ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

春といえば抹茶ドーナツだけど抹茶って実はお茶じゃない?

以前、ミスドならポンデ黒糖推しだと言ったんですが(⇩)

mee6.hatenablog.jp

 

実は黒糖味じゃなくてもポンデリングなら好きなんですよね。特に抹茶味。元から抹茶味のお菓子が好きでして。毎年春を迎えるとスタバの桜シフォンケーキとミスドの抹茶シリーズを楽しみにしています。今年も食べました(⇩)

ポン・デ・ダブル宇治抹茶

ポンデリング×抹茶を実現させてくれた方には感謝しかない。ご近所の店舗で抹茶シリーズをみかけるようになった当初はオールドファッション系しかなかったので。オールドファッションは生地の密度が高くて食べ応えがあるのが長所ですが、密度が高いので一度にいくつも食べられないのが短所です。だから抹茶シリーズにポンデリング系が加わった時は嬉しかったですね。これで一度にいくつも食べられる。黒糖味と抱き合わせで注文できるって。ポンデリングはバレンタイン時期のチョコ系商品でもよくベースになっているので、きっと人気があるんですね。実は私のなかでポンデリングは「この世から消えたら地味にさみしいものランキング」ベスト3に入っています。黒糖味に限らず、ポンデリングよ永遠なれ。

…さて。ポンデリングというかミスドへの祈りは捧げたのでもういいかな。実はここからが本題でして。なんか最近はファミマまで抹茶スイーツ(抹茶を使った洋菓子)に注力しててコンビニスイーツもクオリティが上がっててすごいな、値段のわりにハイクオリティじゃん、とか思っていたんですが。でも、ふと思ったんですよね。抹茶スイーツが流行してるみたいだけど「抹茶は熱くて苦い飲み物である」ことを覚えている人がどれだけいるんだろうって。抹茶はお湯に溶かして飲むものなんだからね? それも、お着物を着て正座をして作法を守りながらかしこまっていただく、格調高いお茶なんだからね? いや知っとるわって思っただろうけど、今まで忘れてませんでした? いやね、なんでこんな話するかというとね、幼少期にかわいがってくれたお隣の老夫婦の奥様が茶道の先生をしてらしてね。我が家が引っ越してしまったので今はもう隣人じゃないんですけど。あの先生が抹茶スイーツまみれの現状を見たらどう思うんだろうって。今年になってなんか急にそんなこと考えて。世界初の抹茶スイーツをつくったのは誰だか知らないけど、本来なら苦い抹茶+甘い和菓子を組み合わせて味わうのに、合わせて食べた結果だけを、甘いお菓子の後味を抹茶で薄めた「ほんのり甘い抹茶味」という結果だけを一口で楽しめる、世界初の「抹茶菓子」を考案された方は悪魔か天才ですよね。これからもお菓子業界には悪魔的な天才職人がたくさん生まれてきて抹茶スイーツどころじゃない進化系お菓子をどんどん開発していくのでしょうから、21世紀の抹茶スイーツごときに驚いてる場合じゃないのかもしれませんが。それにしても抹茶スイーツって罪深いですよねホントに。美味すぎて。

 

以上、春といえば抹茶ドーナツだけど抹茶って実はお茶じゃないかと思う件をお送りいたしました。

【イエベ秋】マブタに直でアイシャドウ塗っててもカッパーならバレない【レブロン】

顔に日焼け止めを塗るのはまだ早いと思っているので最近はマブタに直接アイシャドウを塗っているんですが、私のパーソナルカラー(自己診断)がイエベ秋のおかげなのかして、アイシャドウの色がカッパーブラウンならアイメイクしててもバレません。私が使っているのはレブロンの「カラーステイ グレイズ スティック」という、シングルカラーのスティック型アイシャドウなのですが(⇩)

www.revlon-japan.com

この商品は全カラーがラメ入りです。だから私が使っている「872 GILT」というカラーも当然ながらラメ入りなんですが、私のマブタはかなり黄みが強いので、直塗りすると肌色になじみまくって良い意味で存在感が消えます。一応はラメが光っているのですが、よく見ないとわかりません。それぐらい存在感が薄い。この存在感の薄さがご近所メイクにちょうどいい。レブロンの公式サイトによるとこのカラーは「ゴールドブラウン」だそうですが、実際に塗ってみるとカッパーブラウンという、ちょっと色味がつかみにくい一品です。公式サイトに書かれている色名はあくまでもメーカー様の自己申告なので、大まかな目安にしかなりません。結局のところ真の色は使ってみないとわからないので、専門サイトで画像つきのレビューを一通り見たらあとはもう「えいやっ」と勢いで買うしかない。私の場合は幸いにもアタリを引きました。スティック型アイシャドウといえば、以前はメイベリンの「トーン オン トーン シャドウ」を支持していたのですが(⇩)

mee6.hatenablog.jp

今はレブロンの「カラーステイ グレイズ スティック」というか「872 GILT」が好き。これが生産中止になるときいたらストックを買いに走ると思います。メイベリンの「トーン オン トーン シャドウ」はご近所のドラッグストアで商品入れ替えにつき半額セール中なのですが、残念ながらストックを買う気にはなりません。「872 GILT」が肌なじみ良すぎてワンマイルメイクならこれで間に合ってしまうので。我ながら薄情ですがしかたありません。いつか来る廃版の日に怯えながらまだ見ぬ新商品に想いを馳せることをくりかえしているのはどの分野のファンでも同じでしょう。消費者にできるのはこまめに専門サイトをチェックすることのみ。汝、生産中止のニュースを怖れることなかれ。いつものやつが半額で買える機会だと思うがよい。ただし、それが最後のストックになるけど。いつかこの「872 GILT」ともお別れする時が来るのか。これのかわりなんてみつかるかな? まあその頃にはさらに肌なじみの良い新商品が出てるだろうから、そんなに心配することもないか。未来を想うとちょっとさみしいけど、今はこのメイクを楽しもう。

 

以上、イエベ秋なのでレブロン「カラーステイ グレイズ スティック 872 GILT」を愛用している件をお送りいたしました。

 

マンガ『映像研には手を出すな!』読んでみた。金森さんに表情がある!【追記あり】

⇧5巻セットへのリンク

アマゾンで本のまとめ買いキャンペーン中だったので、マンガ『映像研には手を出すな!』の単行本を5巻セットで買って読んでみました。私はアニメ版を鑑賞した後なので、マンガ版金森さんの表情が豊かなことに驚きました。アニメ版の金森さんは怒っている時か説教している時ぐらいしか表情がない印象だったのですが、マンガ版の金森さんには怒っていない時にも表情がある! これは驚き! 特に4巻P41の5コマ目の金森さんの表情は必見。珍しく目を見開いているうえに一筋の汗を流している。それというのも浅草氏が埋蔵金をみつけたらしいから。「マジで有ったのかよ! しかもおまえがみつけたのかよ!」と言わんばかりの表情。めったにない明らかな動揺顔をみせた金森氏はこの直後に浅草氏の襟首を両手でひっつかんで締め上げます。絵面だけなら完全に強請。通りすがりの人が見たら、通報はされなくてもケンカに間違われて止められそうな勢いです。マンガ版の金森さんは金が絡むと必死になるんだなあ。可愛い。これだけでも読んだ価値があった。しかも次のページの「…何考えてるんです」と言ってるコマは正面顔なんだけど美人に見えるし。何気ない正面顔が何気なく美人に見えるなんて、金森さんの顔は奇跡の造形ですね。いいな。私もこういう何気ない美人になりたい。普段から飛び抜けてあからさまに美人なわけではないけど、ふとした瞬間にすげえ美人に見える顔になりたい。でもこういう顔はたぶん美容整形でたどり着ける顔ではなくて生き様が現れた顔だから、人相が凛々しくなければ。だとしたら私には一生無理かもしれない。ますます金森さんがうらやましい。…あれ? なんかさっきから金森さんの顔の話しかしてないですね。もっとマンガのストーリーについて触れないと…でも、ぶっちゃけ内容は一次創作系学園部活モノで、映像研が設立されてからは、納期を決める➡アイデアを出す➡制作する➡発表する、のくりかえしで。ストーリーに緩急があるのかときかれると微妙なところ。新キャラが出て映像研の協力者が増えていくのは楽しいのですが。このマンガは「映像研が表現者として成長する過程を見守りたい」とか、あるいはもっと単純に「この3人がわちゃわちゃしてるのをずっと見ていたい」という人しか楽しめないかもしれない。少なくとも、ストーリーに緩急や感動を求める人にはあまりおすすめできません。私の場合はまずアニメを観たので原作が読みたくなったのと、金森さん推しの記事(⇩)を書いたら運営にピックアップされたので

mee6.hatenablog.jp

大童先生へのお礼を兼ねてお布施しようと思いながらやっと買ったのでいいのですが。マンガ版で衝撃の設定も知れたし。具体的には5巻P138の4コマ目、百目鬼氏のシャツが半袖で、袖口から見える二の腕(上腕)の色が薄いこと。つまり、マンガ版百目鬼氏の褐色肌は生まれつきではなく後天的な日焼けである。これは衝撃的でしょう? まあ、日本人ぽい名前なのに褐色肌なのはなぜなのか疑問だったので、わずか1コマで疑問が解消されたのはありがたかったですが。褐色肌好きとしてはちょっと悲しいけど、ソワンデさんの肌色は生まれつきだと信じてます。まだ解消されてない疑問としてはソワンデさんは両耳にイヤリングつけてるんだけど校則違反ではないのかという点ですね。マンガ版では校則違反じゃないんだろうけど。制服さえ着てればOK? だとしたら自由な学校だな。もしかしたら許可制で、申請すればアクセサリーも着用可なのかも。ああ。こういう細々したこと考えてたら時間がいくらあっても足りない。これがオタクの言う「考察」か…百目鬼氏の半袖の他に興味深かったのは、4巻のP74がこの作品「映像研には手を出すな!」の解説になっている、とも解釈できるところ。創作欲はあるが根が臆病で非社交的な浅草氏を、あとの2人がひっぱっていくことでこのマンガは成立しています。だからこのページは、このマンガ自体の構造解説でもある。やっぱりマンガ買ってよかったなあ。本文中ではわざわざ金森さんの目の虹彩と瞳孔の色を変えて瞳の色の薄さを表現しておきながら、単行本カバーの髪色は水崎氏とほぼ変わらない色で塗られていたりして。私は断然アニメ版の青っぽくてブルベっぽい金森さんが好きだけど、茶髪の金森さんもこれはこれで良きかな。

さて。ちょっと長くてまとまりのない記事になってしまいましたが、最後に。いつか大童先生が無事に「映像研」を完結させてくれますように。

 

以上、マンガ『映像研には手を出すな!』を読んでみたら、金森さんに表情があることに驚いた件をお送りしました。

 

⇩6巻セットはこちら。

 

追記:この記事の公開後に読者様が増えました! 登録ありがとうございます! 匿名かつ不定期更新ですが、末永くおつきあいいただければ幸いです。

追記2:6巻も読みました! 桜田氏が気の毒すぎますね(笑) 逃げようとしてマンホールから出たら先回りされてるシーンとかホラー漫画みたいな構図で。今までの映像研は「設立されたばかりで理解者が少ない少数派の被害者」って感じで「公共の敵」というのは大げさな誤解だと思っていたのですが。桜田氏を後ろ手に縛っているシーンを見てしまうと、映像研が冗談抜きで「公共の敵」に見えてきました。6巻ではメンバーの精神が金森氏なみに強くなっている! 突入の気配がしたら常人は退避するものですが、彼らは迎撃してしまうのです。そして部室は要塞化してしまいました。あと他に面白かったのは「木の根vsうさぎ」ですね。全然ドラマチックな絵面にならなそうなのに、なぜこれを作りたいのか謎です。それにしても浅草氏はアイデアのストックが多いなあ。プロデビューしたら多作な監督になりそうですね。

追記3:7巻も読みました! この巻では読者が二次創作で描いていそうな展開がちらほら。具体的には金森&ソワンデのモデル撮影とか、気絶した金森氏を運ぶ浅草氏とか。ここからは私の妄想ですが、ボートで目を覚ました金森さんが「気絶したんですね。我ながらうかつな・・・迷惑料として、今日のラーメンは私がおごります」「そんなこと言って、また現金ないって言うんじゃろ」という会話があったりしたんじゃないかな。一番でかい人が気絶するとマジ面倒だし。しかし水崎氏におぶわれていた浅草氏が金森氏を運んであげるようになるとは。体力も精神も成長してますな。

公園の醍醐味は無意味そうなオブジェクトが密集していることだと思う。

今週のお題「好きな公園」

 

好きな公園というより思い出の公園は、幼少期によく連れて行ってもらった大仙公園である。記憶があいまいなので公式サイトを見てみたら、博物館・日本庭園・図書館・遊具などを有するかなり広い公園だった。「あの公園は広かったな」というのは思い出補正ではなく実際に広いらしい(⇩)

www.city.sakai.lg.jp

よかった。大人になってから端っこにある緑化センターにだけ行ったら、物の配置は記憶の通りだったが全体的にスケールが小さかったのだ。あれ? こんなに狭かったのか、じゃあ他のところも意外と狭いのか?もしかしてこの公園、こじんまりしているのでは? などと失礼なことを考えてしまった。しかし本当に日本庭園があるのなら池の鯉に餌をやった記憶は正しいし、博物館があるのなら恐竜の化石を見た記憶も正しかろう。ティラノサウルスの顔が恐くて、いつも母にくっついていたのに珍しく父にくっついていた覚えがある。万が一、目の前にいる恐竜が本当に暴れだしたら、母ではとても太刀打ちできないだろう。父ならば私ひとりぐらい抱えて走って逃げてくれるにちがいない。だからここは父の近くにいておこう、と無意識のうちに考えたのだろう。とっさの判断にしては的確だ。しかしその場合、母には自力でなんとかしてもらうことになるが(笑)思えば私は昔から「動きそうで動かないもの」が怖かった。実は大人になった今でも怖い。恐竜の化石は石に埋もれているタイプでないと怖いし、人形全般も怖いし、ぬいぐるみだって大きいと怖いので我が家には手のひらサイズのマスコットしかない。大きなものでも陶器の和装ウサギがせいぜいである。お人形やぬいぐるみ類に囲まれて暮らしている人とは一生わかりあえないと思う。 …私の恐怖症についてはこのぐらいにしておこう。公園はトラウマではなく穏やかな思い出をつくる場所だ。記憶のなかにある施設がこれだけ実在するのだから、おそらく、むやみと複雑な造形の水路に葉っぱを流して眺めたのも正しい記憶だろう。噴水や石像など、街中ではみかけない不思議なオブジェクトを眺めるのが好きだった。公園の醍醐味は、無意味に見えるオブジェクトが密集していることだ。何か意味ありげだが、個々の造形に深い意味はないのだろう。林のなかに立つ石柱群の根本にはなぜか水が溜まっていた。噴水ではない静かな人工池だ。子供のころはその佇まいにロマンを感じていたが、今になって眺めたらたぶん「アクションゲームのボス戦のステージにありそうな造形だな」とか思いそうである。今の私は無意味そうなオブジェクトの群にロマンを感じることができるだろうか。

 

以上、大仙公園の思い出でした。

 

追記:この記事の公開後に読者様が増えました! 登録ありがとうございます!  最近はPV数が減っていて気分が沈んでいたので励みになります。ありがたや。これからもマイペースにがんばりたいと思います!

伊良コーラで逆コーラフロートつくってみた【クラフトコーラ】

今回は伊良コーラと明治エッセルスーパーカップのバニラで逆コーラフロートをつくってみました(⇩)

左:伊良コーラ 右:明治エッセルスーパーカップのバニラ

要するに、1本だけ常温保存していたコーラをバニラアイスにかけてみただけなんですが「バニラアイスにコーラかけてみた」だとインパクトがないので、あえて「逆コーラフロート」と表現しました。まあ一種の釣りですね。人はこうやって「事実は事実だけど大げさすぎる表現」に慣れてしまうんだな…インターネット業界に長くいればいるほどこうなりそうだから気をつけないと。さて、肝心の逆コーラフロートの味ですが…美味い! お高いクラフトコーラ(しかもストレートタイプ)を工場生産品の安いバニラアイスにかけてしまったのは申し訳なかったですが、おかげで美味しかったです。しかし溶けて混ざった部分はイマイチだったので、もしかしたら「爽」のバニラのほうがより合うのかもしれない。思えば卵の風味が少し邪魔だったか。しかしこれはシロップタイプが売れるのもわかるな。「コーラ」というドリンクではなく「コーラ味」が好きな人がシロップにハマるのはわかる。バニラアイスからも焼酎からもブランデーからもコーラ味がしたら最高かもしれない。伊良コーラはシロップタイプもあるんだよな…シロップが手に入ったら逆コーラフロートが食べ放題になるわけで。これは検討する価値があるな。この夏はティーバッグでつくったアイスティーと、クラフトコーラシロップをかけたバニラアイスで乗り切ってみるか?

 

以上、伊良コーラで逆コーラフロートつくってみた件をお送りしました。美味いものは薄まってもウマい!

 

蛇足:一応「逆コーラフロート」の写真も撮ったのですが、見た目は全然おいしそうじゃなかったです(⇩)

ホワイトバランスの調整をミスったことを差し引いても美味しくなさそう。

ビンを振ってから開栓したコーラをかけた直後に撮影したのでこうなりました。伊良コーラは色が薄いので、泡立った状態で真上から撮影すると色が見えません。おかげでただの泡立ったアイスになってしまい、見た目はすごく悪くなりました(笑)

バンクシー展の前売券を買いました。めっちゃ楽しみです。

ローソンでバンクシー展の前売券を買いました!(⇩)

l-tike.com

会期が始まるのが今から楽しみでしかたありません。大阪の会場はナレッジキャピタル イベントラボね…以前、ピーナッツ展やDC展をしていたところですね。ベントラボの入口はカフェの横にある専用エスカレーターを下った先の地下階なのですごく地味なんですが、サブカルに強い会場のようですね。展覧会のために地下へ降りていく感じは中之島にある国立国際美術館を思い出します。あべのハルカス美術館のようにエレベーターで高層階に上るのも好き。水平じゃない上下移動はそれだけでワクワクしますね。展覧会は道程も含めた体験です。出口にあるショップで客に何か買わせるのが展覧会主催者の最終目的であることは百も承知ですが、だいたいグッズ1個ぐらいの金額で大量の作品が観られるから、ファンからすればめちゃくちゃコスパいいんですよね展覧会って。で、ここまで楽しみにしておきながら私が持ってるバンクシーのグッズはまだ1個もないんですが(汗) ハニーズとコラボした服とかあって気軽に買える価格帯だったんですが、反権力で皮肉っぽくもシリアスなメッセージを発信しているらしいバンクシー作品をファストファッションで手軽に消費してしまうのもどうかと思ってスルーしました。印象派のグッズなら抵抗なく買えるんですが。印象派の人たちは職業画家の集まりだから売るための絵を描いてたわけで。新しい絵画表現をして画壇に認められるついでに金儲けしようなんて虫がよすぎるのではないかという気はしますがそれはまあ置いといて。バンクシー展は楽しみです。この機に何かグッズを買おうかな。こうやって商業主義に利用されるの、バンクシーさん自身はイヤかもしれませんが。最近はコロナの流行が長期化してて閉塞感がヤバイから、息抜きに楽しませてもらいます。

 

以上、バンクシー展の前売券を買った件をお送りしました。観るのが楽しみ!

 

蛇足:前売券を購入した証拠の写真をアップしようかと思いましたがやめておきました。万が一、プリントアウトされて悪用されると困るので。みなさんも前売券の画像はアップしないように気をつけましょう。入場チケットは使用後、使用期日を過ぎた後にアップすることを推奨します。

伊良コーラを飲んでみた! 冷やしてシナモンかけるとさらに美味しい!【クラフトコーラ】

f:id:Mee6:20220414215101j:plain

伊良コーラのビン(200ml)

ついに飲んでみましたウワサの伊良(いよし)コーラ! 先に結論を言ってしまうと「高いけど美味しい!」です。失礼ながら1本が200mlと量が少なくてちょっと割高なお値段*1なので定価で定期的に買うほどにはハマりませんでしたが、また1000円引きクーポンが入手できたら注文したいなと思う程度には美味しかったです。甘さは控えめで香り高い。要するに飲み物として美味しい。冷蔵庫で冷やしてから飲んだのですが、ビンを開封したとたん、グラスにあける前からスパイスの香りがしました。カラメル色素は入っていないようなので色が薄いのですが、それでも香りはするんですね。色と香りは関係なかったんだ。グラスに入れてからシナモンカシアをふりかけて飲むとさらに美味しいです。今さら気がついたんですが、どうやら私は冷たくてスパイシーなものが好きらしい。過去記事ではバニラアイスにシナモンカシアをふりかけて食べたりしてたし(⇩)

mee6.hatenablog.jp

 

思えばスパイシーな食べ物って熱い・辛いになりがち。しかし私が好きな「スパイシー」は、香辛料の香りはしても辛くない・熱くないもの。どちらかというと冷たくて甘いもののほうが好き。伊良コーラは、私にとって理想の「スパイシー」は冷たい・甘いものであることを教えてくれました。これを発見できただけでも大収穫です。やっぱりたまには良いものを飲み食いしないとなあ。これをコーラの基準にすると、ペットボトルのコーラを飲みたいとは思わなくなります。母も「けっこうおいしいじゃない。100円のコーラを6本飲むより、600円のコレを1本飲むほうがいいわ」って言ってたし。安価な工場生産品を買うのはがまんして、たまに高級な手作り品をお取り寄せする、という方針にすれば、むしろ節約になりそう。お取り寄せしたほうが生涯トータルだと美味しいものを飲み食いする機会が増えそうだし。伊良コーラさまがこれからも繁盛されますように。

ちなみに、伊良コーラさまの外箱はこんな感じです(⇩)

f:id:Mee6:20220416163411j:plain

伊良コーラの外箱。ほぼ無地の簡素なデザイン。

ブランド名のローマ字表記が読み仮名を兼ねていてありがたい。イラじゃなくてイヨシって読むんだと知りました。伊良コーラさまの青緑色の箱が、これからも全国に発送されますように。

 

以上、伊良コーラ飲んでみた件をお送りいたしました。冷やしてシナモンかけるとさらに美味しいよ!

 

⇧私が買ったのはこちら。クラフトコーラは気になるけど、シロップタイプはハードル高いわ~という人はまずストレートタイプを買おう。これが気に入ったらシロップタイプを検討すれば良し。シロップタイプのほうが割安かも。

 

*1:私はアマゾンで送料無料で買ってるので、材料費・ビン代・ラベル代・箱代・送料も込み込みでこのお値段ならまあ許容範囲というか、よく考えたら仕方ない値段設定ですが。