ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

生き物

本日はPokemon Dayなのでご報告。☆6テラレイドでも色違いは出る!

本日はみなさんご存じPokemon Dayなので嬉しいご報告をひとつ。☆6テラレイドでも色ちがいは出るぞ! 証拠画像(⇩) 色ちがいだけど自然な☆6マフィティフ この個体、なんかペパーのマフィティフと色がちがう気がするなと思って確認してみたら、ちゃんと色ち…

架空博士の伝記+空想生物の解剖図=『異形再生』

マイナポイントをdポイントで申請して無事に7500ptいただいたので、面倒な手続きを経てAmazonで購入した2冊のうちの1冊がこの『異形再生』です。分厚かったですが無事に読み終わったのでご紹介することにしました。Amazonでdポイントを使う手続きが面倒…

本家シリーズでポケモンをデータ化しているのはモンスターボール説。

ポケモン本家シリーズの設定では「ポケモンをデータ化してパソコン内ボックスに預けることができる」とされています。つまり、ポケモンがデジタルな存在であることは公式設定なのです。それでは、ポケモンが生物➡データに変換されているのは、どのタイミング…

【ポケモン】パラドックスポケモンも色ちがいが出る!【バイオレット】

前記事で「いつの間にか隔日更新になった」だの「更新したい欲がわいてきた」だの書いておいて、舌の根の乾かぬ内に「ネタがないからまた明日更新しよかっかな」とか思った自分。だらしなすぎる。断じて許せん。だから無理やりにでも更新してやる。この際だ…

【ポケモン】「マメバッタのツメ」入手しやすさは異常だよね【バイオレット】

今週のお題「マメ」 「まめ」とつくキャラは初代「たまごっち」の「まめっち」ぐらいしか知らない私は、このお題でもポケモンの話題しか思いつきませんでした。申し訳ない。でもホント「おとしもの」では「マメバッタのツメ」はぶっちぎりで手に入りやすいと…

【ポケモン】世界を救うのは成り行きでいいし、共に戦うのは獣がいい。

共に戦うのは獣がいい アニポケのサトシが「大丈夫か、リザードン!」と言うたびに母は「いや、おまえが行かせたんやろ」と言っていました。確かにその通りです。心配するぐらいなら戦わせるなって話ですね(笑) ゲームでもポケモンたちは「おや」と呼ばれ…

ル・カイン絵『フォックスおくさまのむこえらび』がケモノ多めで好き。

お題「大好きな絵本は何ですか?」 故さくらももこ先生が「エロール・ル・カインが好き」と言っていて、ル・カイン氏とはどんな絵を描く人なのかと検索して挿絵家であることを知り、ル・カイン絵の絵本を集めていたことがあります。集めた絵本のほとんどは寄…

ポケモン『バイオレット』はタイカイデンとソウブレイズを育てるゲームだと確信した。

ポケットモンスター『バイオレット』はタイカイデンとソウブレイズを育てるゲームだと確信するに至りました。なぜならば、この2種は明らかに優遇されているからです。といっても、この2種が特に対人戦やトレーナー戦で強いわけではありません。タイカイデ…

【ネタバレ注意】ポケットモンスター「バイオレット」版総評。3つのルートは全て必要だ。

今回はポケットモンスター「バイオレット」版の総評と、ストーリークリアの感想を書きます。まずはストーリーの感想ですが、3つのルートは全て必要なのですね。最終的にひとつのルートに収束するのだと、パルデアの大穴にたどり着いてようやく理解しました…

【ネタバレ注意】マンガ『ブランクスペース』は「クラフト系少女が透明な犬と戦う話」だけではない。

マンガ『ブランクスペース』はカバーイラストが白っぽくてすっきりとしたデザインだったので初見で気に入りました。おまけに全3冊で完結しており名作の予感がします。「3巻以内で完結してるマンガは名作」というのが私の持論なのです。この冊数なら気軽に…

【考察】ポケモンはなぜ人間社会の権威に従うようになったのか?

「レジェンズ アルセウス」をプレイしてた時から思ってたんですが、みなさんは疑問に思われたことはないでしょうか。ポケモンたちはなぜ人間社会の権威に従うのか? ポケモンを従える制度は地方によって異なり、カントー~カロス地方にはジムが、アローラ地…

【ストーリークリア】ヒスイ地方から転生したポケモン「バイオレット」プレイ日記【更新終了】

家~プラトタウン プラトタウン~テーブルシティ テーブルシティ~ボールタウン ボールタウン~ハッコウシティ ハッコウシティ~セルクルタウン セルクルタウン~飛行タイプのヌシ戦 カラフシティ~マリナードシティ マリナードシティ~チャンプルタウン カ…

アースラ様がスクリーンデビューされた記念すべき作品『リトル・マーメイド』

夏に観たくなるのは涼しげなもの。涼しいといえば水辺。水辺といえば海。ということで私がオススメするのは、ディズニーヴィランズ「海の魔女」ことアースラ様がスクリーンデビューされた記念すべき作品『リトル・マーメイド』です。安定のディズニー品質で…

ネイチャーアクアリウム大阪展に行ってきた! 見てるだけで涼しい!

本日はポケットモンスター本家シリーズ最新作「スカーレット・バイオレット」の予約受付開始日だったのでポケモンセンターで予約してきました。ついでに、ネイチャーアクアリウム大阪展に行ってきました! アクアリウムの展示は見てるだけで涼しくなれて最高…

モルカーは思考実験SFなのでディストピアにしてみた。

今週のお題「SFといえば」 「PUI PUI モルカー」は「もしも自動車が愛らしい生物だったら」という思考実験SFだと思うので、作中の世界でありえそうなディストピア化ルートを考えてみました。大まかな流れは「人々のモルカー愛護精神が過熱➡モルカーを害した…

『解剖医 ジョン・ハンターの数奇な人生』読んでみた。映画の主人公みたいな人だ。

目次 『解剖医 ジョン・ハンターの数奇な人生』概要 出だしの一文が小説のような章をピックアップ ジョン・ハンター氏の魅力 おわりに 『解剖医 ジョン・ハンターの数奇な人生』概要 医学には大して興味はないが自由人は好きなので『解剖医 ジョン・ハンター…

【考察】「ポケモンの『とくせい』は世代交代で徐々に広まった」という伝説を考えました。

目次 前置き とくせいについての伝説:流星の民より聞き取り調査報告 伝説を語り終えた長老への質疑応答記録 前置き みなさん、ゲーム「ポケットモンスター」本家シリーズにおいて「とくせい」という要素が実装されたのは第三世代のホウエン地方編からだった…

「レジェンズ アルセウス」 発売一ヶ月記念にかこつけてヒスイ地方の人々について語る。

今年もやって来た、ポケモン・デイ*1! 「レジェンズ アルセウス」 発売一ヶ月記念も兼ねており(正確には明日だが)非常にめでたい! 発売から一ヶ月も経つと、いつの間にかピクシブにネタバレ注意の2次創作マンガ(読むのはクリア後推奨)などがアップさ…

【フェリシモ猫部】猫の日なので阪急のコラボ猫グッズ買いました!

本日は記念すべき猫の日ですね! しかも今年の猫の日は西暦だと2022年2月22日なので2が6個も並ぶ、めでたい日として話題です。ゾロ目を目指すなら2222年22月22日がベストですが、あいにくと私はあと200年も生きられないだろうし、残念ながら太陽暦には22月…

スキー合宿でカメ虫を助けたことしか覚えてない。

今週のお題「冬のスポーツ」 ウィンタースポーツの思い出らしい思い出は中学で行ったスキー合宿しかない。しかもこれは部活ではなく学校行事なので強制参加だった。この合宿ではスキーの習熟度別にグループ分けされる。スキーは完全に未経験の私は当然ながら…

ゴンチャロフ「アンジュジュ」祝5周年! 今年も缶ペンケース買いました!

アンジュジュの缶ペンケース+専用紙袋 ゴンチャロフのバレンタインチョコ「アンジュジュ」シリーズを買うこと5年目です。私はこの黒猫アンジュジュちゃんが描かれた缶を「猫缶」と呼んでいます。今年もペンケース型の猫缶をゲット! お値段は税込みで756円…

ゲームキャラの肌が青かったので読んでみた本、朝日新書『タコの知性』

目次 なんでまた急にタコ関連の本なんか読んでみたのか タコ250分の1種、マダコの賢さ タコは単独性だから、社会性はないってホント? おわりに。タコっておもしろい! ⇧紙の本だとヒグチユウコさんのイラスト入り帯がついてくるかもしれない。 どうせ買う…

11月にハイビスカスが咲いたぞ!

今週のお題「叫びたい!」 11月に咲いたハイビスカスの花。少し小さい。 ベランダの鉢植えハイビスカスが11月に咲いたぞ! ウソだと思った人はこれを見ろ(⇩) 圧縮前画像のプロパティ。撮影日時にご注目! ほらねウソじゃなかった! ホントに咲いたんだよベ…

登場人物のほとんどが迷子の小説『ダブ(エ)ストン街道』 道に迷うのも悪くない。

お題「読書日和」 あらすじ 主な登場人物 感想。道に迷うのも悪くない(希望が持てれば) 第8回メフィスト賞受賞作、満を持して当ブログに登場(古い)! ということで霧が出た日の読書におすすめの小説、浅暮三文作『ダブ(エ)ストン街道』をご紹介します…

「それはおまえの土ではない、我々の麦茶だ」と私は言った。

我が家では家族全員のカップに麦茶を注いだ後は麦茶のピッチャーを卓上に置いておき、麦茶のお替りの要請があると、ピッチャーの近くに座っている人間がお替りを注ぐという体制で食事に臨んでいる。従って、食事中はずっと麦茶のピッチャーが卓上にある。今…

ハチドリのつけ襟は後悔しない買い物でした。

お題「#買って良かった2020 」 過去記事で「今年一番いい買い物だった」と書いたのは猫柄の5本指ソックスなんですが、この記事(⬇︎)は別のお題に応募してしまっているので mee6.hatenablog.jp 改めて「買ってよかった2020」を考えてみました。アマゾンのア…

猫柄の5本指ソックス買うついでにタイムセール初体験して焦った。

今週のお題「自分にご褒美」 油断すると私はとめどもなく可愛いものを買ってしまいそうな気がするので、ずっと自分に2つのルールを課していた。ひとつは「キャラクターグッズは実用品しか買わない」というものである。マスコットだのぬいぐるみだのを買って…

ハイビスカスが咲いたと思ったら未知の害虫がついた。大阪はもはや亜熱帯になったらしい。

今週のお題「暑すぎる」 先日、ベランダのハイビスカスが一度に2輪咲いてうれしかった。去年は10月の頭になってようやく咲くほどへばっていた。今年は例年通り8月に咲いて一安心、と思いきや、なんと未知の害虫にたかられた。なんだこの白く膨れた虫は。今…

DIYでメルヘン。100均でみつけた木製ミニドアを本棚につけてみた。小人が出て来そうで楽しい【セリア】

本棚の側面についた小さな白いドア。小人が出てきそう。 メルヘンをDIYしてみました。コロポックルでも出てきそうな佇まい。DIYと言ってもこのミニドアは私のお手製ではなく100均ショップのセリアでみつけた既製品。ドアについた小窓の向こうは青い空になっ…

手のひらサイズの妖怪ガチャ「微睡み妖怪すねこすり〜魑魅っちゃいの〜」がふわふわで可愛い。

ガシャポンの妖怪すねこすり。高さは約5.5cm ある日、某イオンの片隅のトイレ脇通路のガシャポンコーナーでものすごく可愛い妖怪に遭遇した。あまりに可愛いので400円というガシャポンにしては高額な価格設定にも関わらず速攻で100円硬貨4枚を投入口に入れ…