ(マニキュア)
上のリンクの記事は、一本¥1620もするマニキュアを「何これテゾーロ様みたいじゃん」という理由で購入し、キャラネイルを自作することにした話です。
楽しいけどアホですね。
スターバックス ゴールドラテ
名前とパッケージにひかれて購入。
コーヒー牛乳的な味。ほどよい甘さに仕上げたらしいけど、
意外に甘かったです。カフェラテというよりカフェオレみたい。
成分的に、コーヒーより砂糖が多いからだろうか。
詳しくは公式サイト(⇓)をどうぞ。
アジェデアクセサリーズで買ったヘアゴム
レシートを確認したところ、品名は「030423ポニーシュシュ」でした。
って、どこがシュシュやねん! どう見てもヘアゴムやん!
これはどうも分類名のようですね。後日、売り場を確認したら、
ネイビー・ベージュ・緑・赤の全4色でした。
とにかく、この緑色がダントツで好み。テゾーロ様の髪色は緑だし。
緑地に金色の星なんて、ドンピシャ! 何これイメージアクセみたいと思って
迷わず買いました。税込¥1620でしたけど。
AHKAHのハンドミラー
雑誌「JJ」2018年 11月号(9月22日発売)の付録。全長は約16センチ。
このミラーには保護シールが貼られています。こんな感じ(⇓)
開封してみたら鏡面が傷だらけだったので、何事!? と思ってよく見たら
保護シールが貼られていました。はがすとこんな感じ(⇓)
わざと右上に保護シールを残してあります。映り方が全然ちがいますね!
鏡面に傷があっても、クレームの電話をかける前にまずは保護シールの有無を
確認しましょう。よく見たら保護シールが身代わりになってくれた傷かも。
ありがとう保護シールちゃん!
番外編、タナカさんっぽいヘアピン
本記事の、金色の物というテーマからは外れますが、何これタナカさんっぽい、と
思って買ったヘアピンがありまして。一応、ご紹介しようかと。
黒猫+星のモチーフ。この組み合わせは珍しい。猫とくれば三日月でしょう。星のモチーフも、三日月とセットになっていることが多いですよね。猫+星って意外と見ない組み合わせ。この組み合わせに、タナカさんを思い起こさせられたので買いました。さすがに髪につけておでかけする勇気はありませんが。
近所のマイナーな百円均一で買ったものなので、みなさんが買えるかはわかりません。
あしからず。
以上。テゾーロ様に影響されて買ったものリストでした。
アマゾンへのリンク集
※本記事は、2018年9月20日に加筆しました。