ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

Dionysusの腕時計。文字盤にディスクがあって、ロマンチック!

今週のお題今年買ってよかったもの

 

目次

 

今週のお題に久しぶりに参加!

今年買ってよかったもの、ですか。これを書くにはまず、

今年買ったものを確かめなくてはいけませんね。

 

ということで、アマゾンで2017年の購入履歴を確認したところ、

ほとんど本しか買ってなかったです(汗)

コミックの新刊と古本ばっかりだ!

 

そんな中でやっとみつけた、本以外のもの。

それがDionysusの腕時計(⇓)です!

f:id:Mee6:20171205151017j:plain

以前アップした画像をトリミングしました。

前の記事で見て、ディスク付きであることに

お気づきの方もいらしたかも。

しかし、この画像だと文字盤がよく見えませんね。

リンクを兼ねた、文字盤のアップ画像を貼ります。

 

 

なんで買おうと思ったの?

みなさん、「ギャラリーフェイク」ってマンガを

ご存じでしょうか。倉庫街にあるニセモノ専門のギャラリー、

ギャラリーフェイク」のオーナーが主人公の美術マンガなんですが。

詳しくは、はてなキーワードをご覧ください。

 

このマンガの12巻(文庫版)に、

「ルナティック・ルナシー」という話がありまして。

 

「ルナティック・ルナシー」のあらすじ

スイスの高級時計メーカー「ブランパン」の腕時計、「1735」。

展示会からの盗品が、ギャラリーフェイクに流れてきた。

しかもこれはプロトタイプでメーカー修理が頼めないシロモノ。

それなのに元の持ち主はムーンディスクを抜きとっていた。

 

フジタは知りあいの時計職人にムーンディスクの製作を頼み、

「1735」を完成品に戻すことができた。

しかし、買い戻したいという元持ち主の男は今やホームレス。

どうするつもりかと思っていたら、なんと銀行の金庫から金品を盗んできた。

 

元持ち主はなぜ、この時計を買い戻したいのか?

ムーンディスクを抜きとったのはなぜか?

 

以上、「ルナティック・ルナシー」のあらすじでした。

 

 

この話を読んでですね、ムーンディスク付きの腕時計って

かっこいいな、と。私も一本ほしい! と思いまして。

 

安価でムーンディスク付きの腕時計ってないもんかな、

と思ってアマゾンで検索してみたんですよ。

そしたら、レディースでもディスク付きのがあった!

しかも安いやつが! やったああああ! って思って、

さっそく購入したわけですよ。

 

え? 検索キーワードですか?

実は、忘れてしまいました(汗)。

申し訳ありませんが、ブランド名で検索し、

絞り込みでカテゴリを「腕時計」にしてください。

こうすれば出てくるはずです。

 

詳細と使い心地

まあ、実際にはムーンディスクじゃなくて、

太陽と月が交互に顔を出すディスクです。

このディスクはなんて呼べばいいんだろ。

私は勝手に「ワンデイ・ディスク」と呼んでいます。

 

安価なせいかベルトはいかにも安っぽく、

塗装がはげやすい。しかも、白だと汚れが目立ちます。

このベルトは目安で、手元に届いたらつけ換えるつもりで

ちょうどいいと思います。長期間使えるような耐久性はありません。

お手元に届いたら、お好きなベルトに交換しましょう。 

 

私が持っているのはアラビア数字版ですが、

この商品にはローマ数字版もあります。

以下、リンクを兼ねた画像です。

 

やはりローマ数字は読みにくいのか、アラビア数字版に比べて

売り上げ順位がケタ違い(文字通り)に低い!

これはちょっとかわいそうでした。

 

で、肝心の使い心地なんですが。

うーん。まあ、つけ心地は普通です。

ただね、満足感はありますよ。文字盤を見るたびに

ディスクが目に入るんですから。ロマンチック!

 

ストップウォッチ機能とか、高機能な腕時計って、

文字盤はごちゃごちゃしてて見にくいし、何より高価です。

それに比べてこの時計の、安価でシンプルなこと!

私のお気に入りです。

 

以上。ディスク付きの腕時計ってロマンチックだと思う件をお送りしました。

みなさんも、一本ぐらいお手元にどうですか?

 

 

「ルナティック・ルナシー」を読んでみたい方へのリンクです。

ギャラリーフェイクの単行本は、文庫版のほうが好き。

場所は取らないし、表紙がキャラクターじゃなくて美術品なのがステキ。

 

 

【スターバックス】ジンジャーブレッドラテの季節が到来した!

目次

 

今回の記事は、私見を述べる記事です。

ジンジャーブレッドラテの季節が到来しました! そう、あのスターバックスの、季節限定メニューのジンジャーブレッドラテです! もう、この時期になったらスタバに行くたびにコレ(⇓)を注文しているような気がします。

 

f:id:Mee6:20171129193026j:plain

ジンジャーブレッドラテを自前のタンブラーに入れた図。ホイップの上にかかっているのはジンジャーです。ホイップクリームは混ぜないまま飲み始めると飲み終わるころには自然に溶けています。こうすれば、ホイップクリームの上にかけた物の香りが最後まで楽しめるので、ホイップクリームは混ぜないことをおすすめします。

 

この赤いタンブラーは、以前、こちらの記事(⇓)で紹介しました。

mee6.hatenablog.jp

 

このタンブラーに入る量はグランデまでなのでご注意を! 詳細は上の記事を読んでいただくとして。以下、久しぶりにジンジャーブレッドラテを飲んで幸せな件を勝手にお送りします。

 

ジンジャーブレッドラテの味(カスタム済み)

フタを取るとジンジャーの香りがします。ジンジャーの味が強く、コーヒー味はほとんどしません。香りはトッピングのジンジャーで、味はジンジャー味のシロップなのだろうか。公式サイトで確認してみましたが、シロップについての記述はなし。シロップの量は甘さにしか関係していないのだろうが。今回は控えたからあまり甘くない。スタッフさんがドリンクをつくるところを見ていましたが、エスプレッソに対して注がれるミルクの量が多いです。脂肪分をあまりとりたくない方は、低脂肪や無脂肪でオーダーしてみましょう。コーヒーを味わいたい人はブレンドなどブラックコーヒーのオーダーを。私がジンジャーブレッドラテに求めているのはジンジャーの味と香りなので問題ありませんが、スタバのラテ系ドリンクはほとんどコーヒーの味がしません。

 

今回のカスタマイズ

 

・ライトシロップ(シロップ控えめ)

・ツーパーセント(低脂肪乳

 

ライトシロップなのは健康のためではなく、ただ単に、こうしないと個人的に甘すぎるから(汗) スタバのドリンクは、量の割にシロップが多い気がするのでライトシロップまたはノンシロップで頼むことが多いです。低脂肪乳なのは、無駄に脂肪をとりたくないから。しかし豆乳にすると、風味ごと変わる。味の印象が変わり、もはやメニューのコンセプトが変わっているのではと思ってしまいます。私の場合、豆乳カスタムを頼むことはめったにありません。低脂肪乳カスタムに気がついて以来、ずっと低脂肪乳で頼んでいます。ホイップクリームの有無は、その日の気分しだい。冷たいドリンクならノンホイップ、温かいドリンクならホイップありにすることが多いです。私は基本、無料カスタムしか頼みません。ディカフェ以外の有料カスタムはしない派です。有料カスタムに手を出したら、タンブラー値引きの意味ないだろうが! というのが理由。まあ、少しは健康も考えてますが。

 

フォトジェニックな新製品? あったような気もしますが。 

あったような気がする。店頭で垂れ幕は見た気します。

たぶん、みなさんが想像しているのはこちら(⇓)の商品かと。

 

www.starbucks.co.jp

 

うんうん。確かにフォトジェニックなメニューです。インスタグラムをやってる人や、新製品はとりあえず試す派の人なら迷わず注文するのでしょう。しかし、私はなにも新製品を試すためにスタバに来ているわけではなく、インスタグラムはやっていません。新製品でも、注文する理由がない。スタバのおしゃれな雰囲気にのまれない程度には慣れてきて、自分の定番(メニューとカスタマイズ)を決めて、気に入ってもリピートしにくい新製品よりも「いつものやつ」を注文することが増えました。(店頭での注文時はちゃんとメニュー名とカスタムを伝えます) 今回のジンジャーブレッドラテは季節限定商品ですが、毎年の定番メニューであり、時期が来れば飲める。これは安心。毎シーズン、楽しみにしています。これに比べて、新製品は来年も飲めるとは限らず、万が一、気に入ったら逆に悲劇! 一年限りでお別れならば、最初からお付き合いしない派です。

 

いつものメニューでもフォトジェかも?

スタバでは、テーブルにステッカーが貼られていることもある。

ステッカーに手が届く席に座れば、こんな感じ(⇓)で記念撮影できます。

 

f:id:Mee6:20171129224628j:plain

クリスマスモチーフのステッカー。透明なので木目がすけて見えておりステッカーを貼ってる感は薄いです。あんまり目立たないけど、何気なくかわいい。こんな感じで「いつものやつ」をちょっと演出する機会や方法を探せば、新製品が出なくても楽しめます。スタバとはこれからも末長くお付き合いしていきたいです。

 

以上。今年もジンジャーブレッドラテを飲んで幸せな件をお送りしました。せっかくですし一度お試しを。そしてアナタも、ジンジャーブレッドラテ好きになるがいい!

 

追記:今年はBOOK FOR TWOが実施されていない?

公式サイトで2018年度・BOOK FOR TWOで検索してみましたが1件もヒットしませんでした。どうやら、今年は実施されていないようです。去年は寄付品のなかにあまり良質なものがなかったのか、そもそも寄付品が集まらなかったのか。まあ、本や雑誌を処分する場はいくらでもあるので、何もスタバにタダで持ち込むことはないのかもしれませんが。それにしても残念です。

 

※本記事は、2021年11月27日に修正しました。

 

 

 

 

 

ドイツのキャンディ『カベンディッシュ&ハーディ』。ピンクグレープフルーツ味と、コーラ味がおいしい!

目次

 

今回、ご紹介するのは、ドイツのお菓子ブランド

『カベンディッシュ&ハーディ』の缶入りキャンディの、

『ピンクグレープフルーツドロップ』と『コーラドロップ』です。

 

 『ピンクグレープフルーツドロップ』

缶の外観

まずは、缶の外観(⇓)から。

f:id:Mee6:20171124222613j:plain

このブランドも、金色の缶入りです。オシャレ!

説明が多い食品ラベルを見慣れていると

ほとんど何も説明していないラベルは不安かも

しれませんが、しょせんはドロップ。キャンディです。

お菓子であることさえ明記してくれれば、

細かい説明はいらない。

 

ラベルで多くを説明しないのは、きっと、

メーカーの自信の表れなのでしょう。

このブランドについてはあとで書くとして、

次に缶の裏面(⇓)を。

f:id:Mee6:20171124223141j:plain

輸入元による日本語のラベルがしっかり貼られています。

これは安心ですね。

 

キャンディの味

感想の前に、公式サイトからの引用を。

 

熟したグレープフルーツジュースと同じように、爽やかな甘味をお楽しみください。 ピンクのグレープフルーツドロップは、砂糖漬けですりつぶされ、最高品質の鮮度のためにプレミアム金スズでシールされています。

 

材料
グレープフルーツ風のキャンディー:
グルコースシロップ、砂糖、酸:クエン酸; 着色植物エキス(ビートルート)、天然香料。 微量のミルクが含まれることがあります。

冷暗所に保管してください。
ドイツ製。
正味重量:200g

コーシャー、ハラール、防腐剤無添加、天然香料のみ

以上、メーカー公式サイト Google 翻訳 より 

 

グーグルさんの翻訳機能に感謝!

本場の英語のサイトを翻訳してもらいました。

以下が私の感想です。

 

苦みが少ないのはキャンディだからでしょうが、

苦くなきゃグレープフルーツじゃない、という方にはおすすめできないかも。

すっぱくて苦みは少なく、甘みはほとんどありません。

 

ちなみに私、果物では二番目にグレープフルーツが好きなのですが、

そんなグレープフルーツ派の私でも満足できる味です。

後味はほんのり苦くて、ベタ甘くないのがステキ!

無果汁なのはちょっと残念ですが。

 

『コーラドロップ』

缶と中身の見た目

高級なキャンディメーカーが、わざわざコーラ味を出しているだと!?

これはいっぺん試さなければ! ということで購入したのがこの味。

まずは未開封の状態をご覧ください。

f:id:Mee6:20180204134605j:plain

グラスに入っていない液体のコーラの、どアップ!

わかりやすく、なおかつオシャレな写真ですね!

次に、中身(⇓)をお見せしましょう。

 

 

f:id:Mee6:20180204134813j:plain

はい。こんな感じ。一粒が意外と大きいです。

実はピンクグレープフルーツ味も同じ形をしています。

缶入りはみんなこの形なのかも。

 

キャンディの味

コーラ味なので、無果汁なのは言わずもがなですね。

ということで、メーカーからの情報は省くことにします。

気になる方は上記のリンクからどうぞ。この商品は、

本場ではマイナーチェンジされているようです。

 

キャンディなので、冷たい液体のコーラよりも甘みを感じます。

炭酸は入っていないので、シュワシュワしません。

液体のコーラが好きな方にはおすすめできないかも。

後味は甘酸っぱいです。

 

カベンディッシュ&ハーディって、どんなブランド?

先にも書きましたが、ドイツのお菓子ブランドです。

以下、公式サイト Google 翻訳 より

 

Cavendish&Harveyは、30年以上にわたり、口当たりの良い菓子類の味を創り出してきました。 最高の食材の選択と絶妙なレシピの作成から、厳格な品質基準に至るまで、私たちの指針は常に誇りを持っています:誘惑に抵抗することを困難にする選択された菓子の宝石の創造。

ドイツのカルテンキルヒェンに本社を置く家族経営の事業として、世界80カ国以上の顧客に、卓越した菓子業界の経験を提供しています。 毎年2,500万本以上の菓子を22億個以上生産しています。 私たちの製品の80%が輸出されており、真にグローバルなブランドになっています。

 

またしても、グーグル翻訳さんにお世話になりました。

ありがたいことです。なんせ、輸入元の三菱食品のサイトには、

このブランドの情報がなかったので。

 

家族経営からスタートしているんですね。

なんか、以前書いた記事(⇓)のブランドと似ています。

mee6.hatenablog.jp

 

シンプキンのドイツ版、という認識では失礼でしょうか(汗)。

でも、印象は似ていますね。

 

以上。『カベンディッシュ&ハーディ』の缶入りキャンディ、

『ピンクグレープフルーツドロップ』と『コーラドロップ』をご紹介しました。

 

追記:先日、ついにコーラの味も完食しました。家人に手伝ってもらいながら、時々食べる、という感じだったので、えらく時間がかかりましたが。これでキャンディー缶がなくなって、冷蔵室がすっきりしました。

 

※本記事は、2018年4月15日に加筆しました。

 

 

ケンタッキーでムーミンのマルチボウルをもらってきた! 結果は、ミイの柄でした。

目次

 

今回は、紹介というより自慢の記事かも(汗)。

今年は11月23日から、ケンタッキーフライドチキン

ムーミンの食器つきメニューの提供が始まりましたので、

初日に買いに行ってきました!

ムーミン食器は数量限定で、お一人様むけのセットメニューもあるので、

気になる方は店頭へGO! うかうかしてると転売屋さんが

買い占めちゃうかも!

 

今年のムーミン食器

今年の食器は、マルチボウル。口の直径は、約15.5センチ。

深さは約4.5センチで、柄は全4種。

ムーミンスナフキン・ミイ・限定デザイン(キャラ集合)です。

 

このなかで私が引き当てたのは、ピンク色のミイ柄(⇓)でした。

f:id:Mee6:20171123204114j:plain

©Moomin Characters 

 

単品のものを頼むと、ブラインド仕様で、箱(⇓)の

中身はわかりません。

f:id:Mee6:20171123203849j:plain

©Moomin Characters 

 

汚れた箱を軽く洗ったら、ちょっとシミに(汗)。

この箱は、記事を書き終えたら処分しようかな。

 

なんで買おうと思ったの? チキン食べなきゃいけないんだよ?

いや、それがね、実は以前のやつも買ってて。

たしか、去年(2016年)でしたかね、スープボウルだったのは。

こちらは黄色を引き当てまして。意外と小ぶりでした。

 

しかも、我が家には他に、私が天王寺近鉄百貨店で昔、

偶然行きあたったムーミンカフェで買ったお皿もあります。

これに今年のボウルを加えれば、三点セットになる!

ということで買ってきて、セットで撮影。

 

f:id:Mee6:20171123230520j:plain

©Moomin Characters 

奥のお皿が昔、ムーミンカフェで買ったもの。

左にあるのが、以前、ケンタッキーでもらったスープボウル。

右にあるのが、先ほども画像をあげた今年のマルチボウル。

 

ちょっと画像が粗いですね、すみません。

まあ、テイストは合ってることが伝われば。

やっぱりムーミングッズは、マンガ版のイラストを使ったものがいい!

というか、アニメ版のイラストのグッズって、見たことない気が。

 

撮影してから思い出したこと。

黄色いスープボウルは、なんとスプーン(⇓)付きでした!

f:id:Mee6:20171123232757j:plain

 

そうそう。この2点セットのお得感に負けて、

歳甲斐もなくハイカロリーなフライドチキンを食べてまで、

買いに行こうと思ったんだった。

今年はマルチボウル単体だけど、深くて使い勝手がよさそうです。

 

おわりに。これで最後にしよう。

ムーミン食器ほしさにケンタッキーに行くのは、今年で最後にしますっ。

このままだと、毎年の習慣になりそうで怖いし。

 

私がアラサーでハイカロリーなフライドチキンを

食べるのがツライのもありますが、これ以上

食器棚にキャラクター食器が増えるのもよくない。

一人前のセット(らしきもの)は完成したことだし。

 

最後にちょっとした報告(?)を。

赤ちゃん連れでコンプリートパックを買っているご夫婦を見ました。

上の子が家で待ってるのか、これから祖父母の家に行くのか。

と思って、コンプリートパックの内容を

以下のページ(⇓)から確認しところ、

 

www.kfc.co.jp

 

コンプリートパックについてくる食べ物の量は、2人前であることが判明。

これなら、若いご夫婦で完食できるわけですね!

今回の謎はあっけなく解けました。

 

以上、ケンタッキーでムーミンのマルチボウルをもらってきた件を

お送りしました。

 

追記:実際に使ってみました。

先日の夕飯の一品、野菜のコンソメスープを入れてみました。

f:id:Mee6:20171205150212j:plain

深いボウルはスープを入れるのにぴったり!

いいなあコレ。買ってよかったです。

 

 

 

『シーリングワックスの本』(増補版)。手紙にロウをたらして封をしてみたい人に!

目次

 

今回、ご紹介するのは、

『増補版シーリングワックスの本 基本の使い方から、アレンジ法まで』。

誠文堂新光社から、2014年11月20日に出ています。

以下、リンクを兼ねた画像です。

 

シーリングワックス・スタンプって何?

シーリングワックスは、日本語では「封蝋」といい、

封筒などを閉じる時に使うもの。

スプーンなどに乗せてロウソクなどの上にかざして加熱し、

溶かし、つけたい所にたらします。

四角柱のものや、粒状のものなど、形は様々。

初心者には粒状のものがいいそうです。

 

シーリングスタンプは、シーリングワックスに押しつけて使うもの。

ハンコのような外見をしていて、先端部とハンドルに分かれている

タイプもあります。溶けた熱いロウに押しつけるため、先端部は金属製です。

 

ん、この説明だけじゃわからない?

それじゃあ、映画とかで見たことないでしょうか。

封筒の閉じ目にロウをたらして、刻印を押して封をする

というシーンを。あれです、あれのことです。

 

詳しくは、ウィキペディアをどうぞ。以下、リンクです。

 

封蝋 - Wikipedia

 

で、どんな内容の本なの?

以下、この本の内容をおおまかに書きました。

・シーリングワックス・スタンプの基本的な使い方と、お手入れ方法

・シーリングワックス・スタンプの主なメーカー

・シーリングワックスの色の混ぜ方など、アレンジ法

・ラッピングのアクセントなど、手紙以外への使い方

 

著者自身が、

こんなに歴史あるステーショナリーなのに、なぜ専門書がないのだろう? きっと、私のように使い方がわからず、手に取ることを躊躇している人だっているはず・・・。そう思ったのがこの本の始まりでした。

以上、同書 p110 「おわりに」より 

 

と言ってるぐらいですから、ご自身が初心者のころに知りたかっただろうことと、

(たぶん)自力でみつけたアレンジの数々が書かれています。

しかも本書は増補版! 2014年に出た本なので、最新の情報とは言えませんが、

シーリングワックス関係の(日本の)情報は、ほとんどフォローされているのでは。

 

なんでこの本を買ったの?

いや、実は前からいっぺん、やってみたかったんですよ。

あの、ロウをたらして手紙に封をするやつ。

 

でも、どんな道具をそろえたらいいのかわからないし、

そもそも、道具の名前がわかりませんでした。

そこでネット検索して、なんとか道具の名前はわかりました。

たらすロウはシーリングワックス、

押しつけるものはシーリングスタンプ、だと。

 

道具の名前さえわかれば、あとは簡単です。

「シーリングワックス」をキーワードにして、

アマゾンの「本」カテゴリで検索!

そこでヒットしたのが本書。

こうして、まずは参考書をゲットしました。

 

初めてのこと、やってみようかなと思うことがある場合、

私はまず、参考書を買うことにしています。

そうすれば、だいたいの難易度・手順・必要な道具がわかるので。

 

思いつきは即行動に移す私ですが、未知のことには慎重です。

リスを飼ってみたいと思い、飼育書を買って読み、

難易度の高さを知ってあきらめたことも。本を読むのは大事ですね。

 

で、役に立ったの?

はい。私の場合は役立ちました。

どうやったらワックスを無駄遣いせずに練習できるのかが、わかりました。

意外なことに、この方法はp23から始まる「トラブル対処法」にあり、

「クッキングシートを厚紙に張り付けて、練習用ボードをつくるとよい」

というふうに書かれていました。

 

そこで、百均に行って道具を準備をし、アマゾンで

シーリングワックスとシーリングスタンプを買って

できあがった試作品がこちら(⇓)

 

 f:id:Mee6:20171122232005j:plain

 

本にはなかったアレンジも試してみました。

手芸コーナーにあった金属パーツを埋め込んでみたのです。

画像にある3点は、特にうまくいったもの。

失敗作も一応、保管してありますが。

 

これをまたしても百均で買ったギフトボックスに張り付けて、

小物入れにする予定です。

 

おわりに

火を使うのでお子様がいる環境では大変危険ですが、

家にお子様がいないのならば、いっぺんやってみてもいいかも。

意外とお金はかかりませんでした。

 

フィクションでしか見たことなかったやつを、自分がやってる!

なんか、中世ファンタジーものの登場人物になったみたいで楽しい!

憧れを叶えるという点では、割とハードルが低いほうでは。

 

あきても道具は残ります。一度マスターすれば、

何かの時に使えるかも、ですよ!

 

以上、手紙にロウをたらして封をしてみたい人へ。

『シーリングワックスの本』をご紹介しました。

 

追記:シーリングワックスモチーフのお菓子。

最近みつけた、シーリングワックスモチーフのお菓子。

それは、セブンイレブンザッハトルテ(⇓)です!

f:id:Mee6:20171126185710j:plain

開封後の画像です。

シーリングワックスがモチーフになっているチョコが

てっぺんに貼り付けられています。

オシャレ! 刻印はSの字でしょうか。

ちなみに、開封前のパッケージはこちら(⇓)

f:id:Mee6:20171126190102j:plain

チョコレートコーティングの下に

あんずジャムの層があります。さらに

その下にチョコレートスポンジが。

 

味は、見たまんま甘いです。

コーティングの味が濃くて甘く、どこかで食べた

覚えがあると思ったら、アイスのピノのコーティングに似てる。

中間のあんずジャムには洋酒が入っているようで、

ほんのりブランデーの香りがします。

 

ミルクチョコが好き、洋酒入りでも大丈夫。

そんな方にオススメです。新製品らしいですよ!

気になったら、お近くのセブンイレブンへ。

 

追記2:小物入れにしてみた。

宣言の通り、百均(ダイソー)で買ったギフトボックスに

両面テープで貼り付けて、小物入れにしてみました。

f:id:Mee6:20171201232448j:plain

なんで房飾りが上向きなのかって?

それはね、こうしておけば取っ手の代わりになるからだよ!

ここをつかんで持ち上げれば、フタが開けられるのです!

飾りと実用性を兼ねてます。

あと、見た目がおもしろくなるという効果もありますね!

本にあったアレンジの、さらにアレンジです。

 

この箱の商品名がわかるよう、商品タグもいっしょに撮影。

まあ、店頭に行けば、そのまま陳列されてるので

そのコーナーに行けばおわかりかと思いますが、一応。

 

追記3:シーリングワックスモチーフのマステ。

近所のイオンにマスキングテープ売り場ができていました。

しかも、カモイ加工紙(株)のmtシリーズ!

年賀状には使えなさそうですが、年末にはクリスマスカードと

プレゼントが行き交うので、ニーズはありそうです。

f:id:Mee6:20171208191703j:plain

こちらの商品は、mtのなかでもexという太めのもの。

お値段は一個¥300+税。 商品名は、「mt ex 封蝋R」のようです。

実際の使用イメージはこんな感じ(⇓)

f:id:Mee6:20180116232648j:plain

白い紙の上に貼ると、絵柄がよくわかります。

印刷されているモチーフは四つで、あとはこのくりかえしです。

モチーフとモチーフの間で切るとキレイに見えます。

 

私が使った商品へのリンク

以下、一応、アマゾンへのリンクを貼っておきますが、

シーリングワックスの色、シーリングスタンプの柄は色々あるので、

お好きなものをお選びください。

 

 

 

カゴメの『GREENS リフレッシュスムージー』。グレープフルーツ好きにオススメ!

目次

 

今回、ご紹介するのは、カゴメの『GREENS』というシリーズの

『リフレッシュスムージー』。このシリーズは全4種のようですが、

店頭にあったのは3種でした。

カゴメというとケチャップのイメージでしたが、

そういえば飲料もつくってましたね。

野菜やフルーツのジュースが多いようです。

 

『GREENS リフレッシュスムージー』

外観

f:id:Mee6:20171117223225j:plain

 

ボトルの 高さは約14.5センチという小ささ。

手が小さい人でも、つかみやすい。

って、内容量が210mlだから小さくて当然か。

350ml以下のペットボトルってあったんですね。

知りませんでした。

 

実はこの、小さくて四角いボトル+おしゃれなラベル に

ひかれて購入。小さいボトルって、たいがい丸くないですか?

小さくて四角いってパターンは珍しい気がします。

500mlのボトルを途中で切ったようなデザインではなく、

いかにも 専用品! な形のボトルがかわいい。

 

食品のラベルは宣伝過剰な気がするので、

これぐらい単純な構図のラベルが好きです。

これはどこかで読んだんですが、

写真は情報量が少なければ少ないほど、おしゃれに見えるらしい。

このラベルがおしゃれに見えるのは、そのせいかも。

 

食材と成分

 黄にんじん・橙にんじん・りんご・グレープフルーツ・パイン・レモン 

以上、カゴメ | GREENS | 素材感そのままスムージー より

 

柑橘類がお好きな方には、『リフレッシュスムージー』がオススメ。

私は店頭で3種のラベルを見て、

グレープフルーツが入ってるからという理由でこの味をチョイス。

好きな果物がはっきりしていると、ジュース選びが楽ですね!

 

保存料・着色料・香料は無添加

無添加100%スムージー 野菜50%+果実50%=100%

 以上、製品ラベルより。

 

味(飲んだ感想) 

グレープフルーツの繊維が入っており、つぶつぶの食感も。

スムージーという名前からのイメージに反して

ほぼ液体です。スムージーというよりジュース。

 

味は、ほとんどグレープフルーツの味です。

材料表記の筆頭はニンジンなのですが、

含有量の順に味がするわけではないらしい。

グレープフルーツは味が濃い果物なのでしょうか。

 

ボトル飲み口の直径が大きいのもあり、

あっという間に飲み終えてしまいました。

うん。とりあえず、おいしい!

 

この味は気に入りました。他の味も飲んでみたいです。

コープで買ったので、近所のコープで探してみよう。

わずか4種だし、コンプリートを目指そうかな。

 

以上、カゴメの『GREENS リフレッシュスムージー』を飲んでみた件を

お送りしました。

 

追記1:『グリーンスムージー』も飲んでみた。

    同シリーズの『グリーンスムージー』も飲んでみました。

    以下、現物の画像です。

     

f:id:Mee6:20171120233451j:plain

 

最初に見たコープでは、この味が一番、売れていました。

ホウレンソウの画像のおかげか、野菜のイメージが強いのがよかったのか。

色はミドリ色ですが、味はかなりパイナップルです。

で、後味はバナナ。キウイの味はどこに!?

 

この商品、外見と味にギャップがあります。

見た目はかなりキウイっぽいんですが。タネも入ってるし。

食感もキウイっぽい。ちょっと果肉入りなのかな。

飲んでみて、一番おもしろかったのはこの味。

 

こちらの味も、原材料名の筆頭はニンジンです。

味にも色にも出ていませんが。あれ、これ、含有量の順じゃないのか?

うーん。他の味を飲んだら謎が深まりました。

 

追記2:『ベリーアサイースムージー』も飲んでみた。

   同シリーズの、『ベリーアサイースムージー』も飲んでみました。

   以下、現物の画像です。

f:id:Mee6:20171121190636j:plain

 

この味は、私が見たコープでは2番目に売れていました。

アサイー入り、というのがよかったのかも。スーパーフードらしいし。

さてこの商品、色は紫だけど、味はどうかな、と。

 

飲んでみたところ、味はほとんどラズベリーでした。

最初にイチゴの味がして、すぐにラズベリーの味に。

味と印象のギャップはあまりないかも。

ベリー類がお好きな方にオススメ。

 

こちらの味も、原材料名の筆頭はニンジン。うち、10%は

ポリフェノールだとか。しかし、やはりニンジンの味はしません。

もしかして、私が味盲なだけなのか。

 

追記3:『パッションオレンジスムージー』も飲んでみた。

   同シリーズの、『パッションオレンジスムージー』も飲んでみました。

   以下、現物の画像です。

f:id:Mee6:20171121191958j:plain

 

この味はイオンで発見。これで4種をコンプリート!

さて、こいつの色はオレンジ色だけど、お味は、と。

うん、ほとんどグレープフルーツ!

後味がオレンジです。 ニンジンにも似た色で、

原材料の筆頭はまたニンジンですが、

やっぱりニンジンらしい味はしません。

 

商品名の「パッションオレンジ」は、

原材料のパッションフルーツ+オレンジからきているらしく、

「パッションオレンジ」というオレンジの

品種があるわけではないようです。

 

ちなみにこのシリーズ、店頭でのお値段は税抜き

¥198でした。量の割には高いかも。しかし、おいしくて

かわいいので、たまに飲む分には許容範囲!

 

以上、カゴメのスムージー「GREENS」シリーズの

感想をお送りしました。

 

微妙にマイナーなオススメのマンガ9選。我が家の本棚に残った作品たち。

目次

 

今回は、まとめの記事です。

 

私が実際に読み、我が家の本棚に残った作品。買って読んだからって、全作が本棚に残るわけではない。読みあきたものは古本屋さんに叩き売ったり、古紙回収に出したりしました(ヒドイ)。

次の見出しから、微妙にマイナーなオススメのマンガ9選をお送りします。せっかくまとめたので、無難な順にご紹介しましょう。たぶん、上から順に一般受けするんじゃないかと。

 

おすすめマンガ9選

1、『リストランテ・パラディーゾ』(全1巻)

2、『GENTE』(全3巻)

3、『惑星9の休日』(全1巻)

4、『ドレース(Do race?)』(全3巻)

5、『秘密のレプタイルズ』 (連載中)

6、『宝石の国』(連載中)

7、『ヴォイニッチホテル』(全3巻)

8、『ツノウサギ』(全1巻)

9、『パンデモニウム ―魔術師の村―』(上・下巻で完結)

 

それでは以下、各作品を簡単に解説していきます。

 

1、『リストランテ・パラディーゾ』と 2、『GENTE』

この2作品は、以下の記事(⬇︎)でご紹介しました。 

mee6.hatenablog.jp

 

『GENTE』は『リストランテ・パラディーゾ』の外伝ですが、リストランテ・パラディーゾ』が全1巻なのに対し、『GENTE』は全3巻というアンバランスなことに。それというのも、『GENTE』に『リストランテ・パラディーゾ』の過去編と未来編を両方とも詰め込んでるからなんですけども。つまり、この作品は実質、全4巻ってこと! おいしい料理と、老眼鏡の紳士と、イタリアの雰囲気が好きな方にはオススメの作品です。読後にはあなたもきっと、ニコレッタちゃんの1人になっていることでしょう。

 

3、『惑星9の休日

この作品を紹介した記事はこちら(⬇︎)

mee6.hatenablog.jp

 

全1巻なのでご新規さんも読みやすい。全話描き下ろし。

夏にオススメの短編集。隕石で地軸が傾くぐらい小さくて、これといった産業がない惑星9で暮らす人々の話が淡々と描かれます。線がパキッとしててみやすい絵柄。ファンタジーとSFの中間ぐらいの世界観で、静かで涼しげな作風です。たむらしげる氏が推薦しているので、たむらしげる作品が好きな方にもオススメ。

 

4、『ドレース(Do race?)』

この作品を紹介した記事はこちら(⬇︎)

mee6.hatenablog.jp

 

3巻で完結しました!

主題となる競技に抜群の適性を持つ隠れ天才主人公とか少女の成長物語とかストーリーは王道ですが、舞台は宇宙! 華麗なるSFレースマンガです。レーシングマシンをドレスという形で着る! そして、少女が宇宙を駆ける! 少女とドレスが好きな方にオススメ。SF的な設定なんて、わからなくてもいい! 本当のレース好きには物足りない、なんてちゃってレースかもしれませんが、画面がカワイイ女の子ばっかりで華やかだからいいんだ!

 

5、『秘密のレプタイルズ』 

この作品を紹介した記事はこちら(⬇︎)

mee6.hatenablog.jp

 

連載中の作品で、現在10巻まで出ています(以下、続刊)。隙あらばハ虫類ウンチクを語りたがる、無邪気にウザイ系ヒロイン! いかにもフィクションな名前の登場人物と、中二病の主人公! そしてハ虫類と奇虫! イラストだとグロさ大幅減! イラストならハ虫類も大丈夫。というか、いつか飼いたい。そんな人にオススメ。とりあえず知識は増えるし、読み進めるとヒロインがウザイどころかカワイく思えてくるマンガです。

 

6、『宝石の国

この作品を紹介した記事はこちら(⬇︎)

mee6.hatenablog.jp

 

アニメ化されて最近、話題の今作は現在、11巻まで出ています。なんでこれが6番目に来てるかというと、よく考えたら人間が登場しない作品だから。キャラクターは人間らしい姿をしていますが人間じゃない。舞台は地球のようだけど環境は大きく変わっていて、SFとファンタジーが混ざっている感じ。作者の世界観についてこれないと置いてきぼりを喰らうけど、ついていけたらハマる。絵柄はちょっと読みにくいかも、ですが。

 

7、『ヴォイニッチホテル

この作品を紹介した記事はこちら(⬇︎)

mee6.hatenablog.jp

 

じゃあ、なんでこの作品は7番目なのか? 普通の人間だって登場するのに。それはね、主人公はハッピーエンドだけど、途中で人が死んだりするからだよ! 画風のおかげでグロくはないけどその分、簡単に死んじゃうからなあ。 ついでに言うと、主人公は全然活躍しないよ! 自主性がない、巻きこまれ型の主人公が嫌いな人は読まないでね! ここだけ口調がちがうのは、この作品のテンションにちょっと影響されてるからだよ! 

 

8、『ツノウサギ』と 9、『パンデモニウム ―魔術師の村―』

この作品を紹介した記事はこちらの二つ(⬇︎)

mee6.hatenablog.jp

 

mee6.hatenablog.jp

 

 いや、『宝石の国』の紹介文に「作者の世界観についてこれないと置いてきぼりを喰らうけど、ついていけたらハマる。絵柄はちょっと読みにくいかも、ですが」って書いておいてなんなんですけど、これ、柴本さんの作品こそ、ですわ。モナーさん向けっぽいもんなあ。人間が出てこないし。でもね、テーマとしては、人間の世界の話として読めると思うのです。どっちもシリアスですけど、動物の擬人化に抵抗がなければ、いっぺん読んでみてほしいんですよ。正しさってなんだ?と考えさせられます。

 

以上。当ブログの書籍カテゴリから、オススメのマンガ9選をお送りしました。

適度に記事数がたまったら、また別のカテゴリもまとめてみよう。

 

番外編:『百万畳ラビリンス』(上・下巻で完結)

他にもご紹介したい作品があります。

それは『百万畳ラビリンス』。以下、リンクを兼ねた画像です。

 

 

迷宮系SFマンガです。ネットのどこかで紹介記事を読み、タイトルからして面白そうなので買いました。案の定、初読はめちゃくちゃ面白かった。もうこの作品の魅力は九割が設定と物語なのでネタバレしてしまうと魅力は九割減です。なので既読の方は未読の方にネタバレを喰らわせないよう気をつけましょう。

この作品の個別記事はこち(⬇︎)

mee6.hatenablog.jp

 

面白そうと思った方はどうぞ。残念ながら2巻セットは出品者のみなので、各巻へのリンクを貼っておきます。

 

 

 

※本記事は、2020年10月に修正しました。