ロマンというほどでもない

日常以上、ロマン未満のモノを紹介するブログ。たまに私見も書きます。

手のひらサイズの妖怪ガチャ「微睡み妖怪すねこすり〜魑魅っちゃいの〜」がふわふわで可愛い。

f:id:Mee6:20200806143547j:plain

ガシャポンの妖怪すねこすり。高さは約5.5cm

ある日、某イオンの片隅のトイレ脇通路のガシャポンコーナーでものすごく可愛い妖怪に遭遇した。あまりに可愛いので400円というガシャポンにしては高額な価格設定にも関わらず速攻で100円硬貨4枚を投入口に入れ、久しぶりにガシャポンのレバーを回した。そして、初回で「繭」というカラーを引き当てた。「繭」とはつまり白のことである。この妖怪は6色展開らしいので他のカラーが当たったらキーボードの掃除に使おうと思って(失礼)ダメ元で1回だけ回したら一発でほしいカラーを引き当てた。相変わらずこういう小さなことでは運が良い。

ということで上の画像が、我が家にお迎えした、すねこすりの「繭」サマである。上記のキャンプションでは「ガシャポンの妖怪」と書いたがこれはガシャポンを司っている妖怪という意味ではない。聞き慣れない名前の妖怪だったのでググってみたところ、このガシャポンのモチーフになった「すねこすり」は夜道で人の脛あたりに体をこすりつけながら通り過ぎる犬のような姿の妖怪らしい。しかしこのガシャポンフィギュアではかなりの猫顔にされている。もふもふの手触りに加えて猫の寝顔。しかも、お顔はペイントかと思いきやなんと立体で、目と口元が出っぱっているのだ。この造形の丁寧さが良い。目を閉じているので夜中に見ても怖くないのもグッド。正直な話、目が開いていたらお迎えしていない。

記事で最初にアップした画像はサムネイルになるので、一番わかりやすい・可愛い画像を使うことにしている。なので、上の画像は開封済みの状態である。未開封だとこんな感じになっている(⬇︎)

f:id:Mee6:20200806155321j:plain

開封の状態。寝顔だが窮屈そうである。

カプセルから取り出すとこんな感じ(⬇︎)

f:id:Mee6:20200806155658j:plain

ミニパンフと袋入りのすねこすり様。

ガシャポンのカプセルにはたいていミニパンフレットが同封されている。今回も例外ではない。このパンフレットによると繭(白)・桜(ピンク)・空(青)・若葉(緑)・藤(紫)・落ち穂(茶色)の全6種だが、やはり繭がダントツで可愛い。私がガシャポン機の前で思わず立ち止まったのは繭サマのおかげである。このパンフレットによるとメーカーは「株式会社トイズキャビン」というらしい。

ここまで読んだ私はこのパンフレットを捨てようと思った。いつもならカラバリとメーカー名を見たら捨てるのである。しかし今回は保存することにした。このミニパンフにはカラバリとメーカー名の他に「お手入れの方法」と「微睡み妖怪とは」という項目があったのだ。お手入れの方法は保存しておきたいし、微睡み妖怪の詳細も知りたいのでとっておくことにした。

このパンフレットによると「微睡み妖怪」は株式会社トイズキャビンのオリジナルキャラクターではない。生みの親は「幻妖商会」さんらしい。SNS(⬇︎)

https://twoucan.com/profile/genyou_Co

どうやらオリジナルは作家モノで手作りらしく、耳が付いていたり三毛柄だったりする。そしてお値段は1匹で5000円弱である。お値段と希少性と入手難度を考えると今回のガシャポン化は奇跡と言えるだろう。ガシャポン化された経緯はわからないがどちらにも感謝!

開封後のすねこすり様はどうしたのかというと、こうした(⬇︎)

f:id:Mee6:20200806162333j:plain

神秘的にセッティングしてみた。

以前何かの本で読んだぬいぐるみの手入れ法に、ペットブラシで毛並みを逆にとかす➡︎毛並みに沿ってとかすというのがあったのでやってみたのだが、今ひとつパンフレットのような丸さにならないので、いっそのこと今のライオンの立て髪みたいな五角形のまま飾ろうと思い、植物が入った「宙キューブ」と白い星型の小皿の上に置いてみた。一気に神秘的になった。心なしか満足気である。モチーフは他愛ない妖怪だが、このままずっと出窓に鎮座させておけば守神に成るかもしれない。

この可愛さ、スタバに行くのを1回ガマンしてでもお迎えする価値はあると思う。なにぶんガシャポンとの出会いは偶然かつ一期一会だが、皆さんもみつけたらぜひ回してみてほしい。場所は取らないサイズ感なので、きっと後悔はしないだろう。

以上。めちゃくちゃ可愛い妖怪のガシャポンをみつけた件をお送りしました。

 

追記:メーカー推奨のお手入れ方法は、未使用の歯ブラシに少量のベビーパウダーをつけて軽くブラッシングする、だそうです。私は容赦なく消臭剤をスプレーして、ペット用ブラシでブラッシングしています。すねこすり様の毛は細くて繊細なので、とにかく優しくお手入れを。

 

※本記事は、2021年9月5日に加筆しました。

 

アマゾンで検索してみたら、シークレット入り全7種フルコンプのセット売りを発見。お値段は400円×7体よりも高いし転売ではあるが、近所でみつからないから金で解決したいという方のために一応リンクを。ちなみにアマゾンでは白の単品売りがない。なので白をお迎えした方は大切に。いや、白以外の子も大切に。

UTとgraniphでお気に入りランキング。暑すぎて着れなくなるなんて誰が想像したよ。

今週のお題「お気に入りのTシャツ」

やったついにTシャツのお題が出たぞ! これでお気に入りTシャツのランキングが発表できる! ということで例によってUTとグラニフです。どっちも庶民の味方。私にとってはTシャツ界の二大巨頭。まずは画像ですね!

f:id:Mee6:20200801170927j:plain

左からグラニフ、UT、UT。最近は夏が暑すぎて着れてない。

左から順にお気に入り。グラニフのゴーストT、数年前のUT(ロンドン柄?)と、同じく数年前のUT(灯台柄)です。どれも最近は夏が暑すぎて着れてません。普段はもっぱらエアリズム素材のTシャツを着ています。だって機能性バツグンなんだもの。いっそのこと「オシャレは我慢」って真顔で言えるぐらいファッション狂になれたらこの3着にも出番があるんでしょうけどそこまで強くなれない。だって暑いんだもの。まあグチを言ってても始まらないのでそろそろこの3着の思い出話でもしましょうか。

 

お気に入りランキング3位、灯台柄のUT

f:id:Mee6:20200801172204j:plain

いまだかつてこんなにスタイリッシュな灯台があっただろうか。

いまだかつてこんなにスタイリッシュな灯台があっただろうか。灯台がTシャツになる時というのは脇役だと思っていた。海も雲も見えないところにポツンと立つことで主役になるとは。見よこの抜け感! 灯台を右下に寄せることで上方を空に見立てている。ぶっちゃけ今までの人生で一番ハイセンスな一着。このTシャツはUTのくせにディテールが凝っている。襟にボタンがついていたり(⬇︎)

f:id:Mee6:20200801172900j:plain

背面にボタンが2個ついている。意図はわからないがオシャレ。

灯台の大きな窓はなぜか刺繍だったりする(⬇︎)

f:id:Mee6:20200801173201j:plain

灯台の大きな窓は刺繍。凝りすぎ。

これだけ凝っているのにUTである。証拠の画像(⬇︎)

f:id:Mee6:20200801172047j:plain

襟ぐりが小さいので見えにくいが歴としたUTである。

数年前にUTで「海」だか「マリン」だかの特集をしていたことがあり、コレクションの中で一目惚れ。そんな特集をしているとは露知らず「ユニクロに来たからついでに今年のUTコレクションを見ておくか」なんて軽いノリでみつけた。まさに奇跡の出会い。柔軟かつツルリとした手触りも良い。

 

お気に入りランキング2位、ロンドン柄?のUT

f:id:Mee6:20200801182447j:plain

広げるとこうなっている。右下のアーチに注目。

これのお気に入りポイントはもう柄。着心地とか形とか手触りとか関係なしにもうひたすらに柄。普段は下着が透けそうな白いTシャツは買わないようにしているのに気がついたら買っていた。背面は潔く白無地なので下着が透けること必至なのだが後悔はしていない。猫も人も鳩もいない景色。そのくせ右下のアーチの奥にはさらに街が広がっている。おそらく実在の建物をイラスト化しているのだろうが感動した。モノクロなので遠目には何の柄かわからないがよく見ると建物なのも良い。建築好きかロンドン好きに出会ったら話が弾みそうだが、あいにくと私はどちらにも詳しくない。でも買ってよかった。

 

お気に入りランキング1位、グラニフのゴーストTシャツ

f:id:Mee6:20200801183556j:plain

ちょこんと出ているゴーストが可愛すぎる。

過去記事(⬇︎)にも登場しためちゃくちゃお気に入りの一着。

mee6.hatenablog.jp

 

ポケットから顔を出しているゴーストが可愛すぎたので使用シーンは全く考えずにサイズだけを考えて購入。色合い・質感共にデニム生地っぽい。生地は分厚くて通気性が今ひとつなので夏には着にくい。しかも色は青いのでヒートテックのタートルの上から着て秋冬に活躍させるのも難しい。要するにデザイン先行で機能性はイマイチ。正直なところ持て余しているが可愛いのでいつまでも持っていたい。この世には多少、非実用的でも「可愛いから」という理由で存在が許されている物もある。このTシャツもそんな物のひとつ。たまには普段行かないイオンにも寄ってみるものだ。思いがけずグラニフがテナントに入っており「せっかくだから」と立ち寄ったら可愛いゴーストに出会えたりする。今のところ(デザインが)ぶっちぎりでお気に入りの一着。

 

以上、お気に入りのTシャツランキングでした。どうも、モチーフがはっきりしててスッキリとした柄の物が好きらしい。何事もシンプルイズベストだ!

なんで新作映画ってまず劇場公開なの? ネット公開➡︎人気作だけ劇場公開でよくない?

最初にお断りしておくと私は業界人ではありません。これはあくまでも素人の一意見です。

 

目次

 

疑問「なんで新作映画はまず劇場公開されるのか」

新作映画の公開ルートについて、みなさんは疑問に思われたことはないでしょうか。「なんで新作映画はまず劇場公開されるんだろう」と。面白いかどうかわからない物にいきなり1800円払えというのは無理があるのではないか。初公開される媒体の価格がもっと安ければ、より多くの人に新作を観てもらえるでしょう。そこで私は考えました。「新作映画をまずネットで公開して、人気作のみを劇場公開すればいいのではないか」と。

この提案について詳しく書きますと、

1、完成した新作映画をまず、アマゾンプライムビデオやNetflixなどの配信サービスで公開

2、一年ほど様子を見て、再生回数を集計する。あるいは人気投票を開催

3、再生回数が多い、または投票数が多いものだけを劇場で公開

というもの。では、こうすることにどんなメリットがあるのでしょうか。以下、消費者・映画館のメリットをあげます。

 

新作の初公開がネットになった時、消費者のメリット

まず、消費者のメリット。こうすれば、うっかりつまらない作品に当たってしまっても被害金額が少なくて済みます。被害金額が1800円➡︎500円ぐらいになれば1300円も節約できる!

配信サービスを利用した場合のメリットはこれだけではありません。映画館と配信サービスの最大の違いは、いつでもどこでも観られることです。正直なところ私は、映画のストーリーを観るだけなら自宅のほうがいいと思っています。新作に限らず、初見の作品なら物語の筋を理解することに集中したい。リラックスできる環境なら物語に集中できます。

明るいところで観たほうが目の負担が少なそうだし、自分が所有する機器なら音量は自在に調節できる。空調の温度設定だって自由自在だし、誰かと観ればおしゃべりし放題。一時停止させれば、ブログなどで紹介したい人はメモを取れて便利ですし、頻尿なので映画館はトイレが心配だという人でも安心して観られます。要するに慣れた環境のほうがいい。初公開作品こそ慣れた環境で観たい。

 

劇場が人気作だけを上映した場合、消費者のメリット

「君の言い分は理解したが被害金額が抑えられる以外のメリットがわからない」という方もいらっしゃるでしょう。そんな方には、ひとつ思い出してほしいことがあります。それは「劇場に新作を観に来ている人は、その作品が好きとは限らない」ことです。

続編ではない完全新作で、みんなにとって未知の作品の場合、客席にその作品が好きな客は皆無です。鑑賞中に退屈した人が座席で寝たりイライラしたりして、マナーが悪くなるかもしれません。これでは落ち着いて鑑賞できないし、不快な思いをしかねない。

対して、リバイバル上映などで観たことのある作品を観に来ている場合はどうか。みんなその作品が好きなんだから、静かにお行儀良く集中して鑑賞するでしょう。ここにいる人はみんな同好の士だと思えば一体感が生まれてマナーが良くなり、安心して鑑賞できて快適です。

以上が、私が考える消費者のメリット。

 

人気作だけを上映する映画館のメリット

「君の理想はわかったが、それでは劇場に客が入らないのでは?」という反論もあるでしょう。それでは次に、映画館側のメリットを説明します。

新作の初公開は配信サービスとなれば、確かに映画館に「新作を観にくる客」はいなくなります。しかし、ネットで一度観て(自分にとって)面白いと確約されている作品ならば劇場でも観たいという層もいるのです。現に私はリバイバル上映のスタジオジブリ作品を観に行きました。証拠の過去記事(⬇︎)

mee6.hatenablog.jp

映画館では人気作のみを上映し、4DXなど映画館ならではの設備でもって独自の鑑賞体験を提供する。こうすれば「確実に面白い作品を大迫力で観たい」層を獲得できます。「新作を公開初日に観たい」層の獲得はあきらめて、配信サービスとの差別化を図る。要するに住み分けです。未知の作品に鑑賞料+αの金額を払わせるのは難しいですが、過去の人気作なら喜んで+αの料金を払ってもらえるでしょう。現に私はバットマンダークナイト」をIMAXで観ました。

証拠の過去記事(⬇︎)

https://mee6.hatenablog.jp/entry/2020/07/16/235945

全ての上映作でこのように+αの料金を払ってもらえれば客単価が上がります。そうなれば増収になり、増益も見込めるのではないでしょうか。以上が、私が考える映画館側のメリットです。

 

まとめ

新作映画の初公開をネットにすると

・消費者は好きなところで公開初日に観られる。トイレも行き放題。

・自宅などでリラックスできるので物語に集中できる。

劇場で人気作だけを上映すると

・映画館の客のマナーが良くなる。一体感が生まれて快適。

・映画館の客単価が上がる。専用設備でボロ儲けできる。

 

おわりに

ここまで、新作映画の初公開をネットにして住み分ける場合のメリットについてご説明しました。一石三鳥で三者皆徳だと思うのですがどうでしょうか。これからの映画館はもう人気作だけを上映する場所になればいいのではないかと。劇場は確実に面白いものだけを大画面+迫力のある音響で観る場所になればいいのではないかと。思うわけですよ。民度が高い同好の士とともに、集中できてハイクオリティな環境で映画鑑賞ができたら最高だと思いませんか? 私は最高だと思うんですが。どうですかねシネコン各社様。もういっそ新作は配信サービスにお譲りしましょうよ。そして4DXとかIMAXとかで客単価を上げてボロ儲けしましょうよ。どう? 一度、配信サービスや配給会社と話し合ってもらえないでしょうか。お願いします。マジで誰か打診してください。実現したら私もアマゾンプライムに加入しますからっ。

 

以上。新作映画の公開ルートについて、疑問と提案でした。

恋愛ホルモンは2年しか分泌されないらしいけど推しが生まれて4年経ったので祝います。

今週のお題「告白します」

 

※今回は2020年に公開した記事を再投稿してお題に参加しています。既読の方はブラウザバックを推奨します。

 

f:id:Mee6:20200723232728j:plain

推しキャラ名のヒント。抜けてる文字を使いました。

今日(2020年7月23日)は推しが生まれて丸4年経った記念すべき日なので新記事をアップ。恋愛ホルモンは2年しか分泌されないらしいので、この気持ちは片想い以外の何かであると確信しました。なので書きます。

読者の方はすでにお気づきでしょうが私の推しは2次元キャラクターです。なので、当記事タイトルの「推しが生まれて4年経った」というのは「推しがデビューして4年経った」という意味ではなく、文字通り「推しが誕生して(存在が一般に認知されて)4年経った」という意味です。私の推しは劇場版のゲストキャラなので「スクリーンデビューして4年経った」と解釈することも可能といえば可能なのですが。

実を言うと私はアラサーと言っても30歳を超えてる方のアラサーです。この30年以上の人生で色々とフィクションを摂取してきましたが「好きなキャラ」はいても「推しキャラ」はいなかったんですよね。かわいそう、救われてほしかったと思うキャラはいても、それと同時に好きすぎて直視できないなんて状態になったキャラはいなかったのですが。4年前に衝撃の出会いをしてしまいまして。

改めて、私の生まれて初めての推しキャラは誰かって言うと『ONE PIECE FILM GOLD』に出演された敵方のボスキャラ「ギルド・テゾーロ」様です(もう様付でしか呼べない)。どこかで「片想いは3年しか続かない」という記事を読んだので、てっきり3年が限界で、3年経ったら熱が覚めて推しじゃなくなるだろうと思っていたのですが、そんなことなかったです。気がついたら完全にこじらせてました。なにぶん生まれて初めての経験なものでこの気持ちを鎮火させる方法がちっともわかりませんが、わからないままでいいんだと思います。こうなったらもう火が自然に消えるのを待つしかない。

と言ってもまあ私のオタクっぷりなんて、おののぶしさんの『腐女子クソ恋愛本』を読むと全然たいしたことないとわかりましたが。同人誌を作るどころかコミケに参加したこともない。2次創作をしても絵は描けないのでpixivのアカウントは作らず、書いた2次創作小説は発表せずじまいで、ネット上ですら他のファンと交流したことがない。それどころか公式グッズを買い漁ったことすらない。フィギュア買ってマイ祭壇を作るどころか本編DVDすら買ってないんだから「本当に推しなの?」と言われても仕方ない。いまだにマジで直視できないので本編DVDどころかフィルムコミックすら買ってない。小説版と配信版のサントラと中古の関連本3冊は買ったけど。あと、非売品を通販したり(良い子はマネしちゃいけません)。

人生初の「推しキャラ」ができて知った感覚。生まれて初めて2次創作を書き、一息ついて思いました。

「推しキャラが複数いる人ってどうやって生きてんの?」

これだけの熱意が複数のキャラに向くってどういうこと? もう何を見ても推しキャラに関連付けられるスキルとか持ってるんじゃないの? 楽しいを通り越して苦しくない? 

わかることが増えると同時にわからないことが増えるのが人生なんだと知りました…あ、やばいそろそろ日付が変わっちゃうじゃん。それじゃあ最後に。恥ずかしながら申し訳程度に作った祭壇モドキをアップして終わりにします。

f:id:Mee6:20200723234451j:plain

普段は本棚にしまってある祭壇モドキ

以上です。読んでくれてありがとう。よかったら過去記事もどうぞ(⇩)

 

mee6.hatenablog.jp

 

※本記事は2020年に公開しました。2021年の今年は推しが生まれて5年目です。しかし記念日(出演作の公開日)はまだまだ先。もう一度お祝いするまで生きねば、死んでも死にきれません!

 

100均でみつけた電気スタンド型のしおり。光を本に挟むって斬新じゃない?

f:id:Mee6:20200717224025j:plain

このパケのデザインだけ見たら高級文具っぽくない?

某100均ショップでこんな(⬆︎)しおりをみつけたんですけど。このパッケージデザイン、100均のくせにオシャレすぎじゃない? このパッケージだけ見たら高級文房具店で1個800円ぐらいで売ってそうじゃない? と思って買いました。ハードカバーの本を読んでいるわけでもないんですけど。100均のアイテムは使うアテがなくてもデザインが気に入ればとりあえず1個買っておくことにしているので。

このパッケージの安っぽい点は、まず、丸見えの銀の針金ですね。これは機械ではとめられなさそうなので、人の手でとめているのかな。あと、台紙が微妙に歪んでいて、フック用の穴の位置がズレているのが惜しいですね。デザインのセンスと包装の雑さがミスマッチで面白いパッケージです。しかし、いつまでも未開封だとレビューできないので開けます(⬇︎)

f:id:Mee6:20200717225144j:plain

開けるとこうなってます。光が長い。

開けるとこうなっています。長く伸びた光(黄色いプラスチック)を本に挟んで使うわけですね。よく考えたら光を本に挟むって斬新じゃない? このデザイン考えた人って天才なのでは? こういうデザイン、先発のものはあるのかな? 調べてみたところ、2015年にはすでにネットで紹介されていました(⬇︎)

twinavi.jp

上記の記事によるとイスラエル発の雑貨ブランド「ぺレグデザイン」の商品「LIGHTMARK」だそうです。正直な話、パッケージデザインは100均の方が好き。この記事によれば「LIGHTMARK」のカラバリは2015年現在でレッド・グレー・ホワイトの3色で、ブラックはなかったらしい。つまりブラックは貴重。だから100均でみつけたらブラックを買え。ブラックが一番高級感があるし。ていうかこれ、酷似してるんだけど大丈夫なのかな。メーカーさんが訴えられたりしないのだろうか。台紙にあったメーカー名を調べてホームページから商品カタログを見てみたんですけど、このしおりはなぜか掲載されていませんでした。もしかしてやましいのだろうか。え? おまえがメーカーに問い合わせろって? いやいや。あいにくと私は社会問題には首を突っ込まないことにしてるので。当ブログ「ロマンというほどでもない」は社会派ブログではありませんし。突撃取材とか期待されても無理なのであしからず。え? じゃあ俺が問い合わせるからメーカー名を教えろ? それもちょっとね。メーカーさんが義憤に駆られた人々から怒りのお電話をいただいても迷惑でしょうから伏せておきます。メーカーの連絡先は現物をご確認ください。

ということでこの記事では、しれっとレビューを続けます☆

f:id:Mee6:20200717233511j:plain

正面から見たらこうなっています。

残念ながらライト部分を正面から見ても黄色くありません。電球的な物が付いているわけではない。なので、ライト型と書いてありますが実際は光りません。ここらへんはやはり100均クオリティ。まあ、普段使いだとあまり見ないポイントなので造形的に手抜きしてても問題ないと思いますが。

続いて使用イメージ(⬇︎)

f:id:Mee6:20200719082146j:plain

本に挟むと絵になる。横から見るとかっこいい。

ハードカバーの本に挟むといい感じです。上の画像に使われているのは先日読み終わったSFの1巻。タイトルが写らないように裏表紙を、バーコードが写らないように右端を選びました。読んだのはいいけど知恵熱が出ただけで楽しむ余裕がなかったので、あえてこのアングルで撮影。

それは置いといて。どうですかこの知的な佇まい。小説よりも学術書の方が似合う気がしますね。次回また、一般向けのライトな学術書を読む機会があれば使いたいです。

以上。100均ショップでみつけた電気スタンド型しおりをご紹介しました。

IMAXで「ダークナイト」観た。このジョーカーはシリアルキラー図鑑じゃなくて人の死因事典を持っていそう【ネタバレ注意】

f:id:Mee6:20200715192844j:plain

証拠のチケット画像。家バレ防止で支店名塗りつぶし。

ちょっと画像が暗いですが。IMAXバットマンの映画「ダークナイト」を観てきた証拠のチケット画像。新型コロナ流行中につき、向かって左側がちぎられていません。後になってこの「ちぎられていないチケット」がヤフオクとかに出品されてプレミア化するのかも。

ダークナイト」の公開当時(2008年)は学生だったので劇場で観ようと思えば観られたはずなのですが、その当時はジョーカーさんを好きになってなかったのでスルーしていたようです。我ながらもったいないことをした。12年ぶりのリバイバル上映ありがとうございますユナイテッドシネマ様。リバイバル上映でも通常料金だったのでレディースデイを待つことになりましたが。

ということで以下、IMAX2Dでバットマンの実写映画「ダークナイト」を観た感想をお送りします。

 

シリアルキラー図鑑」じゃなくて「人間の死因事典」を持っていそうな人だ。

本作を初めて観たわけではないのですが、久しぶりだったので改めて上映時間の長さにビビりました。チケットの印字によると12時30分始まりなのに終了時間は14時30分よりも後。つまりこの映画は2時間以上ある大作なんですよね。ウィキペディアによると本作の上映時間は152分。え? アメコミ原作でしょ?  バットマンの映画でしょ?  バットマンとジョーカーが戦うだけの物語でなんでこんなに長いわけ? 最初は疑問まみれでしたが、後になって思い直しました。上映時間が長いってことは、それだけ長くヒース・レジャーさんが演じる例のジョーカーを眺めていられるってことじゃないですか。素敵。座席につく頃にはむしろこの長さにワクワクしていました。同じ料金を払うなら長い映画の方がお得でコスパいいと思うし。

ストーリーの長さの謎は観たら解けました。バットマンvsジョーカーという単純な物語ではなく、ハービー・デントの周囲や、ゴッサムのギャングたちと、ギャングたちの資金洗浄を担当している実業家のことや、ジョーカーとギャングたちのやりとりなどがあるからストーリーが長いんですね。だからといって不要・退屈だと思うシーンがないのはさすが。

というわけで冒頭の銀行強盗のあたり。ユナイテッドシネマの作品紹介ページを読むとジョーカーが強盗団に紛れ込んで金を横取りしたのかと思いますが、そうではなく。自分が計画して手下に指示した件でした。ボスのジョーカーはアジトで待っているのかと思いきや現場に。ジョーカーは手下を次々に撃ち殺し、一人でスクールバスに乗って金を持ち逃げすることに成功するのでした。この銀行強盗のあたりを観ていると、ジョーカーだけではなくジョーカーの手下も気軽に人を撃ち殺します。人殺しに抵抗がなさすぎる。飛び道具を使うと罪悪感が減るからか。それとも撃つのが簡単すぎるのか。しみじみと、銃は悪い文明だと思いますね。引き金が知恵の輪にでもなってて撃つのがめちゃくちゃ難しかったら、殺しにくくて良いのかも。でもそれ芸術作品かジョークグッズだよな。無理か。でもコミック版のジョーカーさんなら一丁ぐらいそんな拳銃持ってても良さそうだけど。バットマンを捕獲したら使うんだとか言って特注で作らせてそう。

話がズレましたね。ええと、この次に印象的だったシーンは、と。例の「マジック」のシーンでしょうか。「このエンピツを消す」マジックは初見だとビビる暇すらない。めっちゃカジュアルに人殺ししてる。カルタの札に「犬も歩けば棒に当たる」というのがあるし「ジョーカーが歩けば人を殺す」っていうカルタ札があってもいいんじゃないですかね。お手並が鮮やかすぎ。さてはアンタ、ヘマした手下とか誘拐した市民とかで練習したな? いくらジョーカーさんでも思いつきかつぶっつけ本番でこんなにうまくいくわけないだろ。

ジョーカーは、ギャングの会合に乗り込んでいった時に「お前らから奪った金で買った高級スーツだ」と言っています。なのに、後のシーンでは「服は無銘の既製品」と言われている。不思議ですよね。きれいな紫色のロングコートとか、六角形の柄のワイシャツとか。こんなに凝ったものが無銘の既製品のわけないだろ。あんたらどんだけファッションに疎いねん。もしかしたらジョーカーさんが、すごく丁寧にブランドのタグを切り取ったのかもしれません。あとがわからないぐらいに。本作のジョーカーさんはナイフ使いが上手そうなので可能かも。というか、あんなにジョーカーさんに似合うものどこでみつけてきたんだよ。あれだけ似合ってればお気に入りだろうな。あの世界にはジョーカーさん好みの面白いメンズ服飾ブランドがあるのだろうか。あるのかもしれないな。ゴッサムになら。

この後に印象的だったというかびっくりしたのは、バットマンの仮装をしてジョーカーのメイクを施された死体が市庁舎の窓に叩きつけられるシーンですね。作中の市長と同時に映画の観客も驚かせることを狙った演出なのでしょう。IMAXであることも相まってかなり驚きました。覚えていたシーンなので、そろそろ出るなとは思っていたのですが。それでもびっくりしました。私には臨場感がありすぎた。

この後、ジョーカーがパーティに乱入するシーンがありますね。豪華なオードブルがところ狭しと並んでいるのを見たジョーカーは、一口つまんでモグモグと食べた後、女性から酒が入ったグラスを奪い取って飲み干し、グラスが置かれたテーブルにそっと置きます。このシーンを観てるとつい考えてしまいますね。このシーンがNGになって撮り直しになったら、その度に飲み食いしないといけないのかと。おなかいっぱいになる前に、できれば一発で撮り終えたいシーンだったのでは。本作に限らず飲食シーンは全部そうだと思いますが。つまみ食い➡︎レイチェルを捕まえるシーンでは、ジョーカーが切り裂かれた口の傷についての話をしてくれます。実はこの話、作中で2パターン目なんですよね。これを聞くと左右の傷は別々の時に1回ずつ切られたのかなと思いますが。果たして3パターン目はあるのか。

市長の殺害を予告したシーンでは、わざわざ「ハービー」と「デント」という姓の市民を探して殺してメイクして死体を設置し、市長の死亡記事が載っている新聞をつくって置いてありました。芸が細かすぎる。わざわざパソコンであの新聞をつくっているところを想像すると怖いというより感心しますね。人殺しだけど芸術家っぽいな。

弁護士のリースがテレビでバットマンの正体を明かそうとしたところでジョーカーが放送に割り込み「バットマンの正体は明かすな」「リースを殺せ」と言うのは怖いというより笑えました。バットマンが正体を明かさないと市民を殺すと脅していたのは誰でしたっけね。あの時点で「バットマンの正体は知りたくない、あいつとずっと遊んでいたい」と思っていたようです。バットマンが気に入ったらしい。

他に印象的なシーンといえば病院ですよね。ジョーカーは男性なのにあえてナースの格好で「デント」の名札をつけ、ハービーが入院している病院に潜入しているという。ジョーカーが病院に潜入するシーンがないのは残念でした。ジョーカーはハービーを殺す気かと思いきや、ベッドに縛り付けられているハービーの両手を自由にしてやり、銃を取り出したと思ったらハービーに握らせて自分の額に銃口を押し付ける。「おれは混沌の使者」「混沌は公平」と言うジョーカー。銃を握らされたハービーはコイントスでジョーカーの生死を決めます。実は製造ミスで両方が表面だったハービーのコインは、爆発で片面が焼け焦げて裏面ができていました。だからここでジョーカーを撃ち殺さなかったのは、単純にコインの表面が出てしまったから、とも考えられますが。もしかしたらジョーカーが「今ここで撃ち殺されてもかまわない」と本気で思っていることを察して、その姿勢を償いだと捉えたのかもしれません。だから許してあげたのかも。そうでないといくら「ただの狂犬」だと言っても首謀者を見逃すことはないのでは。マジでコイントスの結果なのかは二人だけが知ることですが。

ジョーカーが逮捕された後のシーンもすごい。ジョーカーの手下が「腹が痛い」と言っているのはきっと爆弾だろうと思いましたが時限式ではなく、着信で爆発するとは。道理でジョーカーが電話をかけたがっていたわけだ。アドリブであることで有名な、ゴードンの昇進に拍手するシーンも観られました。あの状況なら確かに拍手しそうなキャラクターですよね。あの拍手が脚本に書かれていなかったことのほうが不思議なぐらいに自然。どこかで「実はあの拍手はアドリブだった」と聞いて驚きました。

「ゲームに参加しない者はゴッサムを出ろ」「橋とトンネルには爆弾をしかけた」と言うジョーカー。これは船への誘導なのでしょうが、本当にしかけてあるかもしれないのがジョーカーの恐ろしいところ。「これは罠だ、本当に爆弾があるのは船だ」と思った誰かが橋やトンネルを通ったら爆発して生き埋めになってジョーカーが高笑いするなんて展開が目に浮かびます。

ここから先はさすがに覚えていました。爆弾つきフェリーの一件と、ビルでのジョーカーたちとの戦闘ですね。起爆スイッチを受け取った囚人が、スイッチを窓の外に捨てたのには感動しました。自分たちが相手を爆破して助かる道を放棄したのですね。犯罪者なのに意外と道徳的だ。ジョーカーの思い通りになるのが嫌なだけなのだとしても、死ぬ覚悟をするのは潔い。この判断ができる人はきっと更生できると思います。

ビルでの戦闘は面白かったですね。ピエロのマスクがジョーカーの手下と認識されていることを意識して、あえて逆をやる。人質にピエロのマスクをつけさせ、手下には素顔で白衣を着せる。ジョーカーさんは自分で手下を撃ち殺す人です。手下なんかどうなってもいい。だからこれは、手下を減らさないためというよりも、SWATに市民を撃たせるための策なんでしょうね。実に悪趣味です。

このビルの戦闘でバットマンvsジョーカーはいったん決着。ここでジョーカーがバットマンに傷の話をしていてくれたら、傷の話の真偽がわかったのに。3パターン目があったらウソで、以前の話を繰り返したら本当だと判断できたのに。脚本家さんが、わざとここをぼかして想像の余地を残してくれたのはわかるのですが。傷の話、3パターン目も聞いてみたかった。

ビルでバットマンに宙吊りにされたジョーカーが語ることは他に「人は悪に染まる」「ひと押しで狂気に落ちる」というものがありました。「今時の奴らは信用ならん」と言い、フェリーが爆破されなかったことを残念がっていたジョーカーですが、ハービーに関してはこれが現実になりました。つまりは素質の問題なのでしょうね。思えばハービーには悪役の素質がありました。顔が焼ける前から、捕まえた人を脅してましたもんね。やはり素質は必要なんだと思います。2019年の映画「JOKER」のパンフレットにあった「誰でもジョーカーになり得る」というのは的外れでしょう。私が考えるにジョーカーさんは、心の中に押し込めていた「何か」が溢れ出た結果、犯罪の才能が目覚めた人です。常人にアレが真似できるわけないと思います。ジョーカーさんみたいに葛藤もなく人殺ししまくりながら人生を楽しめたら誰も苦労しません。

本作のジョーカーはどうやら「人は悪に染まる」ことを証明したがっていたようです。それは自明の理だと信じているのであれば、わざわざ証明する必要はありません。証明したがるということは、本人がそれを信じきれていないのではないでしょうか。犯罪者になる以前の彼は性善説者だったのに、何かのきっかけで悪に走り、性悪説者になったのでは。本作のジョーカーさんの過去が気になりますが「ジョーカー」を名乗り始めた時点で過去の情報は抹消済みなのでしょうね。

さてと。私の感想はざっとこんなところなんですが。本作のジョーカーさんの印象をまとめると「シリアルキラー(連続殺人鬼)図鑑は持っていなさそうだけど人間の死因事典は愛読していそう」でした。分野を問わず先人の仕事には興味がなさそうですが、人の面白い殺し方は熱心に研究していそうですよね。人殺しをしまくるキャラといえば、私はマンガ「亜人」の佐藤さんも好きなんですが。あの人は奇抜な殺し方はしなくて、いつもガチで戦闘して、格闘もめちゃくちゃ強いんですよね。佐藤さんが一人の人間に執着して、捕獲してネチネチいたぶるところはちょっと想像できないです。最新刊では永井くんにお別れ言ってるし。それに比べてジョーカーさんはバットマンにめちゃくちゃ執着してる。佐藤さんとは対照的です。あと、佐藤さんは元軍人なので無人島でも余裕でサバイバルできそうですが、本作のジョーカーさんは普通に死にそう。人殺ししか能がないひ弱な文明人。殴られても怯まないところは共通していますが。大量殺戮系犯罪者にも色んなタイプがいるんだなと思わせてくれる一作でした。

以上。みんな、せっかくだし、劇場公開されているうちにIMAXで(ジョーカーさんの活躍を)観ようぜ! 

 

※本記事は、公開翌日に修正・微加筆しました。

 

 

 

 

 

伯方の塩入りなのに甘酸っぱくて青い「瀬戸内ブルーレモネード」を買ったのでつくってみた。

ここ数日、物凄い雨でしたね。皆様ご無事でしょうか。私は雨風を避けてここ3日ほど家にこもっていたので無事です。しかしそのせいで更新するネタがなかった。今日は少し面白い物をみつけたので久しぶりの更新です。

f:id:Mee6:20200709113054j:plain

塩入りだが甘酸っぱい、瀬戸内ブルーレモネード

激安スーパーの片隅で面白そうなインスタント飲料を見つけたので買ってみました。その名も「瀬戸内ブルーレモネード」です。レモネードなのに塩入りで青いという、どこを狙っているのかよくわからないけどインスタ映えするかもしれないから一部にはウケそうな商品。値段は忘れましたが、裏面の表示によると袋あたりのカロリーは47kcalあるようです。さっそく開封してつくってみます。

f:id:Mee6:20200709113803j:plain

1パックにつき3袋入っています。

この小袋をよく見ると青いだけじゃなくてレモンの輪切りの断面がプリントされています。商品名にちなんだパッケージデザイン。このパッケージの美意識の高さからして、味には期待できそうです。パッケージ裏の説明によると冷水100mlにつき本品1袋を入れろと書いてあったので、あえてその10倍の比率でつくってみました。薄味派で甘みが苦手な人間はパッケージに書いてある比率を信用しないものです。メーカー推奨の比率はわかったので後は自己責任で加減します。

f:id:Mee6:20200709114253j:plain

ミネラルウォーター1Lに1袋入れてみたの図。薄ら青い。

まずはパン粉ケースの目盛りを見ながら、ペットボトルのミネラルウォーターをパン粉ケースに1L注ぎました。そこに後から本品を投入。結論から言うと失敗。冷水なので思ったほど溶けない。道理でパッケージ裏に①本品1袋をカップに入れます。と書いてあるわけだ。冷水の場合、溶かしたい物を先に容器に入れることが大切なんですね。学習しました。

さて、肝心のお味ですが。やはり比率と言うか濃度はこれで正解でした。もうこれで十分。飲んでみると、まずは酸っぱさを感じました。そして後味は甘い。せっかくの伯方の塩使用ですが、塩味はわかりませんでした。色といい味といい、ただの冷水ではなく炭酸が欲しくなりますね。シュワシュワ感が欲しい。ソーダみたいな味がするのに炭酸のシュワシュワ感がないので味覚が少し混乱します。次回は冷やした炭酸水で割りたい。青さ・甘みを足したい人は青いかき氷シロップを。酸っぱさを足したい人はポッカレモンを。塩気を足したい人は塩を入れてみるといいかも。ただし岩塩など独特の風味があるものは避けたほうがいいでしょう。

インスタ映えを狙うなら、いっそのことカクテルグラスを用意して本品を入れ、グラスのフチにカットレモンでも添えて「カクテル風レモネード」とかやると可愛いかもしれない。

以上。塩入りなのに甘酸っぱくて青い「瀬戸内ブルーレモネード」をご紹介しました。ペットボトルの清涼飲用水に飽きてきた方にはおすすめ。濃度が調節できるものは良い。

 

imaokaseika.co.jp

 

メーカーについて知りたい方はこちら(⬆︎)

聞いたことないメーカーだなと思って調べてみました。広島の企業なんですね。道理で今まで商品を見たことなかったわけだ。社名こそ「製菓」ですが主力商品は粉末飲料のようです。今の社長さんは入社7年目で社長に就任されたらしい。すご腕ですね。新型コロナの流行で中食が伸びそうな今こそ頑張ってほしい。

 

追記:ヨーグルトに混ぜてみた。

f:id:Mee6:20200717200514j:plain

プレーンヨーグルトに混ぜてみた。

このヨーグルトは3人で分けたので、さすがに1袋入れるのは甘すぎるだろうと、半分だけ混ぜてみました。

f:id:Mee6:20200717200713j:plain

プレーンヨーグルトと本品をビールグラスの中で混ぜた図。

以前イベントで買ったビールグラスに本品を半袋とプレーンヨーグルト3分の1を入れて、カレースプーンで混ぜてみました。よく見ると薄らと青いです。しかし、完全に混ぜるよりはザラメみたいにトッピングした方が美味しいことが判明しました。青いものを食べたい気分の時以外はトッピングした方が良さそうです。