ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

マンガ『映画大好きポンポさん』=映画愛×創作論×成長物語

目次

 

今回、ご紹介するのは、漫画『映画大好きポンポさん』。ウェブ漫画が書籍化された作品で、出版社は(株)KADOKAWAです。以下、リンクを兼ねた表紙の画像。

 

こちらが1巻。この少女がポンポさんです。

  

こちらが2巻。


本作は、映画にやたら詳しいことしか特技がない青年ジーン君の成長物語を軸に、作者の人間プラモさんの映画への愛と、物語の創作論が語られる名作です。
2巻も出ていますが、1巻には巻数表示がなく、1冊だけで完結する予定だったことが伺えます。2巻のあとがきマンガによると、2017年4月の時点では2巻を描く気がなかったようです。そのため、本作の2巻は、全編描き下ろしとなっております。なんて豪華なんでしょう!
それでは以下、この作品について解説していきます。

 

映画大好きポンポさん1・2あらすじ(ネタバレ注意)

映画通であることしか能がない青年ジーン・フィニは、映画配給会社ペーターゼンフィルムで働いている。この会社を仕切っているのは、美少女すご腕プロデューサー、ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット。祖父から才能とコネクションと会社を受け継いだ彼女の通称は、ポンポさんという。
ジーンは、たくさんいる若手スタッフのなかから「目が死んでいたから」という理由でこのポンポさんのアシスタントに選ばれ、撮影現場で労働と勉強の日々を送っていた。
そんなジーンはある日、ポンポさんに新作映画「マイスター」の脚本を読まされる。そして、この新作の監督をしろと命じられた。突然監督に任命され、最初は戸惑うジーンだが、自分が今まで映 画の勉強をしてきたのは、いつか映画を撮る側になるためだったのだと気づく。ジーンは思い切って監督業に身を投じた。

この物語は、現実の世界を捨てている男ジーン・フィニが、雇われアシスタントからフリー監督になるまでのお話。

 

読んだ感想

2巻の創作論はすごく勉強になるので創作で身を立てたいと思っている人にはぜひ読んでほしいです。
続編映画にからめて本作の2巻の存在を暗に語り、メタフィクション的になっているのが面白かったです。しかし、一番面白かった部分はここじゃない。2冊とも読んで一番面白かったのは、1巻と2巻でのポンポさんのギャップです。ポンポさんの、1巻での無敵の天才プロデューサーっぷりは2巻では影をひそめています。2巻のポンポさんは、ジーン君を監督に起用したプロデューサーのウェズさんに頭を下げ、ジーン君が完成品を破棄して逃げた「マックスストーム2」を、なじみのコルベット監督とともに必死に編集して完成させます。あのポンポさんが他人のフォローにまわっているのです。これは驚きの展開でした。ポンポさんがキレてジーン君に映画対決を申し込む気持ちもわかります。大迷惑でしたからね。
2巻を読み終えて思ったことは、ジーン監督がポンポさんから援助を受けるのは今回だけでは済まないのだろうな、ということ。フリー監督の身で、自力でスポンサーを探して資金調達ができるほどの信頼を得るためには、あともう何本か撮ってヒットさせる必要があるでしょう。次回作でも、撮影が始まったけど資金が足らなくてポンポさんに泣きつくというパターンを繰り返しそうな気がします。若きジーン君は誰から見ても映画に一途であることが明らかなので、周りの人はつい助けたくなってしまうのでしょう。ジーン君は熱意と才能があるゆえに、ある意味愛されているのだと思い ます。今は若気の至りで許されているジーン君ですが、いつか許されなくなる時が来るでしょう。その時こそ、ジーン君が一人前の監督になった時なのだと思います。
そして、いつの日かジーン監督の「武勇伝」が、映画監督を目指す若者の間で伝説になるのでしょう。その伝説が「試写会で、完成品のフィルムを上映する前にお遊びで作ったフィルムを流したらしい」みたいに、マイルドになるか。それとも、「監督を受けておきながら作品を完成させず、試写会から逃げた」といった過激な感じになるかは後世のお楽しみですね!

 

以上。漫画『映画大好きポンポさん』をご紹介しました。創作に行き詰っている人はぜひどうぞ。カバー下の漫画もありますよ!

 

 

セブンイレブンのカフェラテ3種を飲み比べしてみた。ビターショットが好き!

目次

 

今回、ご紹介するのはセブンイレブンのカフェラテシリーズ。

リニューアルしたとかで、近所のセブンイレブンで大きなポップが

つけられて目立っていたので3種とも買ってみました。

 

セブンイレブンのカフェラテシリーズ外見

以下、ウチで撮った画像です。

f:id:Mee6:20181003171710j:plain

まずは真上から撮った画像を。色がちがうので見分けやすいですね。

左:ダブルクリーミー。カロリー、ミルクの割合ともに1番多くて最も甘い。

中:カフェラテ。ミルクの割合は約半分。普通にコーヒー牛乳の味。少し甘い。

右:ビターショット。1番苦くて、ミルクの割合とカロリーが少ない。

このシリーズはチルド飲料ですがプラスチックのフタはなく、

フィルム(?)しか貼られていません。運送中に穴が開いたらこぼれそうで心配

ですが経費とゴミの削減にはなっていますね。では次に、横から撮った画像を。

 

f:id:Mee6:20181003172221j:plain

ミルクの割合が多い順に色が明るいようですね。

ビターショットだけ明らかに色が暗い。

 

セブンイレブンのカフェラテシリーズの味(感想)

私が1番好きなのは苦いビターショットです!

ダブルクリーミーは甘いし、カフェラテは普通すぎて面白くないし。

ビターショットは明らかに苦いのでコーヒーを飲んでいる感じがして好き。

以下、3種を飲んだ感想です。

 

ダブルクリーミーコーヒー飲料とは思えないほど甘い。ミルクの割合が多いのでミルクの味はわかりやすくておいしい。しかし、コーヒーの味はしないのでカフェインのとり損のような気がする。

カフェラテ:ミルクは半分ほどだが意外と苦い。よくあるコーヒー牛乳って感じ。コーヒーの味がわかるのはうれしいが無難すぎる。

ビターショット:低カロリーなのがうれしい。菓子パンと合わせられるぐらい苦い。コーヒー飲料は苦いのが好きなので、これぐらいの苦さがいい。

 

内容量とお値段はどれも同じで税込¥138! だからこそ、自分好みのものを買わないと損です。

 

飲み比べて、好みの割合を知ろう

この飲み比べで好みのミルク量を把握しておけば、カフェなどで

「これぐらいの割合が好きなんですけど、どのメニューが近いですか?」

ときいてからオーダーできます。詳しい店員さんならきっと、各メニューのミルクの割合をご存じのはず。この手間を省きたい場合は自分で下調べしましょう。私はコーヒー多めミルク少なめが好きなので、ミルクが少なめのメニューを調べたところ「カフェ・マキアート」というのが合うかも。カプチーノの上に薄いフォームミルクが乗せてあるんだとか。このメニューは見たことがありませんが、みつけたら注文してみようと思います。

こうやって日々、自分の好みを知って積み上げていけば、積み木方式で自分像ができあがります。自分で自分のことがよくわからないけど、自分について知りたいという方はまず、こういう小さなことから始めてみてはいかがでしょう。

 

以上。セブンイレブンのカフェラテ3種を飲み比べしてみた件をお送りしました。

 

 

 

口紅の刻印サービスで、キャラ名を入れるという手もある。楽しい。

目次

 

今回は、口紅の刻印サービスでキャラ名を入れてもらった話をします。

 

キャラ名が刻印された口紅(キスミーフェルム)

今回、名入れしてもらったのはキスミーフェルムのプルーフブライト・ルージュ。このルージュに名入れできるのは今のところイベントのみのようです。私はイオンの化粧品売り場でやっていたフェアで刻印してもらいました。このサービス自体は無料でした。

このルージュについて詳しくは公式サイトをどうぞ。

プルーフブライトルージュ|キスミー フェルム KISSME FERME

 

以下、ウチで撮影した現物の画像です。

f:id:Mee6:20181002091132j:plain

プルーフブライト・ルージュ06番(¥972)。オレンジ系ですが、みかん色ではないですね。本体はかなり赤めです。

 

 

f:id:Mee6:20180930115153j:plain

開けたままだと読みにくいので閉めた時の画像も。「Baccarat」と書いて「バカラ」と読みます。これは「ONE PIECE FILM GOLD」に出演している用心棒兼コンシェルジュで赤髪の女性キャラ、バカラちゃんのこと。以下、このキャラをご存じない方のための、リンクを兼ねた画像です。クリックするとアマゾンにジャンプしてしまうのでご注意ください。

 

中央にいる赤(オレンジ)髪の女性がバカラちゃんです。セブンイレブン限定パンフレットにとよるとボスのテゾーロ様(ピンクのスーツを着た男性)のことが好きなんだとか。今回はこのキャラに似合いそうなオレンジ系のルージュを選んだのですが。よく考えたら、そこらじゅうが金色の職場グラン・テゾーロで金色のケースの口紅を落としたら、メチャクチャみつけにくいですね。銀色のケースで刻印サービスがあるルージュにすればよかったか。ごめんねバカラちゃん。

 

口紅に自分の名前を入れなかった理由

いや、こういうのって普通は自分の名前なりイニシャルなりを入れるものなのはわかっているんですが。しかし、よく考えたら自分の名入りルージュを持ち歩くなんて個人情報丸出しで歩いているようなものじゃないですか。

例えば、落し物お預かりセンターとかで

「Rumikoって刻印された口紅は届いてませんか?」

なんてきこうものなら、

「この人はルミコさんなんだな」

って思われそうです(注:私の名前はルミコじゃありません)。かといって、個人情報保護のために他人(家族や友人)の名前を口紅に刻印するのもどうかと思うし。それに、たとえ本人の同意を得られたとしても、自分のお金で買うものに他人の名前を彫るのは虚しいし、実在人物の名前を入れるのはちょっと抵抗がある。 

そこで私からご提案するのが、いっそキャクター名を刻印してみるという案です。キャラクターの性別を問わず、自分の好きなキャラのなかで口紅を使っている(又は使いそうな)キャラがいたら、そのキャラ名をローマ字その他のアルファベット表記にして刻印してもらいます。そうしてできあがったのが、最初にお見せした画像です。

こうするとそのキャラの実在感が大幅アップ! これは楽しい! そして、自分の個人情報は一切、漏れない! オタクなのはバレるけど!

以前、他の方の記事で、オーダーメイドで香水がつくれるサービスを使って、キャライメージの香水を作ってみた、という記事を読みました。実はこの記事に触発されて今回、キャラ名入りルージュをつくってみたのです。公式から香水を出してもらえるキャラばかりじゃないですもんね。公式フレグランスがないキャラのファンの方はこのサービス(⇓)を使ってみるのもいいと思います。

www.dance-kobe.co.jp

 

イベントだけでなく、常時名入れサービスをしている口紅が紹介されている記事へのリンク(⇓)

fortune-girl.com

 

オタクだからといってオタク向けサービスしか使っちゃいけない、なんてことはありません。オタクライフを充実させるのは何もオタク向けサービスだけじゃない! 時には一般向けサービスをしれっと使い、こっそり非公式キャラグッズをつくってしまうという手もある! 実際にやってみるとすごく楽しいし、個人情報保護にもなるしマジでオススメ。当分は眺めてニヤニヤできます。

 

以上。口紅の刻印サービスで、キャラ名を入れてみた件をお送りしました。

 

蛇足:実はもっと挑発的なタイトル、例えば「まさか口紅に自分の名前を刻印してんの? 個人情報が丸出しですけど?」とかつけようかと思ってたんですが、当ブログは炎上商法を目的としていないし、煽るのは本記事の趣旨ではないので無難なタイトルにしました。当ブログがお伝えしたいのは楽しさと便利さなので、これからも無難という名のチキンスタイルでお送りしようと思います。

 

※本記事は2018年10月2日に加筆して画像を加えました。

 

アップルパイ好きはミッドナイトアップルを食べればいいじゃない。【サーティワンアイスクリーム】

目次

今週のお題「好きなアイス」

 

 

※今回は過去記事を流用してお題に参加しています。既読の方はブラウザバックを推奨します。また、「ミッドナイトアップル」はレギュラーフレーバーではないので、今すぐ食べられるとは限りませんのであしからず。

 

あのね、サーティワンアイスクリームの10月のおすすめフレーバーに「ミッドナイトアップル」って味があるの。この味ね、アップルパイ好きにはぜひ食べてほしいの。すごくアップルパイの中身っぽい味がするんですよ!

 

ミッドナイトアップルの外見

見た目は真っ黒で、イカスミみたいなんだけど、食べると(焼き)リンゴ味なんだよこれが!以下、お店のテーブルで撮った画像です。ちょっと暗いかな。

f:id:Mee6:20180927143536j:plain

キッズサイズのダブルの図。メニュー名はスモールダブル。下の黒いのがミッドナイトアップル。上の緑色は抹茶味。後味をぬぐうためにこの組み合わせでオーダーしました。カップもハロウィン仕様になっていますね。ピンク×黒って、あれ? どっちかというとロックっぽい? まあいいか。モチーフはハロウィンだから。

 

ミッドナイトアップルの味

まずは、公式からの引用を。

今年のハロウィンは、ダークなのにスウィート!?
とってもミステリアスな、ダークカラーのフレーバーが登場!気になる味はなんと、見た目からは想像がつかない「焼きりんご」テイスト。みずみずしいりんご果肉の他に隠し味としてシナモンを加えることで、焼きりんごらしい香ばしさを追求しました。ハロウィンの時期にふさわしい、驚きと楽しさいっぱいのフレーバーです!

 以上今年のハロウィンは、ダークなのにスウィート!?|トピックス|[B-R サーティワンアイスクリーム]より

 

9月14日にシングルの値段でダブルが食べられる割引券をもらってたから、試しに食べてみたのね。そしたらこれがすごくおいしかったんですよ!最近はサーティワンではスモールばかり頼んでたんだけど、これならレギュラーサイズでもいける! むしろ、キングサイズで食べたい!キングサイズで食べたいと思ったのはこのフレーバーが初めてです。

 私が撮った写真には映っていませんが、リンゴ果肉が混ざっていて食感がいい。アイスは、一口めからしっかりリンゴ味です。何口か食べるとシナモンの香りが口のなかに広がってきます。公式は「焼きりんご」テイストと言っていますが、シナモンの風味のせいか私にはアップルパイの中身だとしか思えませんでした。甘いからか。焼きリンゴというよりリンゴの砂糖漬けのほうが近いのでは。

 

おわりに。ハロウィンフェアの商品みたいだよ。

このミッドナイトアップルは、ハロウィンフェア用に開発されたようです。気になる方は10月中に、お近くのサーティワンアイスクリームへ!限定フレーバーが出ている他、限定サンデーもあるみたいですよ。たまには童心に帰って、アイスクリームを堪能しましょう!サーティワンのハロウィンフェアについて、詳しくは

公式サイトをどうぞ(⇓)

トップページ|[B-R サーティワンアイスクリーム]

 

以上。久しぶりのサーティワンで食べたミッドナイトアップルがおいしかった件を

お送りしました。アップルパイとアイスがお好きな方はぜひ!

 

追記:キングサイズを食べました。

f:id:Mee6:20181021153731j:plain

後日、近所の店舗にキングサイズを食べに行きました。お値段は¥480。スタバのドリンク並のお値段。生まれて初めてキングサイズをオーダーしました。直径は10センチぐらいあります。食べ応えは十分。おかげで今ちょっと多血糖気味ですが(アラサーが無茶するからだ)気が済みました。後味はあっさりしているので意外といけます。キングサイズ初心者はミッドナイトアップルかシャーベット系がおすすめ。

 

追記:ダブル31%OFFセールに行ってきた!

サーティワンでは2019年9月現在、月末までダブル31%OFFセール中! 普段なら¥510のスモールダブルが¥350で食べられる! しかも、あのミッドナイトアップルが今年も登場! これは行くしかないだろ、ということで平日に行ってみました。そしたら先客がいなかった。オープンして20分は経ってたのに。

私が今回オーダーしたスモールダブルはこちら(⬇︎)

f:id:Mee6:20190918134542j:plain

上:言わずと知れたミッドナイトアップル。今回はかろうじてリンゴが写っている。
下:初めて食べたダイキュリーアイス

ミッドナイトアップルは相変わらずシナモンとリンゴの風味がしておいしい! 初めて食べたダイキュリーアイスは、店員さんから「クセのある味ですが大丈夫ですか」と確認されました。私は力強く「はい、大丈夫です」と答えました。ライム味は好きだし、経験上ビジュアルが気に入ったものは口に合うことが多いので、ダイキュリーアイスのシンプルな外見からして大丈夫だと判断しました。案の定おいしかったです。ラムとライムのフレーバーだそうですが、実食したところラム強めライム弱めで、確かにクセのある味でしたが。ダイキュリーアイスは試食したほうがいい。好き嫌いがはっきり分かれそうな味で、慣れたらおいしく感じるタイプの味ですね。ちょっと薬っぽいというか。今回ちょっと残念だったのはスプーンもカップも普通だったこと。ポケモンキャンペーンとハロウィンシーズンの狭間なので、カップもスプーンも両方とも普通なんですよね。それでも安いのはありがたいので、気になるフレーバーがある方はハロウィンシーズン前にお試しを。

 

 

※本記事は、2019年9月18日に加筆して画像を加えました。

 

 

マンガ『数学と文系ちゃん』 数学が苦手な人に。男子高校生が、身近な数学の使い方を解説します。

目次

 

今回、ご紹介するのは、マンガ『数学と文系ちゃん』。タテノカズヒロさん作で、少年画法社から2016年に出ています。以下、リンクを兼ねた表紙の画像です。

 

手前にいる女子が主人公のまどか。数学は苦手な文系ちゃん。

奥にいる男子が数学の得意な八神。数学で解決できそうな話題に敏感な数学バカ。

どっちも有名なキャラと名前の一部がかぶってるけど、たぶん気のせい。

この二人の外見はリアルめですが、他のキャラは個性的なルックスなので見分けやすいです。

 

このマンガの内容(目次など)

マイナス×マイナスはなんで+になるの?

苦手意識にサヨナラ! 身近な話題で笑いながら学べる脱力系数学マンガ!

数学がバカなまどか達に数学バカ八神が徹底教育!

 以上、同書 帯より

 

私も数学が苦手でして、公式は原理を理解せずに丸暗記してテストを乗り切っていたタイプの人間です。だから、本作を読むまでマイナス×マイナスがなぜ+になるのか、理解できていませんでした。

そんな私は、本作を読んでついにマイナス×マイナスがなぜ+になるのか理解できました。この問題は、第3話「どうしてマイナスかけるマイナスがプラスになるの?-負の数」で解説されています。ここだけでも読む価値があるマンガです。

 

このマンガは全12話。目次(抜粋)はこんな感じ(⇓)

第1話 決戦は金曜日ーじゃんけんの必勝法

第2話 スカイツリー3本分のトランプー宝くじの当選確率

第3話 どうしてマイナスかけるマイナスがプラスになるの?-負の数

第4話 32×25が3秒で解ける方法ーインド式計算

第5話 あの子とつきあえる告白戦略ー恋のゲーム理論

第6話 美人になれる法則ー黄金比

第7話 何%の確率で起こったことが奇跡といえる?ー誕生日問題

第8話 アンケートの罠ー平均値

第9話 恋のL字廊下争奪戦ーくじ引きの公平性

第10話 伊呂波歌ラブレター ー暗号

第11話 お金持ちと貧乏人ーギャンブル必勝法

第12話 幽霊を信じたほうがいいかを決める方法ーパスカルの賭け

 以上、同書 P2目次より(八神の補習授業シリーズは割愛)

 

この目次を見て、どれか一つでも興味を持ったら読んでみてください。 

 

読んだ感想。面白かったのは第12話!

本作の主人公は高校生なので、話題になるのは他愛ないことが多いです。どうやったら食堂じゃんけん(負けたほうが相手の昼食代を払うじゃんけん)に勝てるかとか、宝くじで一等を引き当てる確率は1000万分の1だとか、恋愛において告白するほうとされるほうのどちらが得かとか、23人集まれば同じ誕生日の人が含まれる確率は50%を超えるとか、お小遣いの平均額なんてお小遣いが突出して多い子がいたら意味ないとか、くじ引きで当たりを引く確率は一定だから残り物に福はないとか、ギャンブルの手堅い勝ち方とか。例えがわかりやすくて勉強になるんですけど、面白いわけじゃない。

じゃあ面白い話は一話もなかったのかというと、そんなことはありません。一部で有名な「パスカルの賭け」について解説し、幽霊を信じたほうがよいかどうかを計算する第12話は面白かったです。幽霊のことなんて夏の怪談シーズン以外は忘れているので身近な話題と呼べるかは微妙なところですが。

幽霊が存在しないことは科学的に証明できないので、幽霊を信じるなんて非科学的だとは断言できません。しかし、幽霊を信じたほうがよいかどうかは計算で求められるのです。では、第12話で八神くんが出した答えをお教えしましょう。答えは「幽霊は信じないほうが合理的」です。

では八神くんはどうやってこの答えを出したのか。まず、幽霊がいる確率を50%、幽霊がいない確率を50%とします。そして、

・幽霊を信じている人が幽霊に出会った場合

・幽霊を信じている人が幽霊に出会わなかった場合

・幽霊を信じていない人が幽霊に出会った場合

・幽霊を信じていない人が幽霊に出会わなかった場合

以上4通りの損得を計算していきます。

幽霊を信じている人が幽霊に出会った場合=信じていても怖さは減らないので得は0

幽霊を信じている人が幽霊に出会わなかった場合=いないものを怖がって余計な行動が増えるので、気苦労はマイナス

幽霊を信じていない人が幽霊に出会った場合=信じている人と同様に怖いので得は0

幽霊を信じていない人が幽霊に出会わなかった場合=生活に変化はないので得は0

以上の結果から期待値を計算すると、幽霊は信じないほうが合理的だという答えが出ます(計算式は本書のP122をご覧ください)。

私はいい歳して霊的なものが怖かったりするので、この話はありがたかったし、数学で解決できるのは物理的なことに限らないのだとわかって面白かったです。

 

まとめ

こうして考えると意外なことが数学で解決できるんですね。このマンガは、数学は丸暗記科目で面白みがないと思っていた人や、数学は中学の時点でつまずいたから嫌いだという人に読んでほしいです。現役の中学生や高校生の方にもオススメ。

 

以上。マンガ『数学と文系ちゃん』をご紹介しました。

 

マンガ『伝説のお母さん』 異世界の子育て事情なのに既視感があるのはなぜ?

目次

 

今回、ご紹介するのは、子育てしながら魔王と戦うことを決意した魔法使いのお母さんの活躍を描くマンガ『伝説のお母さん』。作者はかねもとさんで、出版社は(株)KADOKAWA全ページ色つきにも関わらず994円という1000円以下の本体価格です。これはすごいのでは。以下、リンクを兼ねた表紙の画像。電子書籍版とは表紙絵がちがうようです。

 

 

それでは以下、この異世界子育てマンガについて解説していきます。

 

『伝説のお母さん』あらすじ

なんやかんやあって数年前に封印した魔王が復活した

国王は勇者一行に再び旅に出て魔王を倒すよう命令を下す

しかしその中のひとりである伝説の魔法使いは―

待機児童を抱えていた―

同書 P3 まおうのふっかつ より

 

「このままでは順番待ちで世界が滅びますよ」

「子育ての優先順位を後回しにした人類の負けです 滅びましょう」

 同書 P36より

 

はい。上記の引用だけでもいい気がしますが、もうちょっと説明を。要するに、一児の母になった魔法使いさんが子供を預けることができず魔王討伐の旅に出られないので、戦力不足で世界が滅ぶかもしれないって話です。(後に伝説のお母さんと呼ばれる)魔法使いのお母さんは、かつて共に旅をした伝説の一行と飲み会をして、旅に出るかどうかを話し合います。前回の冒険から時は過ぎ、今ではメンバーの5人中3人が既婚者で子持ち。気軽に長旅はできません。9時に家を出て17時に帰ってくるのが限界です。

一行は魔法使いの赤ちゃん(娘)を連れて旅ができないか試しますが、とても無理だという結論に。魔法使いのお母さんはこのあと、娘を夫にまかせて時短勤務をしてみたりしますが、そうこうしているうちに後輩の若い魔法使いちゃんが魔王討伐の命を受けて出発。しかし、後輩ちゃんがリーダーを務めるパーティは魔王に負けて全滅してしまいました。長期的には世界がヤバイし、短期的には魔法使い親子が住む城下町がヤバイ。

魔法具で子供を産む前の時間に戻してやろうと言う魔王の誘惑をはねのけた魔法使いのお母さんは城下町で、復活した魔王と対峙します。

魔法使いのお母さんは、どう魔王と戦うのか。城下町は、世界はどうなる? 

 

読んだ感想(ネタバレ注意)

子育て事情の歪みは古い男女観と悪い待遇のせい。

この作品はあくまでも異世界を舞台にしているのですが、待機児童・保育所・育休なんて言葉が使われているし、剣と魔法の世界のはずなのにスマホがあります。こんな世界でファンタジーな格好をした伝説の一行が酒場で何を話しているのかと言えば、「育児は女の仕事」だの、「男性で初めて育休を取ったら白い目で見られるようになった」だの。今この瞬間に日本のどこかで誰か(の親御さん)が言っていてもおかしくない話。聞いてる分にはおもしろいです。

飲み会のシーンでは、独身でお金持ちで男女観が古い(伝説の)神官と、既婚者で子育てに参加している(伝説の)勇者さんの対比が描かれています。「そんなことばかり言っているからおまえは結婚できないんだ」という(伝説の)女拳闘士さんから神官へのツッコミがいい。私が結婚するなら勇者さんみたいな男性がいいです。

飲み会で話し合われたことは笑えるんですが、この飲み会のあとに笑えない事が起こります。勇者さんが、魔王側のあまりの待遇の良さに寝返ったのです。これは無理もないことでした。なにせ魔王側の待遇が良すぎる。例をあげると、

完全週休二日制、残業ゼロ、有給消化率100%など。

こんな待遇を実現できる人間の組織があるのか? どんだけホワイトやねん。こんなん、よっぽどの大企業じゃないんと無理ちゃうん? 

思わず舞台が異世界であることを忘れてツッコミを入れてしまいました。本作の勇者の寝返りはたぶん作者さんの「このままだと日本から優秀な人材が海外に流出してしまう」という危機感を表しているのでしょう。「育った文化は同じだけど自分の事情に無理解な人々」と「育った文化はちがうけど自分の事情に理解ある人々」と、どちらに囲まれて働きたいかという話ですね。後者を選ぶ人がいても仕方ないと思います。勇者さんは後者を選び、自分の子を魔族が運営している保育所に預け、魔族たちの中で生きると決断したのです。

 

優しいお母さんが(ある意味)カッコイイ!

 復活して後輩ちゃんのパーティを返り討ちにした魔王は城下町で、伝説の一行(勇者を除く)に再会します。しかし魔王は、戦う力が尽きた一行に攻撃してきません。そのかわりに魔王が放ったものは魔法よりも怖ろしいもの、言霊でした。細身の神官に「もっと男らしくしないとダメ」、独身の女拳闘士に「その年齢で結婚してないなんて」、三十路を過ぎた女シーフに「女は二十代まで」と言い放つのです! さすがは魔王、なんて怖ろしい攻撃なんでしょう!

続いて魔王は、魔法使いのお母さんにある魔法具を見せ、遠まわしに、魔法使いのおまえが弱くなったのは、子供を産んで母親になってしまったせいだと言います。そして「おまえが子供を産む前まで、世界の時間を戻そう」と提案してくるのです。

これを断る魔法使いのお母さんのセリフがカッコイイ!

「もし子供がいなかったら今の私はいません 今の私にしかできないことがあります!」

同書 P167 きゃんせる より

ここから、魔法使いのお母さんによる怒涛の反撃(反論)が始まります。歌える子守歌が増えた、ご飯の最中にう○ちオムツを替えられる。これが今の私なんです、と。これを聞いた女拳闘士は「頼むもっとかっこいいやつで反撃してくれ」と言いますが、私は魔法使いのお母さんはすでにカッコイイと思います。なんてステキなお母さんなんだ!これはぜひ、お父さんにも言えるようになってほしいセリフです。

 

魔王が義賊と化してて笑える。

「金品を払い労働条件をよいものにし自らこちらへ赴くように仕向けておる」

「なんと‥‥! 戦わずして敵を引き入れるとは‥‥」

「まあその金は人間の街から奪ったものだがなぁ」

 同書 P197 まっちぽんぷ より

 

魔王は人間の街を占領して、無駄に建てられた公共施設を奪い、魔界・人間界共用の保育所を大量につくります。 そして人間から奪ったお金で人間の保育士に賃金を払っているのです! 何をしているんだ魔王。やってることがもはや義賊だぞ(笑) ある意味優しいこの魔王、実は子持ちです。

 

「魔族と人間では成長の速度が違う この子は我が封印されるはるか前に生まれた 人間でいえばすでに60年は生きている」

「60‥‥!?」

「ああ だからイヤイヤ期も20年くらい続いている」

「きっつ‥‥」

 同書 P203 じかんのかんかく より

 

「勇者よ ともに作り上げようぞ 大量の保育所と 子供たちの高笑いが響く世界を―」

「あれ‥‥? めっちゃいいじゃん‥‥」

 同書 P205 せかいせいふく より

 

魔王のお子さんがかわいい顔をしている。魔王もこの子のためにがんばってるんだと思うとつい応援したくなります。ダメなんだけど。寝返った勇者の気持ちがわかるというものです。

 

よく考えたら何も解決していない!

結局、魔法使いのお母さんが就労し、討伐の旅に出ることになりました。そして、国王の工作によって無職になったお父さんが、魔法使いさんのかわりに専業主夫になり、赤ちゃんのお世話をすることに。ここまではいいでしょう。作中では保育所などの制度的な問題はまだ解決していませんが、魔法使いのお母さんが家に縛られることはなくなり、無事に魔王討伐パーティが結成されました。

魔法使い親子の家庭環境がよくなったところで。この作品をファンタジー系として真面目に考察すると真の問題は、この旅の結末でしょう。

今の魔王は人間に効く言霊を操れるほど、人間の心を理解しています。さらに、世界征服の目的が人類の根絶やし⇒支配に変わっているので、もしかしたら講和条約を結んで和平ができるかもしれません。魔王討伐パーティを、人間の国から来た使者だと解釈すれば、これは可能なことです。

しかし、魔王と、魔王討伐パーティの両者はこの建設的な選択肢に気がつかないかもしれません。どちらかが気づくまではガチで戦闘でしょうし、魔王側についた勇者さんとの一戦は避けられないでしょう。勇者さんとの一戦がシリアスな戦闘になるか、コミカルな説得になるかはわかりませんが。本編の雰囲気からすると、コミカル路線になりそうですね。

どちらにせよ、人間キャラと魔王のお子さんは無事でありますように。

 

おわりに

本作は、今まさに子育て中のご夫婦と、これから子供をつくろうとしている方と、あとは子育て関係の行政に携わる人に読んでほしいです。上の人々が庶民の子育てに無関心で、フォローせずに放置した場合、デキる庶民は外国に移住して、並の庶民は子供をつくらず国民が減ってしまいます。日本を存続させたいのならば、日本中の父母にこの書を配って読ませ、本書を行政の教科書にするべきです!

 

以上。マンガ『伝説のお母さん』をご紹介しました。

 

 

追記:続編が連載中です! 

実は本作、ダ・ヴィンチニュースにて続編の「伝説のお母さん つづきから」が連載中(⬇︎)です。2020年現在では第9回までが公開されています。

ddnavi.com

本作が全12話+番外編1話で終わっていることを考えると、もう後半ですね。あと4話ほどでしょうか。勇者vs元チームメイト戦の展開と、オチがどうなるのか非常に楽しみです。

 

※本記事は、2020年1月8日に加筆しました。

 

『左利きの本』の付録は、左利きのお子さんにオススメ!

目次

 

今回、ご紹介するのは、まんま『左利きの本』というタイトルのムック。

宝島社から¥1180+税で出ています。以下、リンクを兼ねた画像です。

 

 

値段のほとんどは付録の左利き用アイテム代だと思います。

筆者も左利きなので買いました。この商品は左利きの人がみつけた時に

買ってあげないと、はけないと思います。

 

それでは開封(という名の解体)していきます。まずは、付録を取り出します。

厚さ2センチほどのグレーの箱に入っているので、天地に貼られたテープをはがして、中身を取り出します。続いて、背表紙とハンドブックを分離させます。

f:id:Mee6:20180908120141j:plain

すると、こんな感じになります。ここまで解体すれば、かさばる背表紙+外箱は捨ててよし。あとは付録をダンボールから取り出して、ダンボールを捨てたら完了です。付録はビニール袋に入っているので、開けるかどうかはご自由に。私は定規は未開封で保存することにしました。

 

付録について

左利き用定規

まずは定規から。

f:id:Mee6:20180908205804j:plain

左:付録の左利き用。

右:通常の30センチ定規

通常の定規は、目盛りを左にすると0が下になります。

これに対して、左利き用では目盛りを左にすると0が上になります。

長さに関係なく、ただ直線を引くだけならどちらも同じですが、

左利きの人が、決まった長さの線を引くなら左利き用定規が便利です。

これで「この定規は30センチで、今は16センチのところだから、14センチの線を引いたんだな」なんて逆算しなくていい! これは画期的!

だけど大人になったら、決まった長さの線を手描きする機会なんてたぶんない!

だからこれは、左利きの小学生のお子さんがいる人が買うといいかも。

 

左利き用メジャー

f:id:Mee6:20180908210821j:plain

上:付録の左利き用メジャー。反対の面にはLeftyのマークが入っている。

下:我が家に昔からあるメジャー。凝った柄なので気に入っている。

どちらも、中心のボタンを押すと巻き取ることができます。ボタンの色は

本体とちがうほうが見えやすいですね。

 

上の画像をよく見てもらうとわかりますが、左利き用メジャーは通常のメジャーと目盛りの向きが上下逆になっています。物の長さを計るには逆に不便ですが、自分のウエストを計るのには便利です。このメジャーは一見すると左手でしか使えないように見えますが、実は裏面にも目盛りが印刷されています。

 

f:id:Mee6:20180908211921j:plain

右手で引き出すとこうなっています。つまりこのメジャーは、右利きの人でも使えるようになっているのです! 私は逆差別反対派なのでこれはうれしい。

 

ハンドブックの内容

このハンドブックの主な内容は、

・左利きにまつわる噂の真相

・3人の有名人にインタビューした「左利きあるある」

・左利き用グッズカタログ

 

○○さんの左利き度を教えてください、という質問があるあたり

わかってんじゃんと思います。質問者も左利きなのかな。

なんせ世の中、右利き用にできてるものだから左利きっておのずと

左右の手を使い分けるようになるんですよね。インタビューを受けた人には

右手で字を書く猛者や、逆に、全部左手でしますという人も。

 

ああ。世界中の左利きの人たちに、マウスはどっちで使ってるのかききたい!

左利き用マウスもあるらしいですが、実際の左利きユーザーは

どれぐらいいるんでしょうか。私は右利き用マウスを使っていますが。

 

終わりに。私の左利き度がわかる過去記事

 

mee6.hatenablog.jp

 

以上。左利き用のメジャーと定規が付録が付録のムック『左利きの本』を

ご紹介しました。左利きのお子さんがいらっしゃる方はぜひどうぞ!

 

 

※本記事は、2018年9月15日に改題しました。