ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

珈琲館でフレンチトースト食べてきた! レモン風味のマスカルポーネチーズが美味い!

コロナ流行中にわざわざ外食するなって話なのはわかってるんですが、久しぶりに珈琲館のサンドイッチが食べたくなってしまったのは仕方ないので、夕ご飯をいただきに珈琲館へ。店員さんはマスクをつけていますがソーシャルディスタンスはどこへやら。使用禁止の席はなくなっていました。ソファー席に座っていつも通りサンドイッチのドリンクセットを頼もうとしたら、ドリンクセットはランチのみと言われて。そこで目にとまったのが、期間限定メニューの「フレンチトースト レモンのマスカルポーネ&黒蜜」です。よく見たら輪切りのレモンが乗っていてさっぱりしていそう。これは自分好みの味がする予感。しかもこれならドリンクセットが頼める。これはもう決定!ということで注文したのがこちら(⬇︎)

f:id:Mee6:20200825230535j:plain

珈琲館のフレンチトースト。輪切りレモンとマスカルポーネと黒蜜乗せ。

元祖にんにくやの分厚いハニートーストみたいな大きさを想像していた私からすると「意外と小さい」と思いました。しかしまあ一辺が15cmぐらいあるので見た目以上のボリュームがあって食べ応えがあるんですけども。黒蜜はハチミツほどじゃないにしても十分に甘いですね。輪切りレモンとレモン風味マスカルポーネチーズの酸味のおかげで甘さが緩和されていたので完食できましたが。レモン無しでハチミツをかけた普通のフレンチトーストは食べられる気がしない。実は今回が人生初フレンチトーストだったんですけども。食感は意外とフワッフワですね。パンケーキを食べてる気分でした。パンケーキとの違いは、形が四角いことと、耳(フチ)があることですね。食パンは耳派の私はさりげなくうれしいです。ベースは食パンというよりデニッシュパンに近かったですが。このメニュー、食パンの食べ方としては邪道なんでしょうが、フレンチトースト好きだけでなく、デニッシュパン派の人にもオススメ。パンケーキ派にもオススメと書こうとしたのですが、珈琲館には元からパンケーキがあるので素直にそちらを召し上がれば良いかと。ま、要するにパンケーキとか普通のケーキとか、ありふれた喫茶店スイーツに飽きてる人にオススメってことですね。お値段はたった780円ですし。え、高い? いやまあほとんどマスカルポーネチーズ代だとは思いますけども。パンケーキ2枚に1300円ぐらい取られる都会と比べれば安いので。気が向いたらお試しくださいな。セットで紅茶を頼めば、輪切りレモンを浸してレモンティーが飲めて一石二鳥でお得ですから。

以上。珈琲館で人生初フレンチトーストを食べた件をお送りしました。

 

蛇足:よく見たらこの写真は片目3Dになっている気がするので片目をつぶって凝視してみてください。我ながらよく撮れています。

ハイビスカスが咲いたと思ったら未知の害虫がついた。大阪はもはや亜熱帯になったらしい。

今週のお題「暑すぎる」

先日、ベランダのハイビスカスが一度に2輪咲いてうれしかった。去年は10月の頭になってようやく咲くほどへばっていた。今年は例年通り8月に咲いて一安心、と思いきや、なんと未知の害虫にたかられた。なんだこの白く膨れた虫は。今までこんな虫見たことないぞと思ったらカイガラムシの一種コナカイガラムシのようだ。ざっと調べたところ、カイガラムシ類の成虫はロウ質に覆われていて殺虫剤の効きが悪いので、成虫はブラシで掻き落とさないといけないらしい。マジかよこいつらも立派な生物なのはわかってるけど失礼ながらキモいよ触りたくないよお母さん助けて。と母に伝えたら、山育ちで虫が平気な母はツボミがついた先端部をちぎり取り、ベランダ用サンダルでカイガラムシをツボミごと容赦なくゲシゲシと踏み潰してくれた。お母さんありがとう。それにしても豪快だね。

母「実はよく見えてないんだけどこの白いのが虫なのね」

そうか。ぼやけてよく見えてないからキモくないのか。ナイス老眼。でもなんで今年になって急にこんな虫が出てきたんだろう? このハイビスカスを育て始めて10年以上になるんだけどアブラムシしか見たことなかったんだけど。そもそもカイガラムシの分布ってどうなってんの? と思ってググってみたら、とあるサイトに

カイガラムシは、セミやアブラムシ、カメムシなどの仲間の昆虫です。熱帯から亜熱帯に広く分布し、カイガラムシ上科という分類には、全世界に7,000種以上、日本国内ではおよそ400種類が確認されています。植物の生える場所であれば、どこにでもいるというほど身近に潜む害虫です。

以上、https://horti.jp/4669より

と書いてあった。やはり温帯の虫じゃないらしい。温帯ではない虫が現れたということはつまり、大阪はもはや亜熱帯になったということか。道理で暑すぎる。ハイビスカスが例年通りに咲いたのは根性で適応しただけだったのね。適応してくれてありがとうハイビスカス。害虫駆除はするから今年もどうか生き延びておくれ。

 

以上。大阪が亜熱帯になったせいでカイガラムシが現れた件をお送りしました。

DIYでメルヘン。100均でみつけた木製ミニドアを本棚につけてみた。小人が出て来そうで楽しい【セリア】

f:id:Mee6:20200820194904j:plain

本棚の側面についた小さな白いドア。小人が出てきそう。

メルヘンをDIYしてみました。コロポックルでも出てきそうな佇まい。DIYと言ってもこのミニドアは私のお手製ではなく100均ショップのセリアでみつけた既製品。ドアについた小窓の向こうは青い空になっていますが、この空は手描きではなく、同じくセリアでみつけたマスキングテープ です。証拠の画像(⬇︎)

f:id:Mee6:20200820195552j:plain

セリアのお買い上げシールが貼られているミニドアと青空マステ。

この二つを開封して、こうしました(⬇︎)

f:id:Mee6:20200820195816j:plain

開封したミニドアと、切られてマステと両面テープが貼られた台紙

ミニドアに同封されていた台紙を利用。だいたい半分の長さにカット。さらに、ドアの横幅に合わせて左右をカット。そこへ、コの字型に両面テープを貼ってから青空柄のマステを3段に分けて貼ります。境目が重ならず、なおかつ隙間がないように貼るのがコツ。ここまで加工したらミニドアに貼り付けます(⬇︎)

f:id:Mee6:20200820200502j:plain

窓の向こうに青空が広がっているミニドア。

裏面には両面テープをびっちりと貼り付け(⬇︎)

f:id:Mee6:20200820200707j:plain

びっしりと両面テープが貼られたミニドア。

両面テープで本棚の側面にぺったりと貼り付けて完成!(⬇︎)

f:id:Mee6:20200820200842j:plain

かくして小人のドアが完成。

我ながらすっげえメルヘン。今回は青空柄のマステを使ったのでメルヘンに可愛く仕上がりましたが、写実的な風景柄のマステを使えばもう少し大人っぽく仕上がりそうだし、縮尺を合わせられるなら写真を使ってもいいし、ホラーテイストがお好きな方は何か怖い画像を使えば好みのミニドアになります。もちろんミニドアの色を塗り替えるのもアリ。今回はベージュの棚につけたので白いままにしましたが、白い棚につけたい方は茶色に塗ってみると目立っていいかも。ホラーテイストなら黒く塗ってみたり、小窓の格子をサビつかせてみたり、白い埃を積もらせたりすると楽しいのでは。そう考えるといくらでもバリエーションが考えつきますね。ミニドア本体は100円+税だし、マステも100円だし、手持ちの写真やイラストを使えばタダだし。いっそ気の済むまでバリエーションを作りまくり、気に入ったものだけを設置するという手もあります。設置場所は簡単に増やせないけどバリエーションを増やしてもたいして場所は取らない(タテ14cm✖️ヨコ6cm)ので。考えるだけで楽しいな。みなさんもセリアでミニドアをみつけたら本棚にでも貼りつけてみませんか? 簡単に小人と同居している気分が味わえるのでオススメ。

【ネタバレ注意】「インセプション」劇場でみた。長い映画だけど「夢」という物の怖ろしさがわかって面白い。

f:id:Mee6:20200819210210j:plain

鑑賞した証拠のチケット写真。家バレ防止で支店名は塗りつぶし。

今回はクリストファー・ノーラン監督の映画「インセプション」を劇場で観た感想をお送りします。実はこの作品、私は初見じゃありません。iTunes Storeで字幕版が安くなっていた時に買ってiPod Classicに同期してあります。なのでテレビにiPodを繋げばタダで観られるのですが。しかしあの映像美(エッシャーの絵みたいに合体した街のシーンとか)がIMAXで観られるのなら観たい。ということで観たことあるどころか手元にある作品なのにレディースデイを狙って行きました。

実はこの作品、2時間30分ぐらいある大作です。こういう長い作品こそ、視聴済みで劇場に行きたい。だってトイレが心配じゃないですか。視聴済みならトイレに行けるタイミングだってわかりますし(何かの説明シーンとか)安心ですよね。何度でも観たくなるシーンってやっぱりアクションシーンとか、派手なシーンだけだと思いますし。説明シーンを何度も観る必要がある作品ってそうないと思うんですよ。よっぽど複雑か難解じゃないと。この作品はこれに当てはまりますが(笑) 割と観客に記憶力と理解力を求めるタイプの作品だと思うので、長い映画は冒頭のシーンや設定を忘れがちだとか、複雑な設定は一回じゃわからないという方の初見は配信かレンタルがオススメ。いやマジで。この作品は冒頭シーンの回収が遅いし、初見が劇場だと「この理解であってる? 感想記事を書くなら、もう一回みたほうがいいのでは?」ってなりそうなので。ブログやってても映画専門じゃなくて、私みたいに単発・思いつきで映画の感想記事を書く人は時間やお金と相談して2、3回みることを推奨します。主人公の男性コブの家庭事情をわかったうえで観ると、コブの気持ちに寄り添って観られるようになり、設定とストーリーを追うだけで手一杯だった初見時よりも楽しめるかと。注意事項はわかったから本編の感想をよこせ? いや、この段落からすでに本編の感想ですって。何せ長くて複雑なので(3階層の夢+虚無とか、麻酔と装置を使って見る共有夢とか)あらすじとか登場人物の紹介とか、そういう字数稼ぎ的なことはすっぱりあきらめていますので。だから今回はこんなエッセイ的な体裁になっているんです。こういう、目次がない感想記事のほうが通っぽい気がしますし。さてはオマエもこの作品を理解しきれてないな? ええまあ実を言うとちょっと設定を聞き逃してて、現実の10時間➡︎1層目の1週間➡︎3層目の50年なのはわかってるんですけど2層目は10年でよかったっけ? じゃあ虚無での時間の進み方は? って、一部があいまいで。初見じゃないのに(汗) 偉そうなこと言ってすみません。

久しぶりに観て理解したのは、階層ごとに時間の進む速さが違うことを利用して1層ずつ目を覚ましていくこと、わざと死んで目覚めるというお手軽な方法は使えないこと、インセプション(植え付け)の対象であるロバートは反逆者(信頼していた重役)の心に潜ったつもりで実は自分の心に潜っていたこと、夢での出来事は忘れていることでした。うん、これだけわかればもう十分だな! とりあえずコブが組んだチームの作戦は成功したってことは初見でもわかるし。

で、やっと主題にふれるんですけど。この映画で伝えたいことはきっと「夢」という物の怖ろしさなんだと思います。幸福な現在が夢だったら悲しい。インセプションの作戦中は銃撃戦ありカーチェイスありで、あらすじを知らない人がアクションシーンだけ観たら普通にスパイ映画に見えるでしょう。でも、インセプションの作戦はキャラクターのお仕事であってこの映画の主題じゃないんですよね、たぶん。問題なのは「あなたが今見ているのは本当に現実か?」という問い。ウチの弟なんて夢の中で痛みを感じたことがあるって言いますし、一般的な「ほっぺたをつねる」という方法では夢・現実の区別が心許ないので独自の見分け方を持っているほうが良いってことですね。私なんか夢の中であぐらをかいて座っていたら猫が膝に乗ってきて、猫の毛の感触と猫の体重を感じたことがあります(笑) 子供だった時よりも大人になった今のほうが臨場感のある夢を見ている。歳をとればとるほど人間の想像力は鍛えられていくのかも。だとしたらなおさら、見分け方が必要ですね。そこで主人公コブが利用しているのが、金属製でコマ型の「トーテム」です。これが途中で倒れたら現実で回り続けたら夢。ラストシーン、テーブルの上で回されたトーテムは、回転を止めるのか? 回り続けるのか?

この映画を観る度に観客は問われます。あなたが今、見ている物は本当に現実か? 原理的には連続して撮影された写真をスクリーンに投影して高速でスクロールさせているだけのものを「動いている」と錯覚してしまう、この騙されやすい脳ミソを持った我々が見ているのは真の物理現実でしょうか。それとも自分の心の中でしょうか。今ものすごく成功している人やめちゃくちゃ幸せな人はいっぺん疑ってみたほうが…いや、疑わずにそれを「現実」だと思って生きるのも一つの手ですよね! うん! だから私は自分の幸福を疑わないことにします(怠惰な生き方の正当化)

米津玄師「STRAY SHEEP」のおまもり盤を買ったらやたらでかいのでアクセサリーボックスにした。

発売日も予約の取り置き期限も両方とも過ぎていたが米津玄師「STRAY SHEEP」のおまもり盤を買ってみた。一応、予約票を持ってTSUTAYAへ行き、物販レジへ。ダメ元で店員さんに引き換えをお願いすると、レジの奥からおまもり盤を持ってきてくれた。お会計のついでにレンタル期限を更新。前回の更新とはちがう店舗だったので旧作レンタル1点無料クーポンは残念ながら使えなかったが、とりあえず目的のアイテムが購入できたのでよし。胸をなでおろしながら帰った。

ここまではよかったが、家に帰って驚いたことがある。おまもり盤は箱がデカい。レジで受け取った瞬間からなんか大きいなと思っていたがリアルCDを買うのが久しぶりすぎて違和感がなかった。しかし家のテーブルに置いて改めて見るとデカい。

f:id:Mee6:20200816172452j:plain

長さが22cmある。CD1枚にしてはデカくない?

縦と横の幅が約22cmもある。そして高さは約6cm。いくらアルバムとはいえCD一枚にしてはデカすぎる。おまもり盤はオマケ付きと聞いていたが一体どんなオマケが付いたらこんなサイズの箱になるのか。おまけに開け方がわからなくて一瞬あせった。マグネット式で妙に手触りの良い箱を開けるとまずはCDが見える。

f:id:Mee6:20200816172701j:plain

マグネット式なので広いところでしか開けられない。

おまもりはこの下らしい。赤い中蓋を取ってみると、下からキーホルダーが出てきた。

f:id:Mee6:20200816172757j:plain

おまけのキーホルダーとステッカー。見よこのスカスカ感を!

え、まさかこのためだけにこんな箱を? 信じられない。意味がわからない。流行りのサステナビリティにはまったく配慮していない。超有名歌手なのに流行りに乗り遅れている。これを買うことは資源の無駄遣いに加担することになるからやめておこうと思った消費者がいてもおかしくないレベルで過剰包装。この比率なんか既視感があるなと思ったらアマゾンの梱包に似ている。小さな物でも届けてくれるのはいいが箱のサイズ感を考えてくれアマゾンさん。私はなにも環境破壊に手を貸したくてあなたを利用しているわけではない。

まずい。このままでは私は通常版との差額を1600円も払って資源の無駄遣いに加担してしまった愚か者になる。箱の使い道を考えねば。そうだ。これを機に数少ないくせにごちゃついているアクセサリー類を整理することにしよう。今日からこの箱はアクセサリーボックスである。

f:id:Mee6:20200816172424j:plain

ごちゃついているがこれでも整理されている。

かくしてこの箱は有効利用され、私は無意味な資源の無駄遣いに加担することを免れた。そうかこの箱はアクセサリーボックスだったのか。道理で内張が赤いわけだ(関係ない)

これで整理されたというなら以前はどんだけごちゃついてたねんと言いたい気持ちはわかるが聞いてほしい。以前は全部同じ、ひとつのポーチに入っていて探しにくかったのだ。手持ちのアイテムが可視化されるのはいいことだ。アクセサリーやコスメの収納に困っている人はおまもり盤を買うがいい。音源だけ欲しい人は買わなくていいけど。道理で通常版だけ売り切れて初回限定のおまもり盤が売れ残ってたわけだ。米津さんにコアなファンがいないわけではない。単純に箱がデカすぎた。それだけだったのだ。

 

ということでアマゾン限定特典付きおまもり盤のリンクである。

限定特典がないおまもり盤はもう少し安い。

歌唱力のありすぎる歌手が唄うと歌詞がわからなくなる問題。ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」

今週のお題「夏うた」

 

恋のバカンス

恋のバカンス

  • provided courtesy of iTunes

 

古い曲も紹介したかったので2記事目を投稿しました。今回は、本物の双子であることが有名な女性ユニット、ザ・ピーナッツさんの「恋のバカンス」です。この曲が発表されたのは1963年ですがiTunesで配信されています。すごい。ザ・ピーナッツさんはお二人ともすでに亡くなられていますが歌は遺されている。お二人は若いうちに引退されているので、配信されている歌声は若いまま。契約によっては遺族にもお金が入ってくるかもしれませんし、お二人の若い声は保存されているし、配信っていいこと尽くめですね! 

さて。アラサーの私がなんでこの曲を知っているのかをお話ししましょう。きっかけは、何かの歌番組で古い曲が紹介されていたのを観たこと。そこでたまたま聴いたのがザ・ピーナッツさんの唄でした(残念ながら曲名は忘れた)。学生時代の私はコーラス部だったので、ザ・ピーナッツさんの歌唱力の高さに感動。アルバムの通し聴きを決意し、翌日には近所にあったTSUTAYAに走り、ベストアルバムをみつけて借りました。その収録曲の中にあったのが今回ご紹介する夏うた「恋のバカンス」です。

この曲の歌詞はよく読むと、夏のバカンスで出かけたビーチで出会った相手と肉体関係を持ったように読める部分があります。大人が読むと薄らと性的な匂いがする。でも、そんなことはまるで問題になりません。なぜならザ・ピーナッツさんは歌唱力がありすぎるからです。お二人のデュエットがすごすぎて最初に聴いた時には歌詞の内容がマジでわかりませんでした。聴いている間はまったく情景が思い浮かばず、歌詞カードを読んでやっと歌の内容がわかりました。ザ・ピーナッツさんの唄を聴いて発見したのは、このお二人の歌声は性的な匂いのする歌との相性が悪いことと、歌手に歌唱力がありすぎると歌詞がただの音の羅列になってしまうことです。唄というより綺麗な音を聴いている気分に近い。例えば管楽器の音を聴いているみたいな。失礼かもしれませんがそんな気分になります。ザ・ピーナッツさんの場合はオリジナル曲だろうが童謡だろうが、どんな曲を唄ってもらっても同じように感動できる気がします。肺活量が少なそうな歌い方が嫌いな人は一度、ザ・ピーナッツさんの曲を聴いてみてください。悪く言えば色気を感じさせない歌い方だと思いますが、そのかわり歌唱力と肺活量は存分に感じさせてくれます。素人がカラオケで歌っても音源の再現は不可能ですが、これぞ歌謡曲です。

 

 

 

 

 

 

アイスクリームが好きなのできゃりーぱみゅぱみゅさんの「さいごのアイスクリーム」を推す。

今週のお題「夏うた」

 

さいごのアイスクリーム

さいごのアイスクリーム

  • provided courtesy of iTunes

歌詞はこちらのリンクからどうぞ(⬇︎) 

https://kashinavi.com/song_view.html?71297

 

近所にまだTSUTAYAがあった頃にきゃりーぱみゅぱみゅさんが気になって何か1枚通しでアルバムを聴きたいと思って借りたのが「なんだこれくしょん」だった。収録曲に、先にiTunesでミュージックビデオを買っていた「ファッションモンスター」が入っていたので借りた。今アマゾンで確認したら12曲も収録されているのに「さいごのアイスクリーム」の他に印象に残っているのは「にんじゃりばんばん」と「ファッションモンスター」と「ふりそでーしょん」の3曲だけだったりする。要するに収録曲の3分の1しか思い出に残っていないのである。しかしハズレということもない。ボカロ曲のアンソロジー的なアルバム(色んなボカロPが1曲ずつ提供するやつ)を聞いた時のアタリ率もだいたいこのぐらいだから。

じゃあなんで「さいごのアイスクリーム」が印象に残っているのかと言えばずばりテーマが「自分の不在中、家族に激レアのアイスクリームを食べられて激怒する社会人女子」だから。主人公は働き疲れて家に帰り、滅多に手に入らないけどお気に入りのいちご味のアイスクリームを楽しみにお風呂に入る。そして風呂上りにウキウキでスプーンを片手に冷蔵庫の冷凍室を開ける。しかし、そこにアイスクリームはない。大事にとっておいた最後の1個のアイスクリームが、無い。当然ながら主人公は激怒する。最後のアイスクリームを食べた奴は許さないと、スプーンを構える。歌詞の情景描写はここで終わる。

食べた奴は許さない、という歌詞から主人公は犯人を特定できておらず、同居人は複数いることが想像できる。これはおそらく自分の家族だろう。主人公は実家暮らしのようだ。もし最後のアイスクリームを食べたのが自分の子である可能性があるならばここまで怒らないであろう。わずかな歌詞からでもこれだけのことが想像できるので描写の読解力が上がると人生が楽しくなるのはいいが、個人情報死守勢はブログを書く時に文章から家族構成がバレないよう気をつけよう(自戒)

この曲のアイスクリームはただの小道具ではない。誰かの思い出の中にある夏の象徴ではなく、まさに今食べたい(たぶん)高級嗜好品であり、取り除いたら作品が成立しないモノである。恥ずかしながら私はこの曲を聴くまでアイスクリームが小道具ではなくテーマそのものになっているJPOPの曲があることを知らなかった。アイスクリームの歌というとどうしても童謡のイメージだったから。短い曲ではあるが、アイスクリームがテーマになっているJPOPがあると教えてくれた思い出の1曲。似たような経験をお持ちの方はぜひ聴いてみてほしい。「食べ物の恨みは恐ろしい」と言うけど、夏場のアイスクリームは特に地雷だよね。うん。